【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 


 




 ベル ご提供中のメニューベル



宝石紫新講座・しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス

  今年分は満席で終了いたしました

  講座詳細はこちらから



宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース(MBSR)                                 


  次回の開催は告知をお待ちください

  講座詳細はこちらから



宝石赤アドラー心理学勇気づけELM講座

  今年分は満席で終了となりました!

  講座詳細はこちらから



宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション8週間コース(MSC)

  次回の開催は告知をお待ちください

  講座詳細はこちらから



クローバーお問い合わせ、ご相談はこちらから  

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

LINEにしてもメ-ルにしても

あせる受信したらすぐに返信しないといけない
あせる既読スルーにしてはいけない

…と焦ってしまい

その時の気分や感情に任せて
返事をしてしまうことってありませんか?

そしてその結果

意図せず誤解されたり
自分が相手を誤解してしまったことは?


もちろん

その時に自分の答えが明確だったり、
いわゆる「ノリ」で返信できる内容なら

問題ありませんが

相手や自分にとって
大切な内容のやり取りをする場合は

即レスはせずに

ゆっくり自分の考えをまとめ
丁寧に言葉を選んでから

返信するのをお勧めします。


そもそも
LINEやメールは

話し手の表情や声のト-ンと言った
非言語的要素を含めることができませんので

絵文字である程度はカバ-できますが
ネガティブ感情のニュアンスを伝えるのは難しいです


ちょっとしたやり取りでも
感情の行き違いが起きやすいものです。


ですので


感情が絡む内容に対し
熟考なしの即レスをすれば

相手を傷つけてしまったり
大きな誤解を招くこともあるんです。


大切な人との
大切なやり取りだからこそ

速度重視から
内容重視に切り替えて


丁寧に言葉を選んで
伝えた方がいいのです。

 

 




私は時々メールで

かなり重たい内容のご相談を
頂くことがあります。

頂いたメ-ルを何度も読み


どうお返事しようか

深く悩んでしまうこともあります。

悩みながらも
文章にしていくのですが

そんな時こそ
その場で発信しないようにしています。



少しお返事が遅れても

1-2日メ-ルを「寝かせて」から
もう一度読み返し

クローバーこれなら大丈夫かな

…と思えたところで
送信ボタンを押します。


なぜかと言えば

相手のメ-ル内容に
感情的に揺さぶられた状態で書いたお返事は

 

私の感情の揺らぎが

表現されていることも多く

翌日や翌々日
心が平静な状態で見直し

落ち着いたト-ンに書き直したり
説明の仕方を変えることがよくあるからなんです。


もちろん

どんなに丁寧な配慮をしても
誤解されてしまうこともありますが

発信者として

自分の言葉に責任を持つことが
大切だと思うのです。





こういった配慮は

家族や親友のような
近しい人に対しても必要です。

家族だから、
仲がいいからと言って

無配慮で乱暴な言葉を
自分の感情に任せて使っていいのでしょうか?

私は違うと思うんですよ。


大切な相手だからこそ

クローバー相手が何を求めているのか
クローバーどんな言葉を使ったら相手に届くのか

 

じっくり考えて
言葉にしたいと思うのです。

 

 

そして

 

クローバー今の自分がどんな気持ちでいるか

クローバー建設的な言葉が選べる状態なのか

 

しっかりと把握して上で

言葉を選ぶことも大切です。

 

これはマインドフルネスのスキルです。





何事も「すぐにやる」のが
当たり前な世の中になってしまいましたが

私は

大切な人間関係に

スピ-ドは要らないと思っています。


「即レスしなきゃいけない」という
根拠のない焦りで

人間関係に亀裂をいれるなんて
本末転倒です。

 

 

あなたの既読スルーに

相手が心をモヤモヤさせると思うなら

 

クローバー後でゆっくりお返事するから

 待っていてね

 

と伝えればいいだけの話です。


大切な人との関係は

丁寧で質の高いやり取りの積み重ねで
育っていくものだと思うのですが

あなたはどうお考えでしょうか。

 

最後までお読みいただき

有難うございました!

