温泉野郎マクガイバーが行く!

温泉野郎マクガイバーが行く!

最近“えっ!そうだったけ?”が多いので、特におでかけした時の事を中心に綴っていま~す。

只今、親の介護とで、てんやわんや! ブログがなかなか更新できなくてすみません。
Amebaでブログを始めよう!

■【大竹駅】←和木駅→【岩国駅】

 

次の目的地に到着しました。山陽本線和木(わき)駅です。

乗って来た電車は上り①番線ホームに着きました。

①番線ホーム北寄りに降り立ちました。

乗って来た電車も出発して行きました。

上り①番線ホーム北端に着きました。

戻って南側へ歩いて行きました。

上り①番線ホーム南端に着きました。

隣の下り②番線ホームへ向う事にしました。

①番線ホーム改札出口のようす。

一応18きっぷを防犯カメラに手にかざしながら出て行きました。

駅舎の外へ出ました。和木駅西口のようす。

隣の下り②番線ホームへ向いました。

どうやらこの階段を通って行くようです。

階段を上がって行きました。

中2階を折れて、さらに階段を上がって行きました。

円形の窓が特長的でした。

向こう(東口側)にも円形の窓がありました。

通路を通って行きました。

階段を下りて行きました。

ココも中2階で折れて更に階段を下りて行きました。

上り②番線側の改札口が見えました。

②番線側の改札入口のようす。

更に下る階段がありました。階段を下りて行きました。

東口の駅前へ出ました。東口駅舎外観のようす。

東口駅舎には公衆トイレがありました。

改札へ戻って行きました。

再び上り②番線ホーム改札入口に着きました。

ここでも18きっぷを見せながら改札を通っていきました。

②番線ホームに出ました。まずは南側へ歩いて行きました。

待合室?のようす。

②番線ホーム南端に着きました。

戻って北側へ歩いていきました。

そういえば神戸から343Kmのキロポストがありました。

改札出口のようす。

更に北側へ歩いて行きました。

②番線ホーム北端にも着きました。

①番線側へ戻って行く事にしました。

②番線ホームから見た①番線改札出口のようす。

18きっぷを見せながら改札を出て行きました。

通路用の階段を上がって行きました。

中二階で曲がって更に上って行きました。

通路階に着きました。通路を通って行きました。

西口側の階段を下りて行きました。

もう一度西口の駅舎外観を眺めました。

西口の駅舎にも公衆トイレがありました。

和木駅西口改札入口のようす。

駅舎北側には待合室がありました。

人が居たので改札へ戻り次の電車を待つのでした。

 

(作成202506)

 

【山陽本線:(広島方面)大竹駅←和木駅→岩国駅(下関方面)

 

【リンク:大竹駅】

 

【リンク:岩国駅】

 

 

■各駅停車

 

【JR普通列車(糸崎駅~岩国駅)】

【糸崎駅】 【三原駅】 【本郷駅】 【河内駅】 【入野駅】 【白市駅】 【西高屋駅】 【西条駅】 【寺家駅】 【八本松駅】 【瀬野駅】 【中野東駅】 【安芸中野駅】 【海田市駅】 【向洋駅】 【天神川駅】  【広島駅】 【新白島駅】 【横川駅】 【西広島駅】 【新井口駅】 【五日市駅】 【廿日市駅】 【宮内串戸駅】 【阿品駅】 【宮島口駅】 【前空駅】 【大野浦駅】 【玖波駅】 【大竹駅】 【和木駅】 【岩国駅】

 

 

■のりかえ

 

【国道2号線】

 

 

■観光等

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩国駅西口の1階にバスのきっぷ売り場と併用し岩国駅観光案内所がありました。

中に入って行きました。

 

(作成20250)

 

■最寄りの交通機関

 

【山陽本線/岩徳線・岩国駅】

 

 

■のりかえ

岩国駅(東口)→【岩国空港(岩国錦帯橋空港)】

 

岩国駅(西口)→【錦帯橋】

 

 

【国道2号線】 【国道188号線】

 

 

■観光案内

 

●岩国市内観光名所

 

【錦帯橋】

 

【岩国城】

 

 

●くいもんや

 

