いっしーのF1ブログ

コレクションF1パーツ
・SUPER AGURI SA07エンジンカウル
・SUPER AGURI SA07チムニー
・Ferrari F138 フロントウィング スモールフラップ
・Ferrari 2008 ピットクルーヘルメット
・HONDA RA106 エグゾーストカバー
・HONDA RA106 フロントウイング フラップ イタリアGP
・TOYOTA 2006 ピットクルーヘルメット
・McLaren MP4/10 ノーズコーン ミカ・ハッキネン
・Red Bull RB6 エンジンカウルパネル コリアGP セバスチャン・ベッテル
・Red Bull RB5 ヘッドレストパッド
・Red Bull RB4 ルーバー ブラジルGP デビット・クルサード
・Red Bull RB3 ルーバー
・Toro Rorro STR1 ヘッドレスト
・Renault 2019 ピットクルーヘルメット
・Renault バージボード
・Renault R28 フロントウィング アッセンブリ
・Renault R28 フロントウィング フラップ
・Lotus Renault R31 サイドポッド
・Lotus Renault R31 サイドポッド リアエンド
・Lotus E21 リアウィングフラップ
・Minardi PS03 バージボード
・Minardi ピットクルーヘルメット2001
・Minardi M194 フロントウィングフラップ
・Jordan EJ11ルーバー
・Jordan 198 リアウイング翼端板
・Jordan 198 タワーウイング
・Jordan 196 リアウイング翼端板
・Jordan 194 コックピットパネル
・Jordan 194 フロントウイング翼端板
・Jordan 194 フロントウイングフラップ
・Force India VJM06 ノーズコーン
・Force India VJM05 サイドポッド
・Force India VJM05 コアンダエグゾースト
・Force India 2012 ピットクルーヘルメット
・Williams 2016 ピットクルーヘルメット
・Williams FW30 フロントウィング ウィンドウトンネルテストモデル
・Williams FW27 ノーズコーン トルコGP マーク・ウェーバー
・Williams FW24 リアエンドカウル
・Williams FW22 サイドポッド
・Williams FW22 リアウイング翼端板
・Williams FW22 フロントウィング翼端板
・Williams FW22 フロントウィング アッセンブリ
・Williams FW21 バージ゙ボード
・'80 Williams フロントホイール
・BARステアリングホイール モールド
・BAR 004エンジンカウルエンド
・BAR 01 test car リアウイングサブフラップ
・BARピットクルーヘルメット1999
・BARピットクルーヘルメット2000
・BAR 01 タイヤウォーマー
・Arrows A23 リアウイング翼端板
・Arrows A21 フロントウイング翼端板
・Arrows FA17 リアウイング翼端板
・Arrows A11 リアウイング翼端板
・Benetton B195 リアウイング翼端板
・Benetton B195 ヘッドレスト
・Benetton B189 フロントウイング翼端板
・BMW Sauber F1.09 サイドポッド
・Sauber C31 エンジンカウル 中国GP FP
・Sauber C31 エキゾーストカウル 中国GP
・Sauber C31 エキゾーストカウル ヘレステスト
・Sauber C29 リアウィングフラップ Fダクト
・Sauber C24 ノーズコーン
・Sauber C20 ウィングレット
・Sauber C20 チムニーダクト>
・Sauber C18 ボディーパネル
・Mercedes W03 サイドポッド リアセクション バルセロナテスト
・Mercedes W02 スモールチムニー
・Brawn BGP001 ホイールカバー
・Virgin MVR-02 ノーズコーン(Marussia MR-01 カラー)
・HAAS VF-21 リアウイング翼端板
・Peugeot エンジンカムカバー
・Michelin test car エンジンカウル
・ピレリタイヤウォーマー
・ピレリF1タイヤ
・REYNARD 99L エンジンカウル(FN)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

大磯ロングビーチで開催されたSHCCのジムカーナ

先週に大磯ロングビーチで開催されたSHCCのジムカーナ。
色々な車両が参加していて楽しい。
その中でも、幾つかレースカーもあり、今回はロニー・ピーターソンが乗っていたF2マシンであるマーチ172が。
 
 
 
 

 
他にもトヨタのCカーである83Cやロータスも。
 
 
 
 
これはモークスポーツという車両らしいです。初めて知りました。
 
 
 
 

WPL ジムニー

WPLのラジコン、ジムニーを購入。
素晴らしい走破力。
面白い!!
前輪がよく浮くので、ホイールウエイトを買おうかな。

 
 

 
 

 

F1コレクションルーム

新しいサイドポッドを手に入れたのだけど、置き場所がしっくりこない。

コレクションルーム内の配置を見直し中。

 

マクラーレンMP4-30 イギリスGP ジェンソン・バトン

Formula E 東京 ファンビレッジ

Formula E 東京は有明の国際展示場近辺で行われているため、

ファンビレッジが国際展示場内に開設されています。

この中ではいろいろな出店やキッチンカーやモニタもあり、観客に対するホスピタリティも充実。

屋内でこのようなことができるのも都市開催ならではですね。

ファンビレッジに入ると共に給水用のコップをもらいます。

ファンビレッジ内には給水コーナーがありました。

 

RBWデザインのGEN3。

 

ポルシェ。

 

チンドン屋さんにポケモン。

 

ステージではコンサートやらなにやらが常に行われていました。

Formula E 東京 決勝

まずは、黒塗りのVIP車両がコースを逆走。

降りてきたのは意外にも岸田総理。小池都知事も既にいました。

 

レーススタート!!

なぜか、モニタにはスタートシグナルは表示されずにいきなりスタート!!

しかし、モーター音とスキール音しかないので実況もよく聞き取れました。

さらに、クラッシュ音も聞き取れる!!

 

ターン4の席はアクティベーションゾーンを見ることができるため、必ず追い越しシーンを見ることができます。

さすが、スポンサー席、良い場所を押さえていますね。

 

表彰式はファンビレッジのステージです。

ターン4の席はファンビレッジから遠いので、外のモニタで見ていました。

その後、ファンビレッジに入ると、1位のマセラティのクルーと2位の日産のクルーがそれぞれ、ステージに上がりお祝い。

クラッシュパーツ。ENVISION RACING

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>