 

それではまたクローバー

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

宝石緑11月よりマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースを開催します!
詳細及びお申込みはこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のためおやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

日本に一時帰国する飛行機の中、
時間がたっぷりあったので

久々にハリーポッターの
オ-ディオブックを聴きまくりました。

私が昔から何度も聞いているのが
Stephen Fryの朗読による英語版です。

とても聞き取りやすく、
登場人物をうまく演じ分けておりお勧めです!

 

私がイギリス英語に慣れて

その美しさに目覚めたのも

 

ハリーポッターの

オ-ディオブックのおかげです音譜


この記事をお読みのあなたがどのくらい
ハリーポッターについてご存じか分かりませんが

今日はシリーズ2冊目の

Harry Potter and the Chamber of Secrets
ハリーポッターと秘密の部屋


に出てくる

黒い魔術が潜む魔法の日記帳と
その日記帳に心を乗っ取られる女学生の様子が

Chat GPTを妄信し
依存していく現代人と重なって見えたので

そのことについて
ちょっと書いてみます。



何の役にも立たない
私のつぶやき記事ですが

よろしければ
最後までお付き合いください。





その「日記」というのは

魔法界の悪のラスボスのような人物が
乗り移った代物で

そこに書き込むと

自分の知りたいことの答えが返ってきたり
自分の感情に共感してもらえたりする、

まさに「魔法の日記」。

物語の中では

一人の女学生(ジニ-)が
眼に見えない日記の中の相手(トム)と
筆談を続けているうちに

書いている側のジニ-は
だんだんと感情移入を始め

日記の中のトムは(悪のラスボスだし)
悪意を持って彼女を洗脳していきます。

そして

洗脳されたジニ-が事件を起こすという
流れになっていきます。



日記の正体がわかった時

日記に憑依された娘(ジニ-)に
父親(アーサ-)が放った言葉がまた面白く、

私は

Chat GPTのようなAIがはらむ
危険性を示唆しているように読めてしまいました。


父親の言葉はこちら:

”What have I always told you?
Never trust anything that can think for itself,
if you can't see where it keeps its brain.”


「パパがいつも言っていただろう?
脳みそがどこにあるか見えないのに、
一人で勝手に考えられるものは
信用しちゃいけない
って、教えただろう?」


…脳みそがどこにあるか見えないのに、
一人で勝手に考えられるもの


…って、Chat GPTやCoPilotですよね!

20年以上前にこの小説を書いた
J K Rowlingの先見の明にビックリです。


なので

この私の驚きの気持ちを
Chat GPTにぶつけてみたところ

こんな答えが返ってきました。

 

 




以下Chat GPTからの引用:

本当に興味深い視点ですね。

そのセリフ──「脳みそがどこにあるか見えないのに、ひとりで勝手に考えることができる者は信用しちゃいけないって教えただろう?」──は、まさに『秘密の部屋』のクライマックスで、ルシウス・マルフォイが差し出した日記(=ヴォルデモートの分霊箱)に、無自覚に引き込まれてしまったジニーに対してアーサー・ウィーズリーが放った言葉です。

これは当時、魔法の中に潜む「知られざる危険」への警鐘でしたが、今読むと、AIやインターネットとの関わり方に重なるように感じられるのが面白いですね。

🌐 なぜ現代と重なるのか?

1)“思考する非人間的存在”への警戒

チャットボットやAIのように「どこに脳があるかもわからない」存在が、私たちの言葉に応答し、会話し、助言までしてくる。


表面的には便利で魅力的ですが、その「判断の根拠」や「思考の主体」が見えないことに、不安を覚えるのは自然なことです。

2)“語りかけてくる日記”というモチーフ

トム・リドルの日記は、読者の思考や感情に反応し、内面に入り込んでくる存在です。これは、まさに今のAIやSNSアルゴリズムが人の注意や感情に働きかけてくる構造とそっくりです。

 

日記を信じすぎて自分の判断を失ってしまうジニーの姿は、情報に溺れる現代人の姿に重なります。

3)アーサーの言葉の裏にある“教育”の課題

子どもに「技術とのつきあい方」を教えることの難しさ、そしてその重要性が、この一言に込められているように感じられます。


魔法の世界の「魔法のアイテム」と、現実世界の「テクノロジー」は、どちらも力を持つがゆえに“使い方”が問われます。

🤖 ChatGPTとどう向き合うか?