【中華そば・寿栄広食堂】

 

 

●温泉

 

 

●宿泊

 

【ホテルα-1岩国】

 

 

 

 

 

 

 

 

■山陽本線/岩徳線・岩国駅

 

 

 

■特急・急行・快速列車

 

【寝台特急さくら号】(夜行列車) *現在この列車は運行されていません。

【東京駅】 【横浜駅】 【熱海駅】 【沼津駅】 【富士駅】 【静岡駅】 【浜松駅】 【豊橋駅】 【名古屋駅】 【岐阜駅】 【京都駅】 【大阪駅】 【広島駅】 【岩国駅】 【徳山駅】 【小郡(新山口)駅】 【宇部駅】 【下関駅】 【門司駅】 【小倉駅】 【博多駅】 【鳥栖駅】 【佐賀駅】 【肥前山口(江北)駅】 

●肥前山口(江北)駅より長崎方面→【肥前鹿島駅】 【諫早駅】 【長崎駅】 

●肥前山口(江北)駅より佐世保方面→【武雄温泉駅】 【有田駅】 【早岐駅】 【佐世保駅】

 

【寝台特急 富士号】(夜行列車)  *現在この列車は運行されていません。

【東京駅】 【横浜駅】 【熱海駅】 【沼津駅】 【富士駅】 【静岡駅】 【浜松駅】 【名古屋駅】  【岡山駅】 【福山駅】 【尾道駅】 【広島駅】【岩国駅】 【小郡(新山口)駅】 【厚狭駅】 【下関駅】 【門司駅】 【小倉駅】 【行橋駅】 【中津駅】 【宇佐駅】 【別府駅】 【大分駅】 【臼 駅】【津久見駅】 【佐伯駅】 【延岡駅】 【日向市駅】 【高鍋駅】 【宮崎駅】 【南宮崎駅】

 

【寝台特急 あさかぜ1・4号】(夜行列車)*現在この列車は運行されていません。

【東京駅】 【横浜駅】 【熱海駅】 【沼津駅】 【静岡駅】 【浜松駅】 【岡山駅】 【尾道駅】 【広島駅】  【岩国駅】 【徳山駅】【小郡(新山口)駅】 【防府駅】 【宇部駅】 【下関駅】 【門司駅】 【小倉駅】 【黒崎駅】 【博多駅】

 

【寝台特急 あさかぜ3・2号】(夜行列車) *現在この列車は運行されていません。

【東京駅】 【横浜駅】 【熱海駅】 【静岡駅】 【大阪駅】 【姫路駅】 【岡山駅】 【福山駅】 【尾道駅】  【三原駅】 【西条駅】 【広島駅】 【宮島口駅】 【岩国駅】 【柳井駅】 【光駅】 【徳山駅】 【防府駅】 【小郡(新山口)駅】【宇部駅】 【下関駅】

 

【快速ムーンライト山陽号】(夜行列車)  *現在この列車は運行されていません。

【京都駅】 【新大阪駅】 【大阪駅】 【三ノ宮駅】 【神戸駅】 【明石駅】 【加古川駅】 【姫路駅】 【岡山駅】 【広島駅】 【宮島口駅】 【岩国駅】 【柳井駅】 【光駅】 【下松駅】 【徳山駅】 【防府駅】 【小郡(新山口)駅】 【宇部駅】 【厚狭駅】 【下関駅】

 

 

■各駅停車

 

【JR普通列車(糸崎駅~岩国駅)】

【糸崎駅】 【三原駅】 【本郷駅】 【河内駅】 【入野駅】 【白市駅】 【西高屋駅】 【西条駅】 【寺家駅】 【八本松駅】 【瀬野駅】 【中野東駅】 【安芸中野駅】 【海田市駅】 【向洋駅】 【天神川駅】  【広島駅】 【新白島駅】 【横川駅】 【西広島駅】 【新井口駅】 【五日市駅】 【廿日市駅】 【宮内串戸駅】 【阿品駅】 【宮島口駅】 【前空駅】 【大野浦駅】 【玖波駅】 【大竹駅】 【和木駅】 【岩国駅】

 

