植物に水 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
 リンクを()らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)


 さて、昨日 自宅の植物に 水をやろうと致しましたら、そのためのエックス・ホース(英語:X HOSE)に 穴が開いて 水が漏れていました。まだ、使用し始めて 一年未満なのですがね。注意書きを見ますと、以下のように記されていました。すなわち、冬場 水が凍結しそうな状況で使用した後は、必ずホース(英語:hose)内の水を全て抜き出して室内に保管して下さい。ホース内に 水が残っていると 凍り付き、ホースを傷つける場合があります。

 まだ 水が凍結しそうな状況ではありませんし、使用後は 必ず ホース内の水を全て抜き出しています。また、ホースを買いに行かなければなりませんね。


 なお、去る11月18日(水)の「薔薇ばらの花・3 」のブログ の上段 そして 去る10月2日(金)の「金木犀の花(心の眼を開いて)」のブログ の中段に、

「(前略)去る(昨年の)10月12日(日)の『薔薇ばらの花』のブログ 、そして、去る7月5日(日)の『薔薇ばらの花・2』のブログ に自宅の庭で撮影した薔薇ばらの花の写真を添付させて頂きましたが、過日 自宅の庭に 一輪のくれない薔薇ばらの花が咲きましたので、その花の写真を、撮影る角度を少し変えて2枚、下に掲載させて頂きます。ちなみに、去る4月28日(火)の『花水木(ハナミズキ)』のブログ の上段に、

『(前略)サン=テグジュペリ(フランスの作家、そして、操縦士)の童話【星の王子さま】の薔薇ばらをテーマ(ドイツ語: Thema)(この場合は話題、または、主題のこと)にした一節からモチーフ(フランス語: motif)(この場合は動機のこと)を得て作詩・作曲したと言われるフォーク・ソング(英語:folk song)【薔薇ばらが咲いた】の歌詞が思い出されました。(後略)』と記させて頂きました。ちなみに、『星の王子様』を言及なされた読者のぉかたへの返信(メッセージ)でも伝えましたが、『星の王子様』の本を読ませて頂いたこともありましたし、去る9月2日(水)の『アナウンサー』のブログ の冒頭に記させて頂きました親戚のアナウンサーの卒論のテーマが、『星の王子様』でありました。(後略)」と記させて頂きました。誠に有り難いことに、今回も 自宅の庭に くれない薔薇ばらの花が咲きましたので、その花の写真を 下に添付させて頂きます。画像をクリック(click)(もしくはタップ)して頂きますと、拡大致します。



植物に水
くれない薔薇ばらの花



植物に水
くれない薔薇ばらの花



植物に水
くれない薔薇ばらの花



植物に水
くれない薔薇ばらの花



 また、母親が購入して来た花が咲いていました。母親に 何という名前の花を買って来たのか きましたら、わからないとのことでした。これらの 庭の花々の写真を、大きい画像で 下に掲載させて頂きます。


植物に水



植物に水



植物に水



植物に水


植物に水



 これらの植物が、水を欲しがっています。

 なお、去る1月6日(火)の「寝床に植物を置く 」のブログ の中段やや下 そして 去る5月30日(土)の「寝床に植物を置く・2」のブログ の上段に、

「(前略)日本のアロマの資格を持っている人によりますと、動物を飼うよりも、植物に水を与えることは簡単で、しかも、育てている気持ちになるとのことで御座ございました。(後略)」と記させて頂きました。但し、前述致しましたように、ホースを買いに行かなければなりません。それまでは、バケツ(英語:bucket)に水を()んで 水をやることになりますね。(ちな)みに、去る10月9日(金)の「給食」のブログ の上段に、

「(前略)去る8月30日(日)の『衝突しょうとつ』のブログ の上段やや下に、

『(前略)プロフィール(英語:profile)に記させて頂きましたように、東京都新宿区生まれです。(後略)』と記させて頂きました。入学した小学校は新宿区立落合第一小学校でした。卒業していましたが、先輩に故・中川昭一元・財務相が見えました。 (後略)」と記させて頂きました。この故・元・財務相によりますと、庭の花々を剪定せんていながら 「花は安くて 楽しませてもらって 最後は枯れていく・・・いろいろと考えちゃいますね(本人の言葉通り)」とのことでした。なお、同氏は 日本の国益を考えた 保守の いい政治家で御座ございました。御冥福(めいふく)を心よりぉ祈り申し上げます。


