いっしーのF1ブログ -2ページ目

Formula E 東京 決勝

まずは、黒塗りのVIP車両がコースを逆走。

降りてきたのは意外にも岸田総理。小池都知事も既にいました。

 

レーススタート!!

なぜか、モニタにはスタートシグナルは表示されずにいきなりスタート!!

しかし、モーター音とスキール音しかないので実況もよく聞き取れました。

さらに、クラッシュ音も聞き取れる!!

 

ターン4の席はアクティベーションゾーンを見ることができるため、必ず追い越しシーンを見ることができます。

さすが、スポンサー席、良い場所を押さえていますね。

 

表彰式はファンビレッジのステージです。

ターン4の席はファンビレッジから遠いので、外のモニタで見ていました。

その後、ファンビレッジに入ると、1位のマセラティのクルーと2位の日産のクルーがそれぞれ、ステージに上がりお祝い。

クラッシュパーツ。ENVISION RACING

Formula E 東京 土曜日FP2~予選

前日の夜に急遽チケットを手に入れ、翌日の朝7時半には最寄り駅の国際展示場に。

朝8時からFP2だけど少々早起きすれば余裕で間に合う時間。

流石、東京開催、交通の利便性高い。

まずは、ファンビレッジを通過してから、グランドスタン18の席へ。

 

この席はターン4を向いており、アクティベーションゾーンを見ることができます。

そして、F1に比べるとコースと観客席との距離が近い!!

Formula E 東京 金曜日FP1とピットウオーク

この週末に行われたFormula E 東京。

ネットでのチケット購入はできずに、あきらめていたものの嫁のコネで

金曜日のFP1とピットウォークに参加。

たてまえは嫁の同伴者ということで。

 

まずはEmotion Clubで飲み物を頂きながらFP1までご歓談。

 

 

 

 

 

Emotion Clubの外に配置されているこの席で悠々と。

場所はターン17ですね。

ターン16からターン17の間はジャンピングスポットになっており、

FP1の時点で聴きなれない”ガツン”という音が頻繁に聞こえました。

こんな音まで聞こえるのが電機モータで駆動するFEならではなですね。

 

 

FP1が終わったのちに、しばらく待ってからピットウォーク。

既にだいぶ日も落ちています。

写真には撮っていないものの、佐藤琢磨が日産のピット前にいました。

日も暮れかけて、東京開催らしい美しい景色。

 

そして、このイベントでチケットの抽選が行われ、なんと嫁がチケットゲット!!

嫁は全く興味がないので、先方の確認を取って私が行ってもいいことに!!

FomulaE東京FP2

昨日、とてもラッキーなことにFomula Eのチケットをゲット!!
今日は予定を急遽変更してFomula E!!
 
膨らみながら走っているマシンは多分アクティブェーションゾーンの進入の練習かな?

 

Arrows A23 body work

アロウズ A23 ボディワークです。2002年アロウズ最後のマシンですね。

リアタイヤの前方部分になります。

使用痕がないため、おそらくスペアだと思います。

 

ここのパーツですね。このミニチャンプスのモデルカーには開口部がありませんが、

このパーツには冷却用と思われる大きな開口があります。

 

このパーツは、調べた限り実戦では使用していないようです。

しかしながら、7月11日のバルセロナテストでセバスチャン ブエミがこれと同じ形状のパーツを付けたマシンでテストを行っています。

 

アロウズA23はアロウズ消滅の年のマシンであり、第12戦を最後に出走していませんが、

フレンツェンが6位を2度獲得した競争力のあるマシンでした。

そして、このパーツにも開口部前方の淵にはこのように、おそらく気流が開口部に流れ込むことを防止するための

障壁が設けられており、最後までマシン開発には力を入れていたように思えます。

 

このメモ?は購入時からついており、おそらくチームが張り付けたのだと思います。

 

裏面です。

 

orangeのステッカーは元々ついていませんでしたが、我が家のプリンタで出力して貼り付けました。