【JR普通列車(岩国駅~下関駅)】

【岩国駅】 【南岩国駅】 【藤生駅】 【通津駅】 【由宇駅】 【神代駅】 【大畠駅】 【柳井港駅】 【柳井駅】 【田布施駅】 【岩田駅】 【島田駅】 【光駅】 【下松駅】 【櫛ケ浜駅】 【徳山駅】 【新南陽駅】 【福川駅】 【戸田駅】 【富海駅】 【防府駅】 【大道駅】 【四辻駅】 【新山口駅】 【嘉川駅】 【本由良駅】 【厚東駅】 【宇部駅】 【小野田駅】 【厚狭駅】 【埴生駅】 【小月駅】 【長府駅】 【新下関駅】 【幡生駅】 【下関駅】

 

【JR普通列車(岩国駅~徳山駅・岩徳線経由)】

【岩国駅】 【西岩国駅】 【川西駅】 【柱野駅】 【欽明路駅】 【玖珂駅】 【周防高森駅】 【米川駅】 【高水駅】 【勝間駅】 【大河内駅】 【周防久保駅】 【生野屋駅】 【周防花岡駅】 【櫛ケ浜駅】 【徳山駅】

 

【錦川鉄道・普通列車(岩国駅~錦町駅)】

【岩国駅】 【西岩国駅】 【川西駅】 【清流新岩国駅】 【守内かさ神駅】 【南河内駅】 【行波駅】 【北河内駅】 【椋野駅】 【南桑駅】 【根笠駅】 【河山駅】 【柳瀬駅】 【錦町駅】

 

 

■山陽本線/岩徳線・岩国駅

 

 

 

 

 

 

【和木駅】←岩国駅→【南岩国駅】 【西岩国駅】

 

