皆さま、おばんです!

 

前回のブログで土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)の

伊尾木駅の訪問記をUPしました。

土佐くろしお鉄道・伊尾木駅

寅さん映画(男はつらいよ)の舞台になるはずだった

高知県の伊尾木地区にある駅でしたが、

必ずと言っていいほど鉄道駅がシーンに出てくる同作品、

舞台になった駅は他にも各地に数多くあるのです。

 

中にはそのことを大大アピールしている駅も少なからずあり、

こちらもそんな駅のひとつでした。

久大本線・湯平(ゆのひら)駅です!

大正12年、久大本線(当時は久大東線)の延伸に併せて

開設された駅でした。

久大本線の大分側は、大正4年に開通した大湯(だいとう)鉄道

国有化した区間であることが知られてますけど、

その大湯鉄道が終着駅として目指していたのが湯平駅。

実際に湯平駅が開業したのは国有化されてからのことでしたよ。

 

ここが寅さん映画のロケ地だったことを知らずに来た自分。

構内に入ってから知ったのですが、それについては後ほど。

それじゃ、駅を見たいだけでここに来たかといったらそうじゃなく、

実はここに宿泊することが目的だったのでした。

じゃじゃ~ん!

湯平温泉でした!

たまには贅沢しなきゃね。

湯平駅に来る前日のことでしたが一人温泉宿を楽しんできたのです。

ついでに湯平温泉のはしご湯まで楽しめて…

こちらについても後日ブログでUPしますね。

既に2年前の出来事でしたけど。

 

湯平駅の現在の駅舎は昭和59年に改築されたモノだそう。

元々あった駅舎跡に建てられた、

簡易郵便局やJAの事務所が入居する複合施設の中に

駅舎スペースがありました。

 

駅舎として利用されてるスペースはここだけのようです。

 

現在は無人駅ですが、駅舎が建て替えされる以前は有人駅だった模様。

代わりに湯平温泉の観光案内所が併設されてたみたいですが、

現在は閉鎖されてしまったようで。

シャッターで閉ざされた場所に観光案内所があったのかな?

 

駅から湯平温泉までは4キロ近くも離れている上、

タクシー以外の移動手段が無い点が残念なところです。

鉄道を利用して訪れる湯治客はわずかなのかもしれませんね。

湯平温泉、本当に良いところなのに。

 

湯平駅は列車の行き違いが可能な相対式ホーム2面2線構造。

互いのホームは跨線橋で結ばれてました。

 

湯平駅の全景です。

この日はちょい強めの雨が降ってましたが、

これはこれで良い雰囲気なのだ。

 

湯平駅にもありました。

久大本線・大分側名物の車両マスコット付きの駅名標が。

両方ともキハ183の1000番台車で間違いないと思いますが、

上は「ゆふDX」の旧塗色で下が新塗色?

どちらも今は見ることが出来ない車両たちですけど、

どうやってマスコットの車両を選定してるのでしょう?

すごくマニアックな選択なのですが。

 

さてさて冒頭にも書いたように、湯平駅に来るまで

ここが寅さん映画のロケ地だったことを知らなかった自分。

何で知ったかというと、

2番線ホームにはこんな待合室があったのです。

寅さん思い出の待合所!

「男はつらいよ」の第30作目「花も嵐も寅次郎」の舞台が

湯平温泉だったそうで、作品の冒頭に湯平駅が登場するとのこと。

 

待合所も映画の中で登場し、

実際に寅さんが座ったベンチもそのまま使用されてるんですって。

 

それを記念して、

撮影中の様子を写した写真や映画のポスターなどが

所狭しと飾られていたのです。

これ、寅さんファンには堪らないのではないでしょうかね?

 

寅さんのこの表情、良いっすね!

あっ、若かりし頃の田中裕子さんだ。

イケメンじゃなくてもモテる寅さん。

やっぱり人は顔じゃなくハートですよね、と自分に言い聞かせる。

 

キハ58の写真は背後に山が写っているからこの場所?

でもホームが違っているような…?

 

渥美清さん、68歳まで寅さんを演じていたのがスゴイです。

この歳のモテ男ってそういないですよね。

久大本線・湯平駅

終始モテるモテないの話ばかりで本当に申し訳ないですけど、

どう見ても二枚目じゃない寅さんが

映画ではカッコよく見えるのですから、

やっぱり人は顔じゃないんだ、うん。

 

…以上、「男はつらいよ」のロケ地だった湯平駅の訪問記でした。

温泉旅館って一人宿泊は受け付けてくれないお宿が多いですけど、

湯平温泉には快く予約を受けくれた旅館があり、

楽しい一夜を過ごすことが出来たのです。

その様子は次回に続きます。

 

 

訪問駅リスト(JR線)
久大本線(ゆふ高原線)

↑(久留米駅方面)

久留米高校前駅(平成27年7月28日)

南久留米駅(平成27年7月28日)

久留米大学前駅(平成27年7月28日)

御井駅(平成27年7月28日)

善導寺駅(平成27年7月28日)

筑後草野駅(平成27年7月28日)

田主丸駅(平成27年7月28日)

筑後吉井駅(平成27年7月28日)

うきは駅(平成27年7月28日)

筑後大石駅(平成27年7月28日)

夜明駅(平成27年7月28日)

光岡駅(平成27年7月28日)

日田駅(平成27年7月28日)

豊後三芳駅(平成27年7月28日)

豊後中川駅(平成27年7月28日)

天ヶ瀬駅(平成27年7月28日)

杉河内駅(平成27年7月28日)

北山田駅(平成27年7月28日)

豊後森駅(平成27年7月29日)

恵良駅(平成27年7月29日)

引治駅(平成28年9月29日)

豊後中村駅(平成28年9月29日)

野矢駅(平成28年9月29日)

由布院駅(平成30年4月12日)

南由布駅(平成28年9月29日)

湯平駅(平成28年9月29日)

庄内駅(平成28年9月29日)

天神山駅(平成28年9月29日)

小野屋駅(平成28年9月29日)

鬼瀬駅(平成28年9月28日)

向之原駅(平成28年9月28日)

豊後国分駅(平成28年9月28日)

賀来駅(平成28年9月28日)

南大分駅(平成28年9月28日)

古国府駅(平成28年9月28日)

↓(大分駅方面)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!