 ときに、今朝になって、親によりますと 母親の具合がわるいとのことですので、大事にしてもらっています。


 ところで、昨日、一日のおかず(菜食)を 感謝の気持ちを()めさせて頂いて 記させて頂きます。

 まず、玉葱たまねぎ そして 蓮根レンコンいため物です。ちなみに、玉葱たまねぎの調理法につきましては、去る3月25日(水)の「玉葱たまねぎ」のブログ の中段やや下に記させて頂きました。しかも、フィト・ケミカル(英語: phytochemical)であるポリ・フェノール(英語:polyphenol)(抗酸化物質)の代表と言われる(ほど) 最も種類が多いフラボノイド(英語:flavonoid)類の仲間であるフラボノール(英語:flavonol)類の一種であるクェルセチン(英語: quercetin)が、玉葱たまねぎに含まれています。このクェルセチンのことは、去る10月11日(日)の「人類に有用な天然の物質」のブログ に記させて頂きました。このブログ の中段やや上に、

「(前略)クェルセチンは水溶性の成分であるため、油で調理し、溶け出さないようにすることが大切ということになりますね。クェルセチンを無駄なく摂取ためには、油でげるのが一番とのことです。(後略)」と記させて頂きました。ですので、玉葱たまねぎいためることも いい調理法ということになりますね。そのうえ、そのフィト・ケミカルにつきましては、同じく去る10月11日(日)の「人類に有用な天然の物質」のブログ去る10月12日(月)の「産土の神社の『例大祭』」のブログ そして 前述の 去る10月18日(日)の「フィト・ケミカル」のブログ のそれぞれ中段に記させて頂きました。しかも、去る 昨年の11月24日(月)の「抗酸化物質」のブログ に、様々さまざまな抗酸化物質を記させて頂きました。

 および、蓮根レンコンに含まれているプロアントシアニジン(英語:proanthocyanidin)のことは、前述の 去る10月12日(月)の「産土の神社の『例大祭』」のブログ の中段に記させて頂きました。なお、このプロアントシアニジンは、ポリ・フェノール(抗酸化物質)の代表と言われる(ほど) 最も種類が多いフラボノイド類から構成されているポリマー(英語:polymer)であり、前述のフィト・ケミカルです。さらにぉ伝え申し上げますと、アントシアニン(英語: anthocyanin)はモノマー(英語:monomer)であるフラボノイド類の仲間であり、プロアントシアニジンはポリマーである縮合型タンニン(英語:tannin)として知られています。そのうえ、そのプロアントシアニジンを摂取ためには、蓮根レンコンの皮も一緒に食べると有効とのことです。



植物に水*おかず・12月12(土)
いため物



 また、ピーマン、トマト、ぶなしめじ、そして、玉葱たまねぎのスパゲッティ(イタリア語:spaghetti)です。ちなみに、ピーマンのことは、去る6月15日(月)の「エリンギ」のブログ の中段に記させて頂きました。および、去る 昨年の10月19日(日)の「リコピン」のブログ に記させて頂きましたように、トマトには、強力な抗酸化物質であるリコピン(リコペン・英語:lycopene)(カロテン[英語: carotene]の一種であり、鮮やかな赤色を呈す有機化合物であります)が含まれています。さらに、トマトの基本的な選びかたにつきましては、去る10月14日(水)の「ヤング・コーン」のブログ の中段やや上に記させて頂きました。しかも、去る8月10日(月)の「ぎ木」のブログ の中段に、

「(前略)茄子なす馬鈴薯ばれいしょ、そして、トマトは同じ茄子なす茄子なす属の植物です。そこで、ぎ木が出来るとのことでした。同じ種類の野菜の間でぎ木が行われるので、両者の親和しんわ性はいいですね。(後略)」と記させて頂きました。ピーマンも同じ茄子なす科の植物です。ぎ木にちなませて頂きますと、 去る8月11日(火)の「ぎ木のたとえ」のブログ を記させて頂きました。

 そして、「ぶな」のことは、去る12月26日(金)の「ぶなしめじ」のブログ に記させて頂きました。

 なお、御承知のように、スパゲッティはイタリア料理で使われる、麺類めんるいであるパスタ(イタリア語:pasta)の一つ(ひとつ)です。(くわ)うるに、パスタにつきましては、去る8月16日(日)の「パスタ」のブログ に記させて頂きました。