次の目的地に着きました。山陽本線岩国(いわくに)駅です。

乗って来た電車は⑦番線ホームに着きました。

折り返し宇部行き普通列車になるようです。

⑥・⑦番線ホーム南側へ歩いていきました。

屋根がある所からすぐの所に柵があり閉鎖されていました。

⑥・⑦番線ホーム南端に着きました。

戻って北側へ歩いて行きました。

階段裏に待合室とエレバーターがありました。

⑦番線の東側に貨物列車が停車していました。

北側も途中、柵で閉鎖されていました。

一応⑥・⑦番線ホーム北端に着きました。

戻って、隣のホームへ向う事にしました。

北側の階段を上がって行きました。

何となく階段が少しねじれているようです。

改札階に着きました。

隣のホームへ行きました。

隣のホームは③・④番線ホームのようです。

⑥・⑦番線と③・④番線との階段の間に駅トイレがありました。

③・④番線ホーム北側の階段を下りて行きました。

③・④番線ホームに到着しました。

④番線ホームには白市行きの普通列車が入線するようです。

そのまま北側へ歩いて行きました。

③・④番線ホームも途中柵で閉鎖されていました。

③・④番線ホーム北端に着きました。

南側へ歩いて行く事にしました。

岩徳線のキハ40系が隣の線路に停車していました。

ココも途中柵で閉鎖されていました。

③・④番線ホーム南端に着きました。

戻って隣の岩徳線ホームへ向う事にしました。

③・④番線ホーム南側のエスカレーターに乗って改札階へ向かいました。

改札前を通り西奥にある岩徳線、⓪・①番線ホームへ向いました。

北側にはエレベーター、南側には階段と上りエスカレーターが設置されていました。

階段を下りて行きました。

⓪・①番線ホームに着きました。

⓪番線は錦川鉄道用のようです。

Uターンし①番線北側へ歩いて行きました。

階段下に待合室がありました。

待合室内のようす。

①番線ホーム北端に着きました。

南側へと歩いて行きました。

①番線ホームに入線していたキハ40系は出発して行きました。

⓪番線ホームが見えてきました。

錦川鉄道・清流新岩国線・錦町方面の看板がありました。

⓪番線ホーム南端に着きました。

戻って改札へ向う事にしました。

上りエスカレーターに乗って上がって行きました。

改札階に着きました。

改札出口前にトワイライトエクスプレス瑞風の案内がありました。

改札入口のようす。

⓪番線に錦川鉄道の車両が入線していました。

まずは西口へ向かう事にしました。

西口北階段横にバスきっぷ売り場観光案内所がありました。

西口駅舎外観のようす。

あの湾曲した屋根のデザインは錦帯橋をイメージしているのだろうか?っと思いました。

階段下に公衆トイレとエレベーターがありました。

エスカレーターに乗り上がって行きました。

東西自由通路を通って東側へ歩いて行きました。

自由通路からみた南側のようす。

自由通路からみた北側のようす。

東口は開けた造りの駅出入口になっていました。

東口駅外観のようす。

東口にも公衆トイレがありました。

東口の隙間から電車が見えました。

東口上りエスカレーターに乗って改札へ向うのでした。

 

(作成202506)

 

【山陽本線:(広島方面)和木駅←岩国駅→南岩国駅(下関方面)

 

【リンク:和木駅】

 

【リンク:南岩国駅】

 

 

【岩徳線(錦川鉄道):(起点駅)岩国駅→西岩国駅(徳山方面)】

 

【リンク:西岩国駅】

 


■【岩国駅】を停車する特急・急行・快速列車および各駅停車のご案内。

 

 

■【i】岩国駅観光案内所(バス等のりかえも観光案内所よりご案内)

 

 

 

 

 

 

 

【岩国駅】←南岩国駅→【藤生駅】

 

次の目的地へ到着しました。山陽本線南岩国(みなみいわくに)駅です。

乗って来た電車は上り①番線ホームに着きました。

①番線ホーム北寄りに降り立ちました。

そのまま①番線ホーム北側へ歩いていきました。

乗って来た電車も出発して行きました。

途中柵で閉鎖されていました。

一応①番線ホーム北端に着きました。

隣の③番線ホームには下関行きの普通列車が入線していました。

隣の②番線ホームには回送列車が停車していました。

①番線ホーム南側へ歩いて行きました。

①番線ホーム南側も途中柵で閉鎖されていました。

一応①番線ホーム南端に着きました。

戻って隣の下り②・③番線ホームへ向う事にしました。

改札へは中階段を下りて行った所にあるようです。

②・③番線へ繋がる階段を上がって行きました。

Uターンして階段を上がって行きました。

跨線橋通路を歩いて行きました。

跨線橋から見た北側の風景。

跨線橋から見た南側の風景。

②・③番線側通路端に着きました。

南側にエレベーター、北側に階段が設置されていました。

階段を下りて行きました。

②・③番線ホームに着きました。

Uターンして②番線側を南側へ歩いて行きました。

②・③番線の南側も途中柵で閉鎖されていました。

北側へ歩いて行きました。

ホームから見た東側の風景。荒野が広がっていました。

②・③番線ホーム北側も柵で閉鎖されていました。

一応②・③番線ホーム北端に着きました。

戻って改札へ向う事にしました。

階段を上がっていきました。

右に折れ通路を通って行きました。

先程来た階段を下りて行きました。

Uターンして階段を下りて行きました。

①番線ホームに着き、左に折れ、中階段を下りて行きました。

 

改札出口のようす。

①番線ホームと改札との階段横に駅トイレがありました。

駅員さんに18きっぷを見せて改札を通り抜けました。

改札入口のようす。

駅舎を出ました。

駅舎は西側にあり、駅出入口はココだけのようです。

駅舎外観のようす。

駅舎へ戻って行きました。

再び駅員さんに18きっぷを見せて改札を通り抜けました。

電車が入線していました。

急いで階段を駆け上がり、電車に乗るのでした。

 

(作成202506)

 

【山陽本線:(広島方面)岩国駅←南岩国駅→藤生駅(下関方面)

 

【リンク:岩国駅】

 

【リンク:藤生駅】

 

 

■各駅停車

 

【JR普通列車(岩国駅~下関駅)】

【岩国駅】 【南岩国駅】 【藤生駅】 【通津駅】 【由宇駅】 【神代駅】 【大畠駅】 【柳井港駅】 【柳井駅】 【田布施駅】 【岩田駅】 【島田駅】 【光駅】 【下松駅】 【櫛ケ浜駅】 【徳山駅】 【新南陽駅】 【福川駅】 【戸田駅】 【富海駅】 【防府駅】 【大道駅】 【四辻駅】 【新山口駅】 【嘉川駅】 【本由良駅】 【厚東駅】 【宇部駅】 【小野田駅】 【厚狭駅】 【埴生駅】 【小月駅】 【長府駅】 【新下関駅】 【幡生駅】 【下関駅】

