機嫌が悪い人には「これ」を言っとけば充分・過干渉は誰のためにもならないよ | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

えー?私を見るその顔がなぜか険しい…
えー?いつもより言葉に棘がある…
えー?私の挨拶をわざと無視した…

そんな「不機嫌な人」と接した時

アセアセえ、この人、なんで機嫌悪いの?
アセアセ私、何か悪いことした?

…と

不安になってしまうこと、
ありませんか?


人間は

所属すること、受け入れられることを
強く求める生き物なので

不安な気持ちになるのは
とても自然なことですニコ


ただ

不機嫌な人と接する度に
モヤモヤしたり不安になっていたら

あなた自身が疲れてしまいますよね。



ですので今日は

人の不機嫌に心が揺れる時の
効果的な考え方についてお話します。

よろしければ

最後までお付き合いください。






私は職場で
機嫌の悪い人と接することが多いのですが

そんな時は

特に言葉もかけず
その人をそっとしておきます。



敢えて言葉をかけるとしたら

宝石ブルー今日は機嫌が悪いみたいだね
宝石ブルー私にできることがあれば言ってね


そのくらいです。


私は

 

不機嫌な人にかける言葉は

これで充分だと思っています。



私にして欲しいことがあれば
そう言ってくるでしょうから

相手から要望が無ければ

まずはその人を
そのままにしておいてあげます。


なぜ相手を「放置」するかというと


ここで私が

あれこれと

相手の機嫌を取るようなことを言ったら
 

相手が自分のネガティブ感情と

しっかり向き合う機会を逃してしまうから

 

です。

 

 

そして

自分の機嫌を人にとってもらうことが
当たり前になってしまったら

その人は不機嫌になるたびに
他者の力を借りることになります。


それはつまり

その人の精神的な自立が
損なわれることを意味します。


つまり


相手の機嫌を取らないことは
相手のためでもあるのです。






心の優しい人ほど

不機嫌な人を
何とかしてあげたいと思うものです。


ですが

 

その「何とかしてあげたい」という気持ちが

湧いてきたその時、

その人が自分の感情に触れ
自分でそれを調整するのを見守ることが
その人の自立を促すのだ


…と考えなおして頂きたいのです。


私の職場には

朝からいきなり
超不機嫌で一日をスタ-トする人がいますし、

私の「おはよう」を
ガン無視する人もいます。


そんな人とも

何もなかったように接し、
特に声もかけないでいると

そんな人達が自ら

クローバー会社に来るまでの道で事故があって
いつもより倍の時間がかかった

とか

クローバー子どもが熱を出していて
嫌がる義理の母に無理やり預けてきた

とか

不機嫌に至った事情を
話してくれたりするんですよ。

 

私はこれっぽっちも
相手の不機嫌の原因ではないのです。





人の機嫌が悪い時

私は何か悪いことを言ったのかとか
私が何とかしなければとか

心が乱れるかも知れませんが

そんな時こそ

相手の感情調整能力を
信じてみて下さい。


そもそも

人が何をどう感じるかなんて
コントロール不可能なんですから。


相手の精神的自立のために
その人の機嫌はその人に任せて

あなたはあなたの感情と仲良くなることに
集中してみましょう。


人の不機嫌には
むやみに踏み込まないこと。

あなたにとっても
相手にとっても

大切なことです。



最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

決まり次第告知いたします!

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑7月26日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!