【ミュージカル】「マリー・アントワネット」煌びやかで美しい舞台に上品な歌声が響きました。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

ミュージカル「マリー・アントワネット」を観てきました。

 

ストーリーは、

 

スウェーデン貴族・フェルセン伯爵のもとに、フランス王妃マリー・アントワネット処刑の知らせが届く。その命を救うべく、奔走し無事を祈り続けてきた、ただ一人愛した女性の過酷な運命を、フェルセンは回想する。

 

 

18世紀末のフランス。国王ルイ16世統治下、国家は財政難に陥っていた。それにもかかわらず上流階級の貴族たちはいまだ豪奢な生活を送り、飢えと貧困に苦しむ民衆たちの不満は腫れ上がっていた。

パリのパレ・ロワイヤルでは、オルレアン公が主催する豪華な舞踏会が開かれている。圧倒的な美しさを誇る王妃マリー・アントワネットは、人々の注目の的。そこでマリーは、フェルセン伯爵と再会する。許されない関係ながらも愛し合う二人は、束の間のダンスを楽しむ。そこへ、舞踏会に忍び込んできた貧しい少女マルグリット・アルノーが突然現れる。”MA”という同じイニシャルを持ちながら、正反対の環境で生きる二人の女性が出会った瞬間だった。

 

ボロボロの服に身を包んだマルグリットは、民衆の悲惨な暮らしについて王妃に訴え、救いの手を求めるが、貴族たちは相手にしようともしない。アメリカ独立戦争に従軍し、革命が起こる様をその目で見てきたフェルセンは、マリーに革命の危機が迫っていると忠告をする。しかしランバル公爵夫人らわずかな側近と夢の世界に暮らし、現実を見ようとしないマリーの耳に、フェルセンの言葉は届かなかった。舞踏会から締め出されたマルグリットは、貧しい人々に目を向けず、自分たちのことしか考えない王妃や貴族たちに憤りを覚え、やがて貧困のない事由な世界を求め、革命への道を歩み始める。

 

 

マリーはお抱えのヘアドレッサーのレオナール、衣装デザイナーのローズ・ベルタンが作り出す最先端のファッションの追求に余念がない。しかし、宝石商のベメールから無数のダイヤモンドが散りばめられた高価な首飾りを売り込まれるも、国家予算が逼迫する中、さすがにその申し出は断らざるを得なかった。密かに王座を狙うオルレアン公は国王夫妻の失脚を企み、革命派の詩人ジャック・エベールやマルグリットを利用して、王妃に関する嘘のスキャンダルを流しては、民衆を煽っていた。そして、王妃に購入を断られ困り果てていたベメールの首飾りを利用して王妃を陥れようと、かの有名な「首飾り事件」を引き起こす。

 

やがてその波紋は広がり、王室に対する民衆の怒りと憎しみは頂点に達する。フェルセンの警告も虚しくマリーは革命の渦の中に飲み込まれて行く・・・。

 

というお話です。

 

 

お姫様モノのミュージカルに初めて行ってみました。ずっと、エリザベートとか行ってみたかったんだけどチケットが取れず、今回、古川雄大さんがフェルセン役で出ると聞き、どうしても行きたくて、友達とチケットを手に入れて行ってきました。

 

うん、マリー・アントワネットと言えば、「ベルサイユのばら」で子供の頃から知っていたけど、それ以外の知識は無かったので、観る前に、オスカルやアンドレは居ないんだよねって頭の中を整理してから、観に行きました。今、「イノサン」と「イノサン・ルージュ」を読んでいるので、そちらでは、マリー・アントワネットの歴史は復習したんですけど。

 

お話は、確かに、知っているお話でした。庶民の娘マルグリット・アルノーという人物がいたかどうかは知りませんが、マリーが死に向かって行った歴史は、知っていた通りでした。可哀想な人生だけど、時代の流れだから仕方ないですよね。

 

 

舞台は、とても美しくて、歌も良くて、感動でした。やっぱり、帝国劇場で観ると違いますね。フェルセンの古川さん、良かったなぁ。美しかった。もちろん、女優さんたちも美しかったんだけど、マルグリットを演じた昆さんが、凄く上手くて、にゃぁ~!って感動してしまいました。確か「アダムス・ファミリー」に出演していらして、その時に観ているのですが、何故か今回、目を見張るほど、感動してしまいました。役もあるのかな。

 

あと、オルレアン公役の吉原光夫さんも凄かったなぁ。劇団四季出身の方らしいのですが、私は、今回、初めて見せて頂きまして、感動でした。声がイイのよ。悪役ながら、付いて行きたくなっちゃった。

 

でも、やっぱり古川さんが一番素敵だったなぁ。もう、マジで素敵でした。ミュージカル俳優で、彼のように”スッ”としたタイプっていないんですよね。皆さん、ちょっと丸っぽいというか、柔らかい感じなんですけど、古川さんだけ、ちょっと違って、美しくて尖っている感があって、イイんですよねぇ。このタイプ、いないんですもん。これからも、色々な役をやって欲しい!

 

 

何か、あまり舞台の感想になって無いかな。もう、だって言葉で言い表せないほど、美しくて、素敵だったんだもの。それ以上の言葉は出てきません。内容は、もう有名な話なので、あえていう事もありません。私は、千秋楽の前日に行ったので、東京公演は終わりまして、これから名古屋、大阪公演だそうです。

 

 

私は、この舞台、超!お薦めなので、もし、大阪、福岡の方々、チケットが手に入るようでしたら、ぜひ、観に行ってみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

マリー・アントワネット  https://www.tohostage.com/ma/index.html