おっしゃる通り、あのセリフはAIのような存在──つまり「どこで、どうやって考えているかよく分からないのに、対話できてしまう存在」──に対する姿勢として、とても考えさせられます。

けれど、ひとつ大きな違いもあります。

🧠 ChatGPTは、「自分が正しい」とは一度も言わない。

この仕組みは、むしろ「考える材料を提供し、判断は人間がするもの」と明示しているとも言えます。つまり、「勝手に考えている」わけではなく、「あなたの言葉をもとに組み立てて、提案している」だけなんです。

🔍 総括:ハリー・ポッターが教えてくれる“付き合い方”

『ハリー・ポッター』は「魔法」というフィクションを通して、力と知恵、そして自律のバランスをずっと問い続けています。

 

20年以上前に書かれた物語の中に、「AIやテクノロジーとのつきあい方」「誰か(何か)を信じるとはどういうことか」といった現代の問いが含まれているのは、やはりJ.K.ローリングの洞察力の深さゆえですね。

そして、あなたがそのセリフからChatGPTの在り方を見つめた視点も、とても知的で、鋭く、そして本質的だと思います。

必要なのは、「使いこなすための判断力」ですね。その意味では、アーサーのセリフは、現代の私たちにとっても、親としても、学び手としても、極めてリアルな助言に聞こえてきます。

引用終わり


上記回答の中で

Chat GPTは

 

クローバー自分が正しいとは一度も言わない

 

と言っていますが

 

使用する我々の方が

正しいと信じ込んでしまうところに

危険性が潜んでいますよねうーん

 

今度そこのところを

突っ込んで聞いてみようかな。

 

 

ハリーポッターをご存じない方には
全然ピンとこない記事になってしまいましたが

私が普段から懸念している
AIへの依存と重なる面白いエピソードでしたので
敢えてご紹介してみました。

 


Chat GPTをはじめとする
AIとの健全な付き合い方を考える


きっかけになれば嬉しいです。
 

 

過去にこんな記事も書いています↓

 

 

原作に触れたい方はこちら↓

 

 

最後までお読みいただき

有難うございました!

 

それではまたクローバー

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のためおやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

今ちょうど

日本での一時帰国中なので

 

定期的なブログ配信の合間に

 

日本での体験談を織り込んだ記事を

書いていこうと思います。

 

エッセイのような

備忘録のような記事になるかと思いますが

 

もしよろしければ

是非お付き合いください。

 

 

さて、

 

台風が過ぎて

厳しい暑さがもどってきた昨日、

 

娘ちゃんと二人で

靖国神社参拝をしてきました。

 

 

先月にこんな記事を書いていますが

 

靖国神社参拝は

 

年に一度の帰国に必ず盛り込む

大切な行事です。

 

 

 

 

 

参拝を終えて

遊就館を言葉なく観た後

 

九段下の駅に向かって歩きながら

涙をこぼしていた娘ちゃん。

 

 

そんな娘ちゃんと

並んで歩きながら

 

…後に続く私たちを信じて

命を投げ出してくれた人がいるんだもん

 

…いい加減になんて

生きられないよね

 

…背筋を伸ばして

しっかり生きたいよね

 

という言葉が

自然と口から出てきました。

 

 

静かにうなずく娘ちゃんと

並んで歩きながら

 

こんな風に

 

心の背筋を伸ばしてくれる場所があるって

有難いなと思いました。

 

 

最後に引いたおみくじには

 

「大きな波も乗りこなせ」

とありましたが

 

凛と背筋が伸びた心には

応援歌に聞こえました。

 

 

 

あなたには

 

心の背筋を伸ばしてくれる場所って

ありますか?

 

 

よく見えないかもしれないけど

銀杏が鈴なりだった

 

そうそう、

 

あまりにも暑いので

境内の休憩所で休んでいたら

 

ポルトガル人と思しき老夫婦が

ホテルに戻られたいとのことで

 

えー?Googleマップにここから15分とあるが

これは徒歩で?それとも車で?

