【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 


 




 ベル ご提供中のメニューベル



宝石紫新講座・しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス

  今年分は満席で終了いたしました

  講座詳細はこちらから



宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース(MBSR)                                 


  次回の開催は告知をお待ちください

  講座詳細はこちらから



宝石赤アドラー心理学勇気づけELM講座

  今年分は満席で終了となりました!

  講座詳細はこちらから



宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション8週間コース(MSC)

  次回の開催は告知をお待ちください

  講座詳細はこちらから



クローバーお問い合わせ、ご相談はこちらから  

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

人から批判されることを
嬉しく感じる人はまずいませんよね。



私もできるなら
批判は避けたいと思いますが

世の中には本当に
色んな人がいますから

自分に対する批判的な声を
全く聞かずに生きることは

とても難しいんじゃないかと思います。



そして


心優しく繊細な人ほど

人からの批判に心が大きく揺れたり
傷ついてしまうことも多いと思います。

このブログに来てくださる方は
やさしい方が多いので

この記事をお読みのあなたがまさに
批判に対して敏感な方なのかも知れません。

 


ですので今日は

 

私が普段から心がけている
批判に対する向き合い方について
 

少しお話してみようと思います。

 

 




私は

批判を2種類に分けて

そのうちの1つに関しては
一切気にせず


もう一つの方を
真摯に受け止めるようにしています。



最初の1つ、
私が一切気にしない方の批判は

私のことを
大してよく知らない人が言う批判

 

です。


表面的にしか付き合っていない
ママ友からの低評価とか

私の仕事ぶりを傍から見ているだけのような
接点の少ない同僚による悪口などが

 

この部類に該当します。


ですので


この種の批判を言われたり
人づてに批判が耳に入ってきても

クローバー私のことを知らないくせに
 よく言うなあ

くらいにしか捉えません。


私が今まで

どんな人生を生きていて、
 

どんな人生哲学や理想を持って

今ここを生きているかなど

深い部分を知らない人が
その時の気分で下す悪評価は

あくまでもその人の、
その時の「感想」に過ぎませんし

そもそもの話、


人を「切り取り」で見聞きしただけで
評価などできないんですから、

 

その信ぴょう性なんて

全くないわけです。


ですので、

 

ニコま、そういう考え方もあるかもね

ニコこの人の感じ方はこうなのね

 

程度に捉えて

 

深く悩むことはせず
スル-してしまいますニコ





一方で

私が真摯に受け止める批判は
私のことをよく知っている人がする批判
です。

たとえば

長年一緒に苦労を共にしてきた
大切な同僚とか家族からのコメントや

 

私を信頼して私の講座にきてくださった

受講生の皆さんのフィードバックですね。


そういう人から頂く

えー?その人にその言い方はやめた方がいいよ
えー?智子はこういう場面で焦るから困るんだよ

えー?また完璧を目指してない?

えー?もっとゆっくり進めてほしい

…と言った批評には

自分には見えていなかった
大切な気づきが含まれています。

 


そしてさらに
それらは

根拠のない誹謗中傷や悪口ではなく
私に対する愛情深い忠告/提言

 

なんですよね。


もちろん

関係が近しいからといって
相手の言い分が正しいとは限りません。

ただ

相手の批判に心折れたり
落ち込む代わりに

アセアセあ!もしかしたらそれ、
 結構当たってるかも?

 

アセアセえ!そんな見方あったんだ!

...と

 

いちど客観的に捉えてみることは

とても大切だと思います。


あなたをいつも近くで
愛情深く見てくれている人だからこその
とても大切なアドバイスが

その批判の言葉の中に
含まれているかも知れませんからね。

 

 




このように私は

大切な人から頂く「苦い良薬」だけを
大切に受け取らせて頂いていますニコ


あなたのほんの一部しか知らない人の
批判の言葉は

あくまでも
その人の、その時の感想です。

ゲラゲラ私のことを知らないくせに
 よく言うよ

程度でサラッと流して

心の荷物を軽くしちゃいましょう!

