「斬、」戦いの無い世の中に生きていた侍は、何を考えていたんだろうか。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「斬、」を観てきました。

 

ストーリーは、

徳川幕府の政策により、250年に渡り鎖国を続けていた江戸時代末期。浪人の杢之進は、貧しいながらも、隣人のゆう、その弟・市助たちと穏やかに暮らしていた。ある日、剣の達人である澤村が現れ、杢之進の腕を見込んで京都の動乱に参戦しようと誘いをかける。

というお話です。

 

 

江戸時代末期、浪人の都築杢之進は、藩を離れ、江戸近郊の農村に身を寄せていた。隣の農家の息子・市助に剣の稽古をつけながら、自身の鍛錬もし、腕が鈍らないように汗を流す毎日を過ごしていた。そんな二人を冷めた目で見つつも、杢之進に惹かれている市助の姉・ゆう。ゆうが心配しているのは、中央政府の動きが慌ただしくなり、杢之進が戦に参加する為に行ってしまう事だった。

 

 

ある日、農村に山賊のような一団がやってくる。しかし、観察しているだけで、手を出してくる訳では無い。農民たちは怖がっていたので、杢之進は、その山賊の頭の所へ行き、話をしてみると、悪い奴らからは摂取するが、貧しい家からは何も取らないという。確かに、山賊たちは、今までも豪農や商人には手を出したようだが、貧しい人間には手を出していないようだった。山賊はこちらから手を出さなければ何もしない様子なので、その場は丸く収めて杢之進は村に帰ってくる。

 

 

同じ頃、森の中で決闘をしている浪人を見つける。市助と杢之進は見に行くと、剣の達人である澤村が戦っていた。澤村は、京都の動乱に参戦する為に、剣の腕の立つ人間を集めに周っていたのだった。杢之進に目を付けた澤村は、一緒に京都へ行こうと誘う。すると市助も一緒に行きたいと言い出してしまう。農家の跡継ぎを連れて行けないと断る杢之進だったが、あまりに熱心に頼む為、澤村が了承してしまう。

 

明日、迎えに来ると言って、去る澤村。戦に行くことになり、市助は、腕試しだったのか、山賊に戦いを挑みボロボロにされてしまう。次の日、市助を見た澤村は、山賊と闘う事を決意し、山へ向かって行くが、杢之進は必死で止めるのだが、しかし、既に双方とも火が付いてしまい・・・。後は、映画を観て下さいね。

 

 

塚本監督の初めての時代劇になるのかな。とても塚本作品らしい感じで、何が、誰が、正しいんだよぉ~!って叫びたくなるような作品でした。

 

江戸末期のこの時代、色々な所でこんな事が起きていたのではないかと思いました。みんな、刀は差しているけど戦なんて無かった時代だから、人と闘った事なんて無かったと思うんです。だから、見た目は侍だけど、心はサラリーマンと一緒だったんじゃないかなぁ。いざ、戦いに行くとなっても、使い物にはならないと思うのですが、どうだったんでしょうか。

 

 

そんな中で、山賊たちだけは、強奪とかをしていたから戦いを知っていただろうし、農民がちょっとやそっと練習したからって、敵う訳が無いよね。それに杢之進だって、そりゃ、どこかの藩にいて、そこでは凄い使い手だったかもしれないけど、実戦なんてしなかっただろうから、人を切った事は無いでしょ。実際にヤルとなったら、全然、違うんだろうなぁ。だって、人を殺すんだから、そりゃ、手ごたえも全然違うだろうし、血しぶきも、きっとスゴイんでしょ。怖いよねぇ。

 

出てくる人物、それぞれの気持ちが全く違っていて、同じ土地に居ながらも、考えている事が噛み合わないところが、何とも上手いなぁと思いました。確かに、同じ場所にいるんだけど、立場が誰一人として同じじゃないんですよね。で、誰もが自分が考えている事が正しいと思っている。正しい事なんて無いのにね。

 

 

そして、全く最初の目的でないところに辿り着いてしまうという、凄い結末になっていました。塚本監督が考える、この時代の侍は、こういう事なのでしょうね。刀は差していても、何の役にも立たなくて、その侍自身も、侍というものが、何をする人間なのかという事を忘れている時代。今の時代と重なりますよね。自分は、何の為に生まれてきたのか、誰の為に頑張るのか、一体、何がしたいのか。良く分からずに刀を振っている侍と一緒ですね。

 

何だか、とても考えさせられる映画でした。目標を見誤って、何をすべきなのか分からなくなっている侍を観て、自分はやるべきことをやらなくちゃって思い直した次第です。年末は、やる事が山ほどあるから、気を引き締めてくれた映画でした。

 

 

私は、この映画、お薦めしたいと思います。凄く面白いという感じでは無いと思うのですが、この緊張感と、時代劇というもので描かれている人間の生きる道というものを、改めて考えさせられると思います。ぜひ、観に行ってみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

斬、|映画情報のぴあ映画生活

 

野火 [Blu-ray] 野火 [Blu-ray]
3,667円
Amazon