最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(41)2月(40)3月(38)4月(41)5月(46)6月(51)7月(45)8月(33)9月(34)10月(61)11月(49)12月(39)2018年10月の記事(61件)「止められるか、俺たちを」若松監督の若い頃って、こんな感じだったんですね。凄いパワーでした。【演劇】「ゲゲゲの先生へ」妖怪は人間がいないと生きられない。人間は妖怪がいないと面白くない。「ビタントニオ ミニボトルブレンダー」アメーバマイスターで当選!使いやすくてデザインも良い!「スモールフット」子供向けのとても良質なアニメでした。あまり宣伝していないので残念です。「ここは退屈迎えに来て」構成がとても解かり難いので、あらすじを読んで行った方が良いです。「ハナレイ・ベイ」観た後にじわじわと感動が沁みてくる作品でした。村上春樹原作です。「アンダー・ザ・シルバーレイク」スミマセン、私は全く共感出来ませんでした。「名探偵コナン ゼロの執行人」4DXで観てきました~!やっぱり面白いし楽しいね。「エンジェル、見えない恋人」愛があれば姿など関係無いのかもしれない。触れられればそれでいい。「スカイライン 奪還」B級SF映画は戦隊モノと怪獣モノが合体して凄いことになってました。「人魚の眠る家」またも号泣してしまう作品でした。松竹さん、原作の選び方上手いなぁ~。「覚悟はいいかそこの女子。」観賞用男子を見る為の鑑賞用映画で、内容はほとんどありません。「ガンジスに還る」人はどんな生き方をしようが、最期は必ず自然に還るのだと思いました。東京国際映画祭も近いので、少しひとりごとを書きますね。映画祭予定です。「チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛」チューリップへの投資で明日のわが身が決まるなんて。【演劇】「誤解」アルベール・カミュの戯曲は、ちょっとイライラするのよね。良い作品なのですが。【演劇】「華氏451度」レイ・ブラッドベリの名作を素晴らしいキャストとスタッフでご覧下さい。「ルイスと不思議の時計」(吹替版)イマイチ物足りない気もしたけど子供向け映画としては合格点です。「テルマ」ホラーと言うより不思議なオカルト映画です。聖書を知っている方が解かると思います。【TVドラマ】「うつヌケ」うつ病からヌケた人のお話が6話続けて公開されます。<< 前ページ次ページ >>