◎下関市

  干珠・満珠  住吉の祭祀  安徳天皇阿弥陀寺陵

  平家の一杯水  海底の宝剣  平家蟹と小平家

  海峡の亡霊  平家の七盛墓  耳なし芳一

  先帝祭の上臈参拝  王城山  彦島の十二苗祖

  磨墨と生唼  住吉の和布刈神事  数方庭神事

  蓋井島の山の神神事  忌宮のお忌祭り  幽霊供養

  四王司山  巌流島

 

◎宇部市

  松江八幡宮  腰のまがった観音  身代わりの「名号」

  金毘羅の利生  浄名寺のえんこ塚と馬塚  弘済寺の白壇

  沖田原の鶴  霜降山   河原潭  狐が教えた湯    

 

◎山口市

  御簾の絵姿  大内人形御殿  温湯竜泉の地 

  築山館の山姥退治  謡曲「田村」の怪 

  百万一心  東大寺大仏殿の棟木  雪舟駒つなぎの絵馬

  雪舟無落款の絵  平川高倉神社  山口のちょうちんまつり

  問田のエンコ  動く城  菅原福部塚

  艫綱の森  大内桜  おぼろ池の泥鯰  姫山

  犬鳴の滝  弘法大師の土饅頭  水無川       

  白狐がみつけた湯

 

◎萩市

  熊谷御討果し  萩城中の年頭問答  白牛伝記

  海から上がった宇津観音  弘法寺の比翼塚  涙松  

 

◎徳山市

  白髪ノ浦  周防台地の落人集落  川曲の五郎丸社

  怨念の白馬  沼城の合戦  万役山騒動  利兵衛誕生

  獄の裏明神  二俣神社の式内踊り  長穂の念仏踊り

  文七御講  遠石の比翼塚  道理の椿  梅雨太郎

  四熊獄  久米の夜泣石  粭島  親子淵  陽晏淵 

  薬師を祀る湯

 

◎防府市

  佐波ノ浦御発向  玉祖の占手  酒垂山の紫雲  玉祖神社

  稚鮎を供える金鮎祭  玉祖神社の占手神事

  琳聖太子の墓  黒柏鶏  和尚鯰   桑山 

  飛座石船  婿島と姫島  弘法水・弘法井戸

 

◎下松市

  七星の降臨  法静寺の福徳稲荷  水神の森

  慶雲寺の亀  亀がささえる宮の州山  恋ヶ浜

 

◎岩国市

  玖珂山中の平家谷  錦に架ける橋   岩国の南条踊り

  疱瘡観音   俊寛衣掛けの松  槍倒しの松

  二頭の鹿   梅雨左衛門(二)    岩国の三石

  岩国の人形石  千鳥ヶ岩

 

◎小野田市

  有帆・梶浦・縄地  高千穂・船越  高泊  目出 

  烏帽子岩・手水池  馬の川明神  子持御前社 

  耳孔に似た耳観音  竜王山   竜岩

 

◎光市

  形見の冠  室積の杵崎社  峨嵋山普賢寺

  牛島の牛鬼  平康頼の墓  金の鵄が鳴く城山 

  千坊山  御手洗湾

 

◎長門市

  門左衛門誕生  大寧寺の片腕和尚  岩穴鬼右衛門

  殺生石飛来の八面稲荷  子授けの麻羅観音

  湯本の南条踊り  鯨墓  俊寛松  大日比の橙原樹

  真木の白雉  一位獄  神授霊泉  白猿の湯 

 

◎柳井市

   柳の井戸  阿月の浦  平家倒し  余田の流蛭子社

   阿月の神明祭り  上人松  琴石山   蛇ノ池

 

◎美祢市

  桜山難波羅寺  「於福御前」の森  花尾山  牛岩

 

◎新南陽市

  安産祈願の川崎観音  四熊の仮面  生き城

 

◎大島郡久賀町

  前島の門徒衆  久賀の七人畔  馬神様    前島の鼠

 

◎大島郡大島町

  竜灯松  笠佐島  弊振島  井出の水

  海から上がったし八幡宮  虚空太鼓  大島の狐狸

   三蒲の蟹  嘉納山  ひだる峠  志佐の湯

   

◎大島郡東和町

  三島衆の潜居  フカになった地蔵尊

  新五郎島   弘法水・弘法井戸

 

◎大島郡橘町

  安産まもる帯石観音  願いかなえる千手観音

 