 

…と聞いてこられました。

 

私は

 

うーん距離を見ると徒歩だと思うが

この暑さの中、歩くのはやめた方がいいですよ

 

ニコ遠くない距離なので

タクシーを使われたらいかがでしょうか

 

…とお答えしました。

 

最後はタクシーを使われる選択を

されたようでした。

 

よかったラブラブ

 

 

まだまだ暑さが厳しいですので

 

皆様も無理をせず

身体をしっかり休ませてくださいね。

 

 


宝石ブルー私のメルマガも

心の背筋を伸ばすお役に立つかと思います。

 

アドラ-心理学やマインドフルネス、

セルフ・コンパッションを使った

 

生き方のヒントをお届けする無料メルマガ

心のサプリメント・ジュバ智子定期便

 

にご興味のある方、

 

音譜ご登録はこちらから

 

簡単に登録解除ができますよ~

 

 

最後までお読みいただき

有難うございました!

 

それではまたクローバー

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のためおやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

誰にでもある、失敗。

 

アドラ-心理学では

 

失敗という言葉を使わないくらい

失敗を前向きに捉えますが、

 

言うは易く行うは難し、

 

失敗した時には

どうしても凹んでしまうことが多いもの。

 

 

ですので今日は

アドラ-心理学だけではなく、

 

マインドフルネスや

セルフ・コンパッションも使った

 

失敗と上手に向き合う方法について

お話しようと思います。

 

 

 

 

  1. とにかく「事実把握」!過大解釈はしない

 

失敗した時、

自分を責めたくのは自然な反応です。

 

特に誰かに迷惑をかけるような失敗の場合は、

自分を強く責める気持ちが出てきますよね。

 

ここで大切なのは、

 

そんな自己批判や罪悪感にひっぱられ、

失敗の内容を過大解釈(ドラマ化)しない

 

ことです。

 

一体何が起きて、

どんな状態になっているのか、

 

被害は誰に、

どんな風に及んでいるのか、

 

まずは事実を

客観的に把握しましょう

 

 

このように

 

感情の波に呑み込まれず

客観的に現状把握する力は

 

現状をありのままに受け止める

マインドフルネスを実践することで

 

養うことができます。

 

 

 

  2. 「自分と会議」して改善点を見つけよう

 

失敗から学び

自分の成長につなげるためには、

 

失敗の原因やその結果を見直し、

今後の対策を立てることが大切です。

 

そのために「自分と会議」してみましょう。

 

 

まるで会社の会議をするように

 

事実を確認し、今後の対策を

自分と話しあって決めてみます。

 

「会議」をイメ-ジして自分と話し合うと、

感情に流されにくくなりますよ!

 

頭に浮かんだ内容は「議事録」のように、

紙に書きだしてもいいですね。

 

 

自分と対話する時は

 

大切な同僚や友達と話すように、

優しく、落ち着いた言葉を使います。

 

ニコそうか、あの時ついうっかりしたんですね

ニコそういうこともありますよ、人間ですから!

ニコ次回につなげるには何ができますか?

 

…そんな感じです。

 

これは

 

セルフ・コンパッションの

自分への優しさを使った対応方法です。

 

 

 

  3. 失敗に心痛むのは当たり前!自分を労わってあげよう

 

失敗を事実として受け止め、

対応策を見つけられたとしても、

 

あなたの心はチクチクするでしょう。

 

人間なら当然のこと。

 

失敗して気持ちが良くなる人など

まずいませんからねニコ

 

ですので

 

その心の痛みを

人間らしさとして受け止め、

ありのままに感じてください。

 

無理に感情を押し殺さないことです。

 

 

心が疼くたびに共感し、

自分の身体をなでたりしながら、

 

精一杯の優しさを

自分に贈ってあげましょう。

 

この時、

 

自分が失敗としっかり向き合ったこと、

できる範囲の対策を講じていることを思い出し、

 

自分を勇気づけることも忘れずに

 

 

 

 

私の場合ですが

 

大きな失敗をした時は

上記3.の「自分への労わり」を優先させ

 

心が落ち着いてから

 

1.の状況把握、そして

2.の現状分析と対策

 

という順番に進みます。

 

 

あなたも

 

その時々の状況に応じて

順番を変えて試してみて下さい。

 

大切なのは

 

その時のあなたが

一番やりやすいステップ、

 

その時のあなたに

一番必要なステップを見つけることです。

 

 

 

失敗を受け入れることは簡単ではありませんが、

 

自分を責めず、

失敗から学び、

成長の機会と捉えることで

 

よりしなやかで強い自分が

育っていきます。

 

 

あなたの成長を

心から応援しています!