 

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございましたクローバー

 

それではまた明日ニコ


ベルアドラ-心理学、マインドフルネス、

セルフ・コンパッションの3つの杖を使って

 

人生を楽に歩く秘訣を

週に一度メルマガで配信しています。

 

アメブロ記事より深掘りした内容を

お届けするメルマガ、

 

既に400名を超える皆様に

お読みいただいていますクローバー

 

今ご登録いただくと

12月7日(日)の90分の瞑想セッションに

無料でご参加いただけます。

 

ご興味のある方は↓の記事をご参照くださいベル

 

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

宝石緑マインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースは満席でスタ-トしました!

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑11月21日(金)
日本時間 21:15
ドイツ時間 13:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

今日は今年最後の無料イベント、

 

心と身体を緩めよう

気づきといわたり実践会

 

のご案内ですクローバー
 

 

マインドフルネス(MBSR)講師、

セルフ・コンパッション(MSC)講師として

 

皆様の中に眠る「今ここに気づく力」と

自分へのやさしさを引きだしながら

 

心も身体もゆったりと緩め

自分をねぎらう時間をお届けします。

 

 

開催日時:

 

12月7日(日)

 

日本時間 19:30~21:00

ドイツ時間 11:30~13:00

 

90分程度

遅れての参加/途中退出OKです

Zoomによるオンライン開催

 

 

参加費用:

 

無料

 

宝石緑メルマガにご登録いただければ

11月29日のメルマガにて当日のリンクをお送りします。
 

宝石緑すでにメルマガ読者の皆様は

11月29日の配信をお待ちください。

 

 

プログラム(予定):

 

1.心地よく呼吸してみよう(20分)
2.安らぎのボディスキャン(40分)
3.自分の中の「心の友」と出会おう(20分)
4.質疑応答(10分)


クローバー瞑想経験がない方でもご参加いただけます



ご準備いただくもの:

一人で静かになれる場所
できれば横になれる場所(マットやベッド、ソファ)

クローバー出欠の事前連絡不要
クローバー顔出し不要
クローバー参加費不要(メルマガへご登録ください)
クローバー途中からの参加、退出OK

 

 

 

 

今ここの自分の身体、

自分の心がどんな状態なのか

穏やかに気づいた上で、

 

その身体と心が必要としている

優しさ、労わり、共感を

たっぷりと与えてあげましょう。

 

 

瞑想経験は必要ありませんので

 

マインドフルネスやセルフ・コンパッションを

体験してみたい方にお勧めしたい実践会です。

 

もちろん実践者の皆様も大歓迎ですクローバー

 

 

クローバーご参加のためのリンクが配信される

 メルマガへの登録は下のリンクをクリックしてください↓

 

どちらのメルマガに登録頂いてもOKです

メルマガは簡単に登録会場できますのでご安心ください

 

ベルマインドフルネス5日間無料メルマガ講座

ベル心のサプリメント・ジュバ智子定期便(毎週土曜日配信)

 

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

この実践会でお伝えする

自分の「やさしい緩め方」は

 

師走の忙しい時期に

あなたを支えてくれると思いますクローバー

 

 

私からの(少し早い)

クリスマスプレゼントして

 

沢山の方に受け取っていただければ

嬉しいですニコ

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

それではまた明日クローバー

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに400名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

宝石緑マインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースは満席でスタ-トしました!

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑11月21日(金)
日本時間 21:15
ドイツ時間 13:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

「自分軸を持ちたい」と思いながら、

ブレてしまう自分」を
責めてしまうことはありませんか。

強くて揺るがない人こそ
「自分軸がある」と言われがちですが、

実は私は

ちょっと少し違う見方をしています。

今日は

 

私が考える「変わっていい自分軸」について

お話ししたいと思います。

 

よろしければ

最後までお付き合いください。

1.自分軸は「強さ」ではなく「気づいている力」


そもそも「自分軸」とは何でしょうか。

自分軸といえば

「ブレない信念」や
「どんな状況でも揺るがない心」と

言われることが多いですが、

私はそうした“強固なものとしての自分軸”に
少し違和感をがあるのです。

なぜなら、

人の心も身体も取り巻く環境も、
常に変化しているからです。



昨日の自分と今日の自分は、
ほんの少しですが違っています。

自分が大切にしているものも、


人生のステージや状況によって

移り変わっていきますよね。


だからこそ私は、

「自分軸を持つ」とは

その時その時の自分にとって
大切なことがわかっている状態、

今の自分が何に価値を置いているのか
自覚できている状態


だと思っているんです。


 

