2011 :「ShinさんのPA工作室」記事ランキング ( 2020年5月1日) | ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

※ないものねだりこそ開発の原点だ※ 
※すべてのマイクロホンは発展途上の音響デバイスだ※
※「常識」は思考停止へのブレーキです※
※百の議論より一つの事実※







© 2009-2025 Shin's PA workshop. All rights reserved.

コロナに負けるな 虹 「Stay Home」で命を守ろう。

 

 

「ShinさんのPA工作室」はどんな記事が閲覧されているのだろう?

ということで、今回は本ブログアクセス解析より2020年4月、1ヶ月間

の結果をご覧いただきますのでそれぞれご参考ください。

 

 

 

2020年4月1日~4月30日の閲覧実績により50位までを下記に抜き出しました。

 

チューリップ 下記はそれぞれの記事にリンクされています

 

 

順位                                                                         アクセス回数4月

1.  1603 :Amazonの超激安コンデンサマイクが高級機に変身する改造(第1編)    1,213

 

2. 1411 :誰でもできる「電子レンジ・オーブン焼付け塗装法」の完成                  904                                                                                    

3.  1119 :ファンタムパワーとプラグインパワーは全く違います                          749

 

4. 1605 :Amazonの超激安コンデンサマイクが高級機に変身する改造(題2篇)      609 

 

5.  1109 :禁断!「激安マイク CM-5 の定番化改造」を材料費0円で                     594                                                                 

6.   1604 :Amazonの超激安コンデンサマイクが高級機に変身する改造(第2編)     389      

7.  1613 :あの幻のFET、2SK330に代わる現行品が現れていた                   387

8.  2009 :Memsマイクを使った超小型マイクによるバイオリン収音の実際            337  

9.  1823 :あの激震、「AMAZON中華激安マイク改造」の真意                            331   

10.  2010 :Lo-Z ファンタム式パナ改マイクロホンのmini TR版 LZⅡb                  312

 

11.  1051 ::ミニプラグ・ジャックの宿命的欠陥について                                      300

12.  1121 :「単一指向性コンデンサマイク」自作のツボ (前編)                           298   

13.  1207 :100均のオーディオケーブルを解剖してみたら エッツ!(ノ゚ο゚)ノ           269 

14.  1216 :Behringer ECM8000を「使えるマイク」に改造(前編)                         260  

15.  1230 :「単一指向性」 マイク自作の最重要ポイント                                    241 

16.  0910 : パッシブ型ダイレクトBOX( DI )の手作りと測定                            235   

17.  1611 :「 ファンタム動作電圧48V」という希望的妄想                                 232

18.  1606 :Amazonの超激安コンデンサマイクが高級機に変身する改造(第4編)      209

19.  1043 :パワーポイント(Microsoft PowerPoint)を使った製図法                     208   

20.  1032 :ひと味違う「配線ケーブル被覆剥き工法」                                        198 

 

21.  1607 :ECMが「安物コンデンサマイク」だと?                                            198

22.  1020:JTSの激安、PDM57を改造してSM57の音に(Vol.Ⅰ)                187

23.  1417 :薬品不使用、熱処理による「ステンレス・銅の黒染め」                        183

24.  1929 :AMAZONの「激安 超指向性マイク」の実用化改造(前編)                   176

25. 0919 : 「プラグインパワー」の問題点                                                      172

26.  1926:ファンタム式パナ改、fetⅡを自作・・大切なお知らせとノウハウ(後編)   165 

27.  1511 :ありがとうWM-61A おせわになりました                                           165

28.  2006 :自作マイクのMems化に朗報、 ICS-40720、730の手半田法完成          150

29.  1034 :JTSのPDM-57 「SM-57似改造チューニング(Vol.Ⅱ)」 これが本命かも  146

30.  1103 :アースについてもう一度考えてみませんか (後編)①                         145

                                 

31.  1042 :このブログを参考にマイクの改造をなさる方へ                                  133

32.  2005 :ベリンガーC-2とAMAZONのNeewer NW-410の合体                         133

33   1530 :激安リボン、MXL R144の高品位化改造 (第1編)                             132

34.  1609 :AMAZON超激安マイク改造 総集編                                                129

35.  1330 :お役立ち記事へのショートカット集                                                  128

36.  1217 :Behringer ECM8000を「使えるマイク」に改造(中編)                           127

37.  1721 :真空管 KORG Nutube、 磁石でマイクロフォニック・ノイズを消す            126

38.  1812 :(秋月)プリモ EM158 ECMカプセル ファーストインプレッション                118

39.  1146 :大口径?コンデンサマイク C-1 に「活!」(後編)                                118

40.  1029 :「高級半田ごて」など使うな                                                            117

