【駅探訪】福知山線・藍本駅 | 温泉野郎マクガイバーが行く!

温泉野郎マクガイバーが行く!

最近“えっ!そうだったけ?”が多いので、特におでかけした時の事を中心に綴っていま~す。

【相野駅】←藍本駅→【草野駅】

 

次の目的地に到着しました。福知山線藍本(あいもと)駅です。

乗って来た電車は上り②番線ホームに到着しました。

オーム北寄りに降り立ちました。

まずは②番線ホーム北側へ歩いて行きました。

乗って来た電車も出発して行きました。

うん、②番線ホーム東側に引き込み線がある事に気が付きました。

②番線ホーム北端に着きました。

戻って南側へ歩いて行きました。

①番線ホーム北側の引き込み線は①番線ホーム北端で終わっていました。

②番線ホー東側にある引き込み線も途中で車止めがありました。

②番線ホーム南端にも着きました。

戻って②番線ホーム側にある東改札口へ向かいました。

下り①番線側には、西改札口があるようです。

東改札口のようす。

簡易自動改札機と簡易自動券売機がありました。

東改札駅舎内のようす。

東改札口周辺のようす。

駅外観のようす。

東改札口がある駅舎へ戻って行きました。

隣の①番線ホームと西改札口へ向かう事にしました。

跨線橋の階段を上がって行きました。

階段を上り通路を通って行きました。

今度は下り①番線側の階段を下りて行きました。

下り①番線ホームに着きました。そのまま南側へ歩いて行きました。

西改札口のようす。

①番線ホーム南端に着きました。

戻って北側へ歩いて行きました。

福知山方面から特急こうのとり号が勢いよく②番線ホームを通過して行きました。

跨線橋にプレートがありました。竣工は昭和48年3月1日だそうです。

跨線橋下に50のキロポストがありました。

尼崎駅から50KM地点がココのようです。

①番線ホーム北端につきました。

引き込み線も北端近くで途絶えていました。

戻って西改札口へ向かう事にしました。

.

西改札口に着きました。

一応防犯カメラに18きっぷを見せておきました。

西改札口のようす。

駅舎内のようす。

西口駅舎外観のようす。

駅舎隣に公衆トイレがありました。

案内板は近畿自然歩道の案内板でした。

今度歩いてみたいと思いました。

西口駅前のようす。

駅(西口)へ戻って行きました。

跨線橋の階段を上がって行きました。

カメラだけフェンスの上へ上げカメラで写してみました。

跨線橋南側の風景。

跨線橋北側の風景。

跨線橋を通り②番線ホームへ戻って来ました。

程なくして電車がやってきました。

次の目的地へ進むのでした。

 

(作成202403)

 

【福知山線:(大阪方面)相野駅←藍本駅→草野駅(福知山方面)

 

【リンク:相野駅】

 

【リンク:草野駅】

 

 

■特急・急行・快速列車

【丹波路快速(大阪駅~福知山駅)】*新三田駅~福知山駅間各駅停車扱い.

【大阪駅】 【尼崎駅】 【伊丹駅】 【川西池田駅】 【中山寺駅】 【宝塚駅】 【西宮名塩駅】 【三田駅】 【新三田駅】 【広野駅】 【相野駅】 【藍本駅】 【草野駅】 【古市駅】 【南矢代駅】 【篠山口駅】 【丹波大山駅】 【下滝駅】 【谷川駅】 【柏原駅】 【石生駅】 【黒井駅】 【市島駅】 【丹波竹田駅】 【福知山駅】

 

 

■のりかえ

 

【国道176号線】

 

 

■観光等

 

●自然

【近畿自然歩道】