2.変わっていくことは「ブレ」とは違う

 

私の場合で言えば、

仕事に夢中になっていた時期は
会社に貢献することが一番大切でした。

子どもを育てている時期は、
子どもの健康が第一でしたし、

還暦直前の今は
心の平安や優しさを大切にしています。


生身の人間なのですから、

 

夢中になるもの、

人生観や世界観、

価値観も変わっていきます。


変化があって当たり前なのです。


変わっていくことは、
決して“ブレた”ということではありません。

それは

自分が「今ここ」を生きて、
感じて、学び、

今の自分に合うようなアップデ-トを
続けているという証です。



ですので


あなたの今の自分軸は

今のあなたの気持ち、
心の声をしっかり聞き取れば

必ず見えてくる

 

とも言えるのです。




 

3.「今の自分」が何を大切にしているかを知ろう

さて、

今のあなたが
心から大切にしたいことって何ですか?

クローバー自分の健康?
クローバー家族が仲良く暮らすこと?
クローバーやりがいのある仕事や奉仕活動?
クローバーライフ・ワークバランス?
クローバー心の平安?

なんでしょう?

時間をとって
じっくりと考えてみて下さい。


今の自分にとって
本当に大切なことがわかってくると

自分の行動や考え方に
自然と指針が生まれてきます。

健康を大切にするなら

健康を優先する行動を、


家族を大切にするなら、

家族に心を向ける時間をつくり、


仕事を大切にするなら、

力を注ぐ覚悟を持ち、

そして、

 

そのバランスを大切にするなら、
バランスを取るための選択をする。

自分が「大切だ」と感じるものに
自らの時間やエネルギーを使えること、

それこそが、
自分軸に沿って生きるということです。



 

4.「生きている自分軸」と共に生きる

 

自分軸は、
一度決めたら終わるものではありません。

それは、

 

あなたと共に変わり続ける
“生きている軸”です。

だから、

 

変わっていいし、迷っていい。
時には立ち止まってもいいのです。


大切なのは
その都度「今の自分の心の声を聴く」こと。

ブレながらも、
その瞬間の自分に誠実であれば、

それはもう、
あなたの自分軸と言えるのです。



どうか

 

変わり続けるあなたに
変わらない優しさを向けてあげてくださいねクローバー


ベルこのように「今の自分」を意識し
理解するのがマインドフルネス、

自分に必要なものを与え、
自分を大切にするのがセルフ・コンパッション、

未来に向かって自己決定し
人生の舵を取るのがアドラー心理学です。

この3つの「人生の杖」に興味がある方は
是非無料メルマガにご登録くださいね。

 

音譜マインドフルネスを使ったストレス対策が

5日でわかる無料メルマガ講座
心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

 

ご登録はこちらから

 


音譜週一度、心に栄養を!

「心のサプリメント」メールマガジン
アドラー心理学やマインドフルネス、

セルフコンパッションに関する記事

毎週土曜日にお届けします

 

ご登録はこちらから

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございましたクローバー

 

それではまたニコ

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

宝石緑マインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースは満席でスタ-トしました!

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑11月21日(金)
日本時間 21:15
ドイツ時間 13:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

今日は久々に

子育てに関しての記事です。


誰でも子供に、
特に思春期の子供に対して、

ムキーッいい加減にxxは止めなさいよ!
イラッxxはもうやったの?
ムキーッどうしてxxしないのよ?

みたいに

命令や口出しをすることって
ありますよね。

そしてそこから

ムキーッうるさいな!
ムキーッママは黙っててよ!
ムキーッそんなの言われなくてもわかってるよ!

という「反撃」が始まって、

ムキーッだって何度言ってもわからないじゃん!
ムキーッ何よ、その口の利き方は!