 

41.  1320 :あろう事か・・・名品ピンセットが「ダイソー」にあった                              114

42.  1240 :超低インピーダンス・ファンタム式パナ改マイクの進化形 LZ-Ⅱ                        108

43.  1612 : ツェナーダイオードの猛毒性領域について                                        105

44.  1930:AMAZONの激安、超指向性マイクの改造(後編):電池/ファンタム DUAL動作 104 

45   1414 :ECM、2線式・3線式の相違、そしてMEMSマイクへ                                  102

46.  1621 :大口径?コンデンサマイク C-1に「活!」あとひき完結偏                        100

47.  1925 :ファンタム式パナ改、fetⅡを自作される方に大切なお知らせとノウハウ(前編)   99

48.  2008 :Memsマイク用ローインピーダンス出力XLR-AMPの試作                          98

49.  1001: 「禁断!」ベリンガーXM-8500が58の音に                                           88

50.  1122 :「単一指向性コンデンサマイク」自作のツボ (後編)                                 88

     

 

この「閲覧実績」をいつも参考にしながら新しい記事の方向性などを決めています。

 

(考察)

トップ5にランクされた記事が興味深い。

1位  1603 :Amazonの超激安コンデンサマイクが高級機に変身する改造(第1編)

 4年前の大ブレイクが未だ衰えてないことがお分かりになると思います。

「定番改造」と呼ばれ賛否両論の中、商業スタジオでも静かに使用されるグレードを持つため、おびただしい本数の激安中華マイクが全世界で求められ続けてきました。

 中にはマガイモノ商品もけっこうあったり、改造を請け負うツワモノも見かけました。当時はこの記事だけで最高時15,000アクセス/日がしばらく続き、AMAZONから品薄になるのにびっくりしていましたが、現在でもこのように続いて毎日のトップから落ちません。

 

 また、ヨーロッパスタイル(ツェナー・ダイオードあり、D出力方式)の改善依頼をメキシコの読者から受け、部分修正して提案しました。

改造に手間がかかり気乗りしないこの「改善型」は海外でのみ広まっています。

 

ツェナー撤去式に一朝の理ありだが、これはこれでいいのでしょう。

YOUTUBE動画は私がメキシコの読者に送ったものが言葉の壁でよく通じず都合よくお仲間同士で利用されてしまっています、それもアリかと。

YOUTUBEのコメントが半端なく各国間の活発なフォーラムとなっています。

英語圏の国々、「マイク自作研究ファン」の熱さと層の厚さに感動を覚えます。

https://www.youtube.com/watch?v=0lpQ0BpjUtg

 

 

2位  1411 :誰でもできる「電子レンジ・オーブン焼付け塗装法」の完成

 ハンドクラフトのかなり広いジャンルでご参考いただいており、仕上がりの良さ・強靭さは専門業者並みのため、モデルガンはじめ塗装難易度の高い分野で好評です。

ジャンル跨ぎで素人版焼付塗装法のスタンダードになりつつあります。

 

3位   1119 :ファンタムパワーとプラグインパワーは全く違います

 なぜ高順位なのか筆者にも理解できませんが、それだけこの両者の違いが分かりづらいのでしょうか? 謎です。

 

4位 1605 :Amazonの超激安コンデンサマイクが高級機に変身する改造(題2篇) 

 1位の記事と同一テーマにあります。 

 

5位 1109 :禁断!「激安マイク CM-5 の定番化改造」を材料費0円で 

 このブログ開設のきっかけになったCM-5のグレードアップ改造。

かならずしも最適ではありませんが、マイクロホンという「分解・改造し難い」機器の改造を身近にして多くの方がそれぞれに値段以上の価値を手にしていただいた元祖「定番改造」。

「ShinさんのPA工作室」の代名詞にもなった代表的な記事です。

 

 

 

今後も「発想の転換」を軸にしてささやかながら貢献できるよう精進してまいります。

 

                    以上 

 

 

 

 

 

 

おしらせ

fetⅡ、fetⅡi、fet3、LZⅡb  など、ご注文により人気機種の製作を承っておりますのでお問い合わせください (いまや貴重品、秋月のパナソニック WM-61Aとオリジナル・パーツで製作)

 

モノ作り日本もっと元気出せ 

 

【おことわり】

★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。

★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。

★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、その場合、出典をあきらかに願います。

Shinさん独特のこだわりと非常識を以て音響の世界を刺激してまいります。 

  
ShinさんのいたずらPA工作室  
ShinさんのPA工作室 管理人  Shin-2

ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします
メール  
メールはこちらから sound_ai♪xk9.so-net.ne.jp (♪は@に直してください)