植物に水*おかず・12月12(土)
スパゲッティ



 および、人参にんじん馬鈴薯ばれいしょ そして 玉葱たまねぎの野菜カレー(英語:curry)です。ちなみに、前述の 去る 昨年の11月24日(月)の「抗酸化物質」のブログ で、「(前略)人参(にんじん)去る7月12日(日)の「柴漬け」のブログ の中段やや上に、 は皮をかないで調理するとのことでした。(後略)」と記させて頂きました。このことにつきまして、去る7月12日(日)の「柴漬(しばづ)け」のブログ の中段やや上に、

「(前略)去る6月29日(月)の『微笑ほほえみ』のブログ のコメント1で、誠に有り難いことに、(中略)御賛同さんどう頂きました。(後略)」と記させて頂きました。

 また、去る6月11日(木)の「ジャガイモの芽」のブログ の冒頭に、馬鈴薯ばれいしょの芽のことを記させて頂きました。

 なお、去る4月8日(水)の「南瓜かぼちゃ」のブログ の中段に、「(前略)昔からよく、味噌汁は小さい鍋で、おでんやカレーは大きな鍋で作れと言われます。(後略)」と記させて頂きました。

 それから、母親によりますと、父親がカレーの辛口が好きなので、辛く味付けをしているとのことでした。


植物に水*おかず・12月12(土)
野菜カレー



 ならびに、昆布こんぶ椎茸しいたけのダシによります、茄子(なす)榎茸(エノキタケ) そして ねぎの味噌汁です。この味噌汁に、去る11月25日(水)の「山椒(さんしょう)」のブログ の上段に記させて頂きました 山椒(さんしょう)の粉をけてみました。なお、去る12月17日(水)の「万年筆」のブログ の冒頭で言及致しました友人が 自宅に見えたときにも、味噌汁に この山椒(さんしょう)の粉を勧めたことがあります。数年前のことでありますちなみに、昆布こんぶのことは、去る 昨年の10月24日(金)の「すこやかに生活をして頂くために」のブログ の中段に記させて頂きました。また、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に、
「(前略) 昆布こんぶやわかめなどの海藻かいそう類には、『水溶性食物繊維』であるヘミセルロースが含まれています。(後略)」と記させて頂きまして、食物繊維につきましてぉ伝えさせて頂きました。更に、食物繊維のことは、去る 昨年の11月20日(木)の「切りし大根(昨日のおかず)」のブログ の中段でも記させて頂きました。

 それから、椎茸しいたけのことは、去る6月12日(金)の「レタス」のブログ の中段やや上に記させて頂きました。
 および、去る4月19日(日)の「なすび」のブログ の中段に、

「(前略)去る3月24日(火)の『茄子(なす)の違い』のブログ の中段に、茄子(なす)の話を記させて頂きました。そして、去る4月1日(水)の『アントシアニン』のブログ に、茄子(なす)には アントシアニンが含まれていると記させて頂きました。しかも、去る4月17日(金)の『り煮』のブログ の中段に、『(前略)茄子(なす)は皮をかないで調理するとのことです。こうすれば、茄子(なす)の皮に含まれているアントシアニンというポリ・フェノール(抗酸化物質)を摂取ることが出来ますね。(後略)』と記させて頂きました。そのうえ去る1月1日(木)の『(つつし)んで新年の御祝詞を申し上げます。(^O^)』のブログ の上段やや下に、・・・(後略)」と記させて頂きました。

 そして、榎茸(エノキタケ)の効用とこれに含まれています 「きのこキトサン(英語:mushroom chitosan)」のことにつきましては、去る10月15日(木)の「仏花」のブログ の中段やや下に記させて頂きました。しかも、この榎茸(エノキタケ)の調理をする際、榎茸(エノキタケ)の栄養素を逃さないために心ける 二つ(ふたつ)のポイント(英語:point)につきましては、去る12月5日(土)の「霊峰・富士・8((さかき) と 仏花) 」のブログ の下段に記させて頂きました。

 それから、去る 昨年の10月9日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗しょうじょうから大乗だいじょうへ」のブログ の中段に詳細に記させて頂きましたように、ねぎにはアリシン(硫化りゅうかアリル)(英語:allicinアリシン)が含まれています。