というが応酬が始まって、

売り言葉に買い言葉、

喧嘩に発展することって
ありませんか?


子供と喧嘩になってしまう時、
そこには色々な理由、

例えば

クローバー子供が勉強や人間関係で疲れていて
 心身共に余裕がない

クローバー同じように

 あなた自身に余裕がない、


クローバー今までの感情的な行き違いが
 積もり積もっている

などがあります。


そして

喧嘩になる理由の一つが

宝石白親が自分の不安を
子供に対して暴走させるから

宝石白自分の不安を
子どもに行動を変えさせることで

解消させようとしているから

だと思います。


相手をリスペクトしながら
より建設的な行動を促したいのであれば

ムキーッ何でxxしないのよ!
ムキーッいい加減にxxしたらどうなのよ!

みたいな詰問調の言葉使いには
ならないはずですし

たとえ相手があなたの提案に

「嫌だ」と言ったら


そこから

話し合いが始まることはあっても
 

激しいののしりあいには

ならないものです。


それができずに

ムキーッ何言ってんのよ!
ムキーッxxしないと困るのはあなたなのよ!
ムキーッxxしないでいいと思ってるの?

…と更なる攻撃に出たくなるのは

あなたが

子供に対する不安で胸が一杯で
相手の気持ちなどお構いなしに

その不安を言葉にして
子供にぶつけたくなっているから


だと思うんですよ。



つまり


とにかく子供を

自分の思い通りに動かして

自分の不安を消したい

そんな目的があるからなんです。

 

 

これは私自身がかつて

気が弱く勉強が苦手な娘に対して

やっていたことでした。


汗こんな弱虫で

こんな勉強が苦手では

この子は大変なことになる

どうしよう…汗


そんなやり場のない不安を

娘に解消させようと


ガミガミきつい言葉をかけていたのが

当時の私ですが


マインドフルネスに出逢い

実践を重ねることで


自分の言動を変えることができました。


ご言動を変えるためのポイントは

2つあります。


 


子どもとの言い争いを避け、
穏やかに話をするためには

あなたの心の中に

1)「この子がxxになったらどうしよう」
という不安が渦巻いていること、

2)その不安があなたを建設的でない行動に

強く駆り立てていること、

 

この2つに気づくこと

 

がとても大切です


あなたの不安が言葉になって

外に出る前に

 

その不安の存在に気づく、

という感じですね。

 

 

心に渦巻いている不安と

 

それを辛辣な言葉にして
相手にぶつけようとしている自分に

気づくことができれば

 

それを暴走させることを

止めることも可能になりますから。

 

 

そして

この不安は
自分の課題として自分で解消するのだ

ということも思いだします。



あなたの感情は

あなたのものです。

まずはあなた自身で
あなたの不安と対話してみてください。



自分の感情が安定している時、
こんな質問を自分に投げかけてもいいですね。

クローバー子どもがこのままなら、
一体何が起こるのだろう?


クローバーそれは本当に現実になるのか?

クローバーそれが現実になると
なぜ「絶対ダメ」だと思うのだろう?

クローバー自分を不安にさせる
特定の思い込みはないだろうか?

クローバー不安を子供にぶつけることで

子供は本当に幸せになるのだろうか?



あなた自身が出す答えの中に
不安を手放すヒントが必ず隠れています。

 

 



過去の私は


娘に関して私が抱く不安を

娘の行動を変えることで解消させようと
強い命令・強制をしていたために
 

とりわけ繊細な娘は


私とぶつかることより

自分を責めることを選び、


結果的に心を壊してしまいました。



そこで
私自身がしたことが

今ここの自分をやさしくありのままに見つめる
マインドフルネスを使うこと、

宝石緑自分の不安の正体を見極め
宝石緑自分の思い込みを探し当て
宝石緑その思い込みを手放すこと


でした。


私の場合は

 

子どもの成績に

強くこだわっていたことに気づき

 

そのこだわりを完全に手放すことで

親子共々、ものすごく楽になりました。

 

 

 