◎玖珂郡和木町

  願かけ地蔵  平家桜  目洗川

 

◎玖珂郡由宇町

  悲恋のお初地蔵  清水の山の神祭り  岩倉の千人塚

  祀られた蝮  銭壺山  どうごう  産湯の井

 

◎玖珂郡玖珂町

  太閤松

 

◎玖珂郡本郷村

  玖珂山中の平家谷   猪狐

 

◎玖珂郡周東町

   緑江の里  合戦鞍掛城  名君の盟約  二井寺建立

  火難除けの火傷地蔵   樋余地の早乙女塚

 

◎玖珂郡錦町

  玖珂山中の平家谷  宇佐八幡宮の火祭り  小五郎山

  寂地山  馬糞ヶ岳

 

◎玖珂郡大畠町

   般若姫入水  大畠の俄祭り  瀬戸の大亀

   銭壺山  芸秀の腰掛岩  えびす岩

 

◎玖珂郡美川町

  石仏と化した岩屋観音

 

◎玖珂郡美和町

  玖珂山中の平家谷  梅雨左衛門(一)  白滝山

  ぬめり岩  天狗岩

 

◎熊毛郡上関町

  祝島の神舞神事  コッコウ(なしからず)  頼丸石  祝島

 

◎熊毛郡大和町

  石城山の山姥 

 

◎熊毛郡田布施町

  堀川の玄弘様  筆掛けの松  千坊山

 

◎熊毛郡平生町

   般若寺建立  平生の蛭子神社  宇佐木の早乙女塚

 

◎熊毛郡熊毛町

  八代の花笠踊り  尊台のな延命地蔵

 

◎都濃郡鹿野町

  万作塚  消災石  姫岩  鏡池

 

◎佐波郡徳地町

  石風呂開山  袈裟岩  僧取淵

 

◎吉敷郡秋穂町

  秋穂八十八箇所  片目地蔵

 

◎吉敷郡小郡町

  豊久丸供養

 

◎吉敷郡阿知須町

  お姫様松  竜石

 

◎厚狭郡楠町

  万倉と厚狭  船木   船木櫛・姿見の池  見船山

  吉部の千人塚  藤ヶ瀬の大蛇

 

◎厚狭郡山陽町

  万倉と厚狭  厚狭の寝太郎

 

◎豊浦郡菊川町

  貴飯の里  歌野の合戦  菊川轡井の厳島神社

 

◎豊浦郡豊田町

  伏拝の峰  安徳天皇伝説御陵墓  門左衛門誕生

  狗留孫山修禅寺  お通万作淵

 

◎豊浦郡豊浦町

  麿墨と生唼   鬼ケ城   樟の森霊馬神  

  青竜大権現の餅つき  小野森鏡塚  片目の蠅

  三恵寺の磐石  薬師如来の湯

 

◎豊浦郡豊北町

  神助報謝の浜殿  大楠の観音  鬼の岩

 

◎美祢郡美東町

   景清洞の赤旗  義隆の最後  どじょう森様

   犬ケ森の大藪社

 

◎美祢郡秋芳町

  長者ヶ森  雨乞禅師  白狐の詛いを清める祭り

  禅師河童  神与の水―弁天池

 

◎大津郡三隅町

  三隅の楽祭り  野波瀬の門椎

 

◎大津郡日置町

  日置の人丸社  二位ノ浜

 

◎大津郡油谷町

  油谷の落人部落  楊貴妃の墓

 

◎阿武郡川上村

  清宗と佐々連  平家山の霊炎  大藤の里 

  神明宮の的祭り  扇子落滝  平家井戸

 

◎阿武郡阿武町

  奈古のお伊勢さま  奈古の大覚寺縁起  宇生賀の神代杉

 

◎阿武郡田万川町

  大厳和上出生噂  西堂寺地蔵堂  

 

◎阿武郡阿東町

  片目の魚  嘉年の千人塚  生雲の千人塚  十種ヶ峰

  竜宮淵  大師の井戸

 

◎阿武郡むつみ村

   日の熊権現袈裟斬りの金幣   寺の下のエンコ  蛇淵

 

◎阿武郡須佐町

  弥富の式部  海の守護神黄帝社  田植え狐  高山

 

◎阿武郡旭村

  分祀の権現社  日南瀬の首切地蔵

 

◎阿武郡福栄村

  清宗と佐々連  飢坂  小町の洗川