 次に、昔から言われている味噌汁のことを発展させた話につきましては、前述の 去る4月8日(水)の「南瓜かぼちゃ」のブログ の中段以降に記させて頂きました。おまけに、去る7月11日(土)の「日本人の魂の食べ物」のブログ の中段やや下に、

「(前略)去る6月29日(月)の『微笑ほほえみ』のブログ の中段やや下に、『味噌汁は、日本人のたましいの食べ物ですね。』と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。加うるに、去る8月23日(日)の「アスコルビナーゼ」のブログ の下段やや上に、味噌汁である「御御御付(おみおつけ)」のことにつきまして、

「(前略)『御』が3つも付くのですから、誠に有り難い食べ物ですね。(後略)」と記させて頂きました。



植物に水*おかず・12月12(土)
味噌汁



 最後に、昨日は もう一杯 味噌汁があります。すなわち、なめこ そして 豆腐の味噌汁です。ちなみに、前述の 去る4月8日(水)の「南瓜かぼちゃ」のブログ の中段やや下に、
「(前略)奈良時代、遣唐使けんとうしが中国から豆腐の作り方を日本に持ち帰ったということが豆腐伝来説として有力とされています。その伝来した際、豆腐と納豆の名称が(ぎゃく)になって伝わったとのことです。考えてみますと、納豆の製法である『豆を(納豆菌で)くさらす』のはまさしく納豆であり、豆腐の製法である『豆を(型に)おさめる』のはまさしく豆腐でありますね。(後略)」と記させて頂きました。



植物に水*おかず・12月12(土)
味噌汁



 同居している両親は、と以前 かれましたので、お伝え申し上げましたが、両親は何でも食べます。

 前述の 去る 昨年の10月9日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗しょうじょうから大乗だいじょうへ」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。


 あと、これらのおかずに、玄米御飯で御座います。玄米も、庶民しょみん的にスーパー・マーケットで購入して来ます。

 御承知のように、玄米のぬかには、去る 昨年の11月10日(月)の「らっきょう」のブログ でぉ伝え申し上げましたように、糖質からエネルギーをつくり出すときに役立つとされているビタミンB1(英語:thiamin(チアミン))が含まれています。ビタミンB1(チアミン)のことは、去る3月30日(月)の「脳の神経細胞の新生」のブログ の上段から中段にけてでも記させて頂きました。

 また、らっきょうには、キャベツの約50倍の、前述の「水溶性食物繊維」が含まれています。キャベツのことは、去る12月20日(土)の「キャベツ」のブログ に記させて頂きました。さらに、らっきょうには、ビタミンB1の吸収を助ける、「アリシン(硫化りゅうかアリル)(英語:allicinアリシン)」という成分が多く含まれています。(ちな)みに、「アリシン(硫化(りゅうか)アリル)」は、ねぎ類に共通して含まれています。玉葱たまねぎに含まれている、血液をサラサラにする効能があるとされる「アリシン(硫化りゅうかアリル)」を効果的に摂取るための調理法は、前述の 去る3月25日(水)の「玉葱たまねぎ」のブログ に記させて頂きました。なお、玉葱たまねぎに多く含まれるフラボノールにも、血液をサラサラにする働きがあるとされています。このフラボノールは、前述のフラボノイド類の仲間であり、上記のフィト・ケミカルであります。

 それから、玄米には、ビタミンE、食物繊維、そして、K(カリウム)が含まれています。(ちな)みに、K(カリウム)のことは、去る1月9日(金)の「茄子なす」のブログ に記させて頂きました。また、玄米のような穀類に含まれている食物繊維は、「不溶性食物繊維」です。前述の「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」のことにつきましては、前述の 去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に記させて頂きました。


 なお、去る11月20日(金)の「仏花(菊の花)」のブログ の下段に、「古事記」と「日本書紀」を引用させて頂いて、日本人の主食である お米は 誠に有り難い という話を記させて頂きました。



おかず7・10月24日(金)
玄米御飯



 玄米の食べかたにつきましては、去る 昨年の11月17日(月)の「黒胡麻(ごま)」のブログ で記させて頂きました。また、玄米のかたにつきましては、去る 昨年の11月26日(水)の「ふき」のブログに記させて頂きました。


 本日も、最後(まで)ぉ読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)