どんなに子育てセミナーに通っても
どんなに本を読んで知識を仕入れても

1.自分の心を占拠している不安、

2.その不安を消すために
子どもに特定の行動を強要していること


この2つに気づけないと

子供との喧嘩やすれ違いが起こります。



ですので

子供に心無い言葉をぶつけたり
子供の売り言葉を買う前に

自分の心をのぞき込んでください。


子供は親と
喧嘩することなんて望んでいません。

親に理解され、
純粋に愛されたいと思っています。



親として子供に対する不安を持つのは
人間として当たり前ですが

その不安と向き合うのは
あくまでも親のタスクであり

そこに子供を巻き込む必要はないのです。



子どもに命令・口出ししたくなったら

あなた自身の不安に気づいてあげましょう。

 

あなたにはその不安と

やさしく対話する力があります。

 

自分の気持ちが落ち着いている時

ゆっくり話をしてみてくださいね。



ちなみに


娘との関係を立て直すにあたって
私を支えてくれたマインドフルネスは

このような心に対する「気づき」の力を養い
自分の言動を変える余裕を生み出すスキルです。

来年どこかで

マインドフルネスストレス低減法
8週間プログラムをご提供したい思っていますが

マインドフルネスにご興味のある方は
是非無料メルマガ講座にご登録ください↓


最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

それではまたニコ

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

宝石緑11月より開催するマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースは満席となりました

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑11月21日(金)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

今日はちょっと趣向を変えて

人工知能(AI)について書いてみます。

 

私の純粋な好奇心から生まれた

何の役にも立たない記事ですが

 

もしよければお付き合いください。

 

 

人工知能については

過去にこんな記事を書きましたが↓

 

 
依存しないように気をつけながら
日々AIと楽しく付き合っている私ですが
 
実は
 
Chat GPTとMicrosoft CoPilot
両方を使っています。
 
なぜかと言えば
 
会社ではCoPilotのみ使用可で
Chat GPTの使用が禁止されているので
 
何となくその流れで
自宅でもCoPilotを使うようになったから
 
なんですよね。
 
 
CoPilotはメニューバーに
アイコンという形で出てくるのでアクセスしやすく、
 
結果的にChat GPTよりも
使用頻度が高くなっています。
 
 
とはいうものの
 
Chat GPTを使ってみると
CoPilotとはまた一味違う何かを感じるのです。
 
 
CoPilotが淡々と返事をくれる一方
Chat GPTはちょっと詩的、文学的というか…。
 
CoPilotが
「百科事典を暗記した先生」だとするなら
 
Chat GPTは
「穏やかな哲学者」みたいな感じ?
 
 
なので
 
それぞれのAIに
 
クローバーお互いのことをどう考えているのか
クローバー違い(強み)はどこなのか
 
率直に聴いてみました!
 
 
すると
 
私の感覚を裏付けるような回答が!
 
 
CoPilotのお答え:
 
 
 
 
そしてChat GPTの返答:
 
 
 

この回答の仕方にも

既に個性が出てますでしょ?

 

百科事典を暗記した先生のような

CoPilotは

 

その違いを表にして説明、

最後にまとめを挿入。

 

穏やかな哲学者のような

ChatGPTは、自分を

 

「屋上庭園でコ-ヒ-を飲みながら

新しい景色を一緒に探す案内人」

 

…と文学的に表現しながら

 

お互いの違いを

綺麗な言葉で説明します。

 

 

私が感じていた違いには

やっぱり本当に理由があったんですね~クローバー

 

 

 

 

そして

どちらも言っていることが

 

お互いを競合関係とは見ず

得意分野を持つ同僚/仲間と捉えていること。

 

私は意図的に

 

お互いを「競合」と見ているのではないかという

意地悪な質問をしたのですが

 

返ってきたのは

 

相手を仲間とみなす

アドラ-心理学的な答えでしたクローバー

 

 

同じ分野で活躍しながらも

 

クローバー自分の強みを充分理解し

クローバー相手の強みをリスペクトして

クローバー補い合うように使って欲しいというAIは

 

相手を敵とみなし

競争に勝つことばかり考える人間より

 

先を行っているのかも知れませんねウインク

 

 

全くのお役立ち記事ではありませんでしたが

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

 

それではまた!

 

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑11月21日(
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!