 

【国道188号線】

 

 

 

■観光等

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【南岩国駅】←藤生駅→【通津駅】

 

次の目的地へ到着しました。山陽本線藤生(ふじゅう)駅です。

「ふじゅう」っと読むのかっと思いました。

電車は上りホームに着きました。

上りホーム中央南よりに降り立ちました。

上りホーム南側へ歩いて行く事にしました。

花壇の跡カナっと思いました。

上りホーム南端に着きました。

戻って北側へ歩いて行きました。

上りホームから駅東側にある駅舎を眺めました。

真ん中の線路には保線工事用の作業車が停車していました。

上りホーム待合室のようす。

跨線橋横を通って行きました。

一応上りホーム北端に着きました。

戻って隣の下りホームへ向う事にしました。

跨線橋の階段を上がって行きました。

跨線橋から見た南側の風景。

北側は歩道橋に阻まれ風景は見えませんでした。

下り側の階段を下りて行きました。

下りホームに到着しました。

跨線橋よりにある建物は駅トイレでした。

改札出口のようす。

そのまま下🄬ホーム南側へ歩いて行きました。

神戸駅から354km地点のキロポストがありました。

下りホーム南端に着きました。

戻る事にしました。

下りホーム南東側の草叢に引き込み線の線路がありました。

一旦改札を出る事にしました。駅舎内のようす。

駅前のようす。

駅舎外観のようす。

駅トイレの公道側は公衆トイレとしても使われているようです。

駅舎へ戻って行きました。

改札入口のようす。

下りホームに出ました。そのまま北側へ歩いて行きました。

この先草が生繁っているので途中でUターンして戻って行きました。

跨線橋の階段を上がって行きました。

上りホーム側の階段を下りて行きました。

しばらく次の電車が来るのを待つ事にしました。

次の電車で目的地へ進むのでした。

 

(作成202506)

 

【山陽本線:(広島方面)南岩国駅←藤生駅→通津駅(下関方面)

 

【リンク:南岩国駅】

 

【リンク:通津駅】

 

 

 

■各駅停車

 

【JR普通列車(岩国駅~下関駅)】

【岩国駅】 【南岩国駅】 【藤生駅】 【通津駅】 【由宇駅】 【神代駅】 【大畠駅】 【柳井港駅】 【柳井駅】 【田布施駅】 【岩田駅】 【島田駅】 【光駅】 【下松駅】 【櫛ケ浜駅】 【徳山駅】 【新南陽駅】 【福川駅】 【戸田駅】 【富海駅】 【防府駅】 【大道駅】 【四辻駅】 【新山口駅】 【嘉川駅】 【本由良駅】 【厚東駅】 【宇部駅】 【小野田駅】 【厚狭駅】 【埴生駅】 【小月駅】 【長府駅】 【新下関駅】 【幡生駅】 【下関駅】

 

 

 

【国道188号線】

 

 

■観光等

 

 

 

【藤生駅】←通津駅→【由宇駅】

 

次の目的地へ到着しました。山陽本線通津(つづ)駅です。

乗って来た電車は上りホームに到着しました。

ホーム中央南寄りに降り立ちました。

まずは上りホーム南側へ歩いていきました。

上りホーム南端に着きました。戻って北側へ歩いて行きました。

 

上りホームからみた駅舎のようす。

上りホーム北端につきました。

戻って隣の下りホームへ向う事にしました。

Uターンして跨線橋の階段を上がって行きました。

跨線橋からみた南側の風景。

跨線橋からみた北側の風景。

階段を下りて行きました。

そのまま下りホーム南側へ歩いて行きました。

下りホーム南端につきました。戻って北側へ歩いていきました。

跨線橋横に駅トイレがありました。

トイレ側から北側へはロープで通せんぼ、されていました。

なので跨線橋前を通って北側へ向かいました。

下りホーム北端に着きました。

駅改札へ向う事にしました。

改札出口のようす。

駅舎内のようす。

改札入口のようす。

駅舎外観のようす。

駅前の道を少し東側へ歩いていきました。

国道188号線に突き当たりました。南側の風景。

北側の風景。

駅へ戻って行きました。

駅舎横にトイレがありました。

半分は駅トイレ用。半分は公衆トイレ用になっていました。

公衆側の奥の個室トイレのドアが開きっぱなしなので閉じようとしてもバネか何かで閉じれませんでした。緊急時の人は大変だと思いました。

 

