最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(41)2月(40)3月(38)4月(41)5月(46)6月(51)7月(45)8月(33)9月(34)10月(61)11月(49)12月(39)2018年12月の記事(39件)「ヒューマン・フロー/大地漂流」様々な場所の難民問題を追ったドキュメンタリーです。「機動戦士ガンダムNT」うーん、このガンダムだけでも理解出来るけど、感情移入が出来なかったな。「おとなの恋は、まわり道」大人のラブコメとの触れ込みですが、ちょっとウザく感じちゃいました。「私は、マリア・カラス」あの細い身体のどこにパワーが秘められていたのか。素晴らしい声が蘇る。「パッドマン 5億人の女性を救った男」この人が居なかったら女性は不便なままだったんです。「来る」賛否が分かれる作品だと思いますが、私は高得点を付けたいと思います。「アリー スター誕生」トップスターが、まるで可愛い少女から羽化する蝶のように見えました。「グリンチ」緑色のイヤな奴は、本当は優しい気持ちを持った孤独な人だった。「jam」劇団EXILEの俳優たちが勢ぞろいで3つの話を紡いでいきます。「Merry Christmas! ロンドンに奇跡を起こした男」クリスマス・キャロルは名作です。「少女邂逅」少女たちは羽ばたこうとするけど、箱に収められている蚕と同じなのかもしれない。「マダムのおかしな晩餐会」セレブのドロドロ世界の中に、心は美しいけど顔は・・・のメイドが・・・。「いろとりどりの親子」人と違っても別にイイじゃない。それぞれに大切な事は沢山あるんです。「斬、」戦いの無い世の中に生きていた侍は、何を考えていたんだろうか。「アース アメイジング・デイ」これは映画というか、生活に流していたい映像でした。「くるみ割り人形と秘密の王国」美しい映像とバレエを混ぜながら、旅をするクララを描いています。「ギャングース」原作が暴力的なのだと思うけど、実写にすると生々しくてちょっとイヤでした。【ミュージカル】「マリー・アントワネット」煌びやかで美しい舞台に上品な歌声が響きました。【演劇】「誰もいない国」ピンターの戯曲は難しいように見えるけど、突然見えるようになります。<< 前ページ