♡リライト79★マイストリー ~ 人生を掛ける『習い事』探しの分析実践物語 | 不動産投資が1丁目1番地 | リノベーションの本質 | ライフスタイル賃貸 | 新ニーサ | 資産形成 |ブログで投資脳とお金の整理【マネリノ】

不動産投資が1丁目1番地 | リノベーションの本質 | ライフスタイル賃貸 | 新ニーサ | 資産形成 |ブログで投資脳とお金の整理【マネリノ】

【目 的】
お金と投資の『基本』『考え方』『本質』をブログで整理
9割『切捨て』1点集中 &『特徴』探し
シンプル・イズ・ベスト
自由な自分らしい生き方 / 自己実現
ライフスタイル / ライフワーク
セカンドライフ / 大器晩成型
デュアルライフ/ニ拠点生活


良かったら聴きながら読んでください 音譜

こちら・・・


 

ライト6 リライト7 リライト 8 リライト 9  リライト10  リライト11  リライト 12  リライト 13  リライト14 リライト15  リライト16 リライト17  リライト18 リライト 19 リライト 20 リライト 21 リライト 22 リライト 23 ♡リライト 24 ♡リライト 25 ♡リライト 26 ♡リライト 27 ♡リライト 28 ♡リライト 29 ♡リライト30 ♡リライト31  ♡リライト32  ♡リライト33  ♡リライト34  ♡リライト35 ♡リライト36  ♡リライト37  ♡リライト38  ♡リライト39 ♡リライト40  ♡リライト41  ♡リライト42  ♡リライト43  ♡リライト44  ♡リライト45 ♡リライト46  ♡リライト47  ♡リライト48  ♡リライト49   ♡リライト50 ♡リライト51  ♡リライト52  ♡リライト53 ♡リライト54 ♡リライト55  ♡リライト56 ♡リライト57 ♡リライト58 ♡リライト59 ♡リライト60   ♡リライト61 ♡リライト62 ♡リライト63  ♡リライト64 ♡リライト65 ♡リライト66  ♡リライト67  ♡リライト68  ♡リライト69  ♡リライト70 ♡リライト71 ♡リライト72 ♡リライト73 ♡リライト74 ♡リライト75 ♡リライト77 ♡リライト78



ブログのプロィール写真 
つまり私の原点 
ダウン 

 

すべての成果とは
第一に「気づき」がないと始まらない。
第二に成功は「タイミング」

第三にモノゴトの成就は「行動」の結果

「習い事」から

気づき考え行動開始の機会/タイミング

 

2022年2月後半~

リライト = 再び 自分の人生に明かりを灯すために

        息を吹き込む


 

バタバタしているうちに3月になりました。
2月は色々なことはあり
順調で善い事がたくさんありました。が

2022年3月 「経済」面で
良くも悪くしも
様々なことが「起点」となる月
そんな中 考えたこと


 

「市場」で【ハリボテ】は長く通用しない


『ハリボテ』 

メッキはやがて剥がれボロボロになるということ。
 

その「市場」では生き残れない
その「市場」はそんな甘くない


 

賃貸事業市場 でいえば

「見せかけ」「小手先」だけいじる事


例えば リフォームとリノベーションと

その間の「リエセ」があるとする。

実は 市場でされている「リノベ」の中には

「リエセ」が結構ある。
「リエセ」とは「なんちゃってリノベ」つまり「ハリボテ」

15年ぐらい前に 

私が白の壁紙からビタミンカラーの壁紙に
5部屋 貼り換えた時
賃貸募集案内のキャッチコピーが

「リノベーション物件」となっていた

同時に 2部屋をスケルトンからフル解体し
一部屋にするために、給排水から全て取り替え
数部屋をフルベノベーションしたので

これが正真正銘の「リノベーション」であり

白の壁紙からビタミンカラーの壁紙貼り換えて
「リノベーション物件」はないだろうと

世の中 そんなもんである。

つまり 「なんちゃって」や「エセ」
 

見た目や見映えの人の「目先」だけ変えて
中は前のままやスカスカ

そういうのちのち「メッキが剥がれてボロボロ」は
よくある話

リフォームや改修、建築業界の話は
中が前のままで表だけ変えるのは
反対に「リスク」だらけ

排管や天井に「蓋」をしてしまうので
その後 水漏れや天井では電気配線が古いままで漏電の危険
という事故やトラブルのリスクを抱えている

たくさんいろいろ経験したので
書くときりがないのでこの辺りで 
賃貸の現場に行くことにするが

賃料が高い安いと
どこまで 「リフォーム・リノベ・リエセ」かは
借りる人にはわからないけど、実は大家さんもわかっていない。

「リエセ」して天井と床と壁を見た目キレイにして
中はそのままは 実際は施工会社しかわからないし
あえて中を本当にやり替えたか見せて欲しいという人は

ほとんどいないし、 中のことが
わかっている人ばかりでない。

 

「人任せ」すると請求には中のやり替えまで含まれていて
実は施工していない

ということで「ホリポテ」から
賃貸業という視点で
建設・リフォーム業ついて
あるある「ハリポテ」について書きました。が


 

私に重要なコトは
私がスキルを使い色々なことをやることは
正直できないので
 

「ハリボテ」でないスキル・考え方の人を

見極める力と見抜く目