 


宝石ブルーしなやかで強い心を育みたい方は

 

無料メルマガ

心のサプリメント・ジュバ智子定期便

 

にご登録下さいね!

 

音譜ご登録はこちらから

 

簡単に登録解除ができますよ~

 

 

最後までお読みいただき

有難うございました!

 

それではまたクローバー

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のためおやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

何かのきっかけ、

特にネガティブな体験が引き金になって

心の中のおしゃべり(思考)が
止まらなくなること、

ありますよね。



楽しいおしゃべりならいいんですが
大抵はネガティブなおしゃべりで、

 

えー?このままだったらどうしよう…

ぐすん私って本当に駄目な人間だ…

 

みたいな内容だったりします。


そしてふと気がつくと

頭の中にネガティブな思考が
渦巻いていて

気づかぬうちに何時間も
もやもや何かネガティブなことを考えていた、

そんなこともあります。





そういう時に使って頂きたい
ネガティブ思考の連鎖を止める決め台詞あります。

 

それは

「…と、今の私は考えている」

という言葉です。


あの人、私のこと嫌いなのかも…
「と、今の私は考えている」

私って、本当に失敗ばっかりしてる…
「と、今の私は考えている」

このままだったらどうしよう…
「と、今の私は考えている」

…という感じで付け足してみて下さい。


こうすることによって

あなたは自分の思考を客観視し
思考の渦から出てくることができます。



思考の渦に溺れかけている自分を
そこから引っ張り出すのが

まさにこの
客観的な視点なんですね。

 

 




そして同時に

「今の私は」の部分を
しっかり意識してみましょう。


なぜかと言えば

あなたが今考えていることは
一時間後には消えているかも知れないし

人のアドバイスをもらった途端に
全く違う考えになるかも知れないから。



つまり

今ここにある思考は
今現在のあなたの思考であって

結構いい加減で、
柔軟で、流動的なのです。



言い換えれば

 

あなたの思考は

未来永劫変わらない
絶対的真実ではない、


ということなんです。


だから

あなたが今考えていることを
あたかも絶対的真実であるかのように

鵜呑みにして妄信する必要も、
それに翻弄される必要もないのです。





この点がしっかりと腑に落ちると

自分の思考で自分を苦しめるような
自作自演の映画を観なくなります。


ニコ今はこう考えられるけど
 今はこんな風に見えるけど

 それは私の今のものの見方であって
 絶対的真理ではないし

 まあ、ちょっと様子を見ようか
 誰か他の人の意見を聞いてみようかな…

…こんな余裕が出てくるんですクローバー


そして

心に余裕ができると

現実的な解決策が見えてきたり
建設的な対応ができるようになります。






これは

マインドフルネスの実践を積むと
自然にできるようになるスキルですが

私も
マインドフルネスに出逢う前は

ちょっとしたことで
ネガティブ思考がスタ-トすると

あっという間に
無限ループに入ってしまい

ひとりでイライラしたり
悲観的になっていったものでした…汗


娘ちゃんのメンタルが壊れてしまい

私自身の心の見直しと
娘ちゃんへの勇気づけを

同時に実践していた時は

この

宝石ブルー思考を客観視する
宝石ブルー思考の内容を鵜呑みにしない


という2つのポイントを

何度も何度も実践して、
何度も何度も救われました。





あなたも

ネガティブ思考の
渦の中に入ってしまったなと思ったら

「…と今の私は考えている」

という言葉の浮き輪を投げて
ご自身を救い出してあげてください。

必ずその渦から
出てくることができますから。


そして
 

思考の渦から

出てくることさえできれば

あなたが本来持っている理性を使って
建設的な対応ができますよ。

応援しています!
 

 

宝石ブルーマインドフルネスの基礎の基礎に

触れてみたい方は

 

無料メルマガ講座

心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座

 

にご登録下さいね!

 

音譜ご登録はこちらから

 

簡単に登録解除ができますよ~

 

 

最後までお読みいただき

有難うございました!

 

それではまた明日クローバー

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のためおやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!