駅へ戻って行きました。

次の電車に乗って行くのでした。

 

(作成202505)

 

【山陽本線:(広島方面)藤生駅←通津駅→由宇駅(下関方面)

 

【リンク:藤生駅】

 

【リンク:由宇駅】

 

 

■各駅停車

 

【JR普通列車(岩国駅~下関駅)】

【岩国駅】 【南岩国駅】 【藤生駅】 【通津駅】 【由宇駅】 【神代駅】 【大畠駅】 【柳井港駅】 【柳井駅】 【田布施駅】 【岩田駅】 【島田駅】 【光駅】 【下松駅】 【櫛ケ浜駅】 【徳山駅】 【新南陽駅】 【福川駅】 【戸田駅】 【富海駅】 【防府駅】 【大道駅】 【四辻駅】 【新山口駅】 【嘉川駅】 【本由良駅】 【厚東駅】 【宇部駅】 【小野田駅】 【厚狭駅】 【埴生駅】 【小月駅】 【長府駅】 【新下関駅】 【幡生駅】 【下関駅】

 

 

【国道188号線】

 

 

■観光等

 

【通津駅】←由宇駅→【神代駅】

 

次の目的地へ到着しました。山陽本線由宇(ゆう)駅です。

乗って来た電車は上り①番線ホームに着きました。

ホーム中央南寄りに降り立ちました。

まずは①番線ホーム南側へ歩いて行きました。

①番線ホーム南端に着きました。戻って北側へ歩いて行きました。

隣の②番線ホームに回送列車が停車していました。

改札出口のようす。

跨線橋に番線を表す①がありました。

跨線橋北側横に保線用の線路とレールがたくさんありました。

①番線ホーム北端につきました。

戻って隣の下り②・③番線ホームへ向う事にしました。

うむ!この跨線橋は1967-12に造られたようです。

Uターンして跨線橋の階段を上がって行きました。

両サイドに広島カープの選手のポスターが貼られていました。

階段を上り切り通路を通って行きました。

右へ曲り、②・③番線ホーム南側の階段を下りていきました。

②・③番線ホームに到着しました。そのまま南側へ歩いて行きました。

各所案内・・・「ゆう温泉 単純線197度C」に目が行きました。

②・③番線ホーム南端に着きました。

②・③番線ホーム北側へ向こう事にしました。

あまり見たことが無い植物が自生していました。

②・③番線ホーム北端につきました。

改札へ向う事にしました。

止まっていた回送列車が動き出しました。

そうこうしていると、③番線ホームに下関行きの普通列車が入線しました。

②・③番線ホーム北側の跨線橋の階段を上がって行きました。

跨線橋からみた南側の風景。

跨線橋からみた北側の風景。

①番線ホーム側の階段を下りて行きました。

①番線ホームに到着しました。改札出口のようす。

改札入口のようす。

駅舎内のようす。

駅舎の外に出ました。

駅出入口は駅舎がある西側だけのようです。

由宇駅、駅舎外観のようす。

駅舎へ戻って行きました。

駅舎内にあったドアが気になったので見に行きました。

奥に駅トイレがありました。

駅舎へ戻り次の電車を待って乗って行くのでした。

 

(作成202505)

 

【山陽本線:(広島方面)通津駅←由宇駅→神代駅(下関方面)

 

【リンク:通津駅】

 

【リンク:神代駅】

 

 

 

■各駅停車

 

【JR普通列車(岩国駅~下関駅)】

【岩国駅】 【南岩国駅】 【藤生駅】 【通津駅】 【由宇駅】 【神代駅】 【大畠駅】 【柳井港駅】 【柳井駅】 【田布施駅】 【岩田駅】 【島田駅】 【光駅】 【下松駅】 【櫛ケ浜駅】 【徳山駅】 【新南陽駅】 【福川駅】 【戸田駅】 【富海駅】 【防府駅】 【大道駅】 【四辻駅】 【新山口駅】 【嘉川駅】 【本由良駅】 【厚東駅】 【宇部駅】 【小野田駅】 【厚狭駅】 【埴生駅】 【小月駅】 【長府駅】 【新下関駅】 【幡生駅】 【下関駅】

 

 

【国道188号線】

 

 

■観光等

 

 

 

 

 

 

 

 

【由宇駅】←神代駅→【大畠駅】

 

次の目的地に到着しました。山陽本線神代(こうじろ)駅です。

大晦日の朝の6時30分過ぎでしたが、まだ辺りは暗いままでした。

遠い西側へと来た気がしました。

一旦駅舎へ行きました。改札入口のようす。

駅舎外へ出ました。駅前のようす。明かりに照らされている道が国道188号線。

駅へ戻る事にしました。

駅舎内のようす。

改札を抜け下りホーム南側へ歩いて行きました。

下りホーム南端に着きました。戻って北側へ歩いて行きました。

下りホーム北端に着きました。

だいぶ空が白けてきました。戻る事にしました。

駅舎へ戻っていきました。

駅舎外観のようす。先程よりかは輪郭がハッキリしていました。

駅舎内へ戻って行きました。もう一度駅舎内を見渡しました。

駅舎を出て、上りホームへ向う事にしました。

跨線橋を上がって行きました。

跨線橋から見た駅前のようす。

跨線橋の階段を上り切り、通路を通っていきました。

上りホーム側の階段は北側につながっていました。

上り岩国・広島方面のホームにつきました。

Uターンをし、まずは南側へ向かう事にしました。

 

上りホームからみた駅舎のようす。

上りホーム南端にも着いたので北側へ向かう事にしました。

うん?いつの間にか乗る予定の電車がやって来ました。

もう7時が過ぎていました。

上りホームの北側へは行く事を諦めて、電車に乗り次の目的地へ進むのでした。

 

(作成202505)

 

【山陽本線:(広島方面)由宇駅←神代駅→大畠駅(下関方面)

 

【リンク:由宇駅】

 

【リンク:大畠駅】

 

 

■各駅停車

 

【JR普通列車(岩国駅~下関駅)】

【岩国駅】 【南岩国駅】 【藤生駅】 【通津駅】 【由宇駅】 【神代駅】 【大畠駅】 【柳井港駅】 【柳井駅】 【田布施駅】 【岩田駅】 【島田駅】 【光駅】 【下松駅】 【櫛ケ浜駅】 【徳山駅】 【新南陽駅】 【福川駅】 【戸田駅】 【富海駅】 【防府駅】 【大道駅】 【四辻駅】 【新山口駅】 【嘉川駅】 【本由良駅】 【厚東駅】 【宇部駅】 【小野田駅】 【厚狭駅】 【埴生駅】 【小月駅】 【長府駅】 【新下関駅】 【幡生駅】 【下関駅】

 

 

【国道188号線】

 

 

■観光等

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の寝床に着きました。ホテルα-1岩国です。

うむ?10階大浴場の看板が目に入ってきました。

このホテルは大浴場がある!!

寒かったので嬉しいです。

玄関等のようす。

ここにもチャリンコが置いてある!

借りて買い出しの時に使おう!

今日のお部屋のようす。

部屋からの眺めのようす。南側のナイトビュー

買い出しから戻ってお腹を満たしたので大浴場に行く事にしました。

大浴場がある10階に到着!男湯は「錦の湯」だそうです。

「錦の湯」に到着!

中に別のお客さんがいたので、撮影はここまでにしました。

体を洗い湯舟に浸かって体を温めるのでした。水質は白湯でした。

体も温まったので部屋に戻り明日に備えるのでした。ぐぅぐぅ

 

(作成202505)

 

■最寄りの交通機関

【JR山陽本線・岩国駅】

 

 

【国道2号線】 【国道188号線】

 

 

 

■【i】岩国駅観光案内所