桜井識子さんの著書

あなたにいま必要な神様が見つかる本

に関連したブログまとめです。

 

 

●出版社紹介

2022年2月2日 発売(文庫本)

 

2019年6月18日 発売

 

 

●本の目次

あなたにいま必要な神様が見つかる本

 

 

●さくら識日記の関連ブログ

(上から、新→旧の順になっています)

2022年2月2日迄

 

斬新なオマケ 〜お知らせ〜
2022年02月02日

・単行本にはなかった

「おわりに」が加わっている。

(出版社からのコメントによると

「おわりに」では、神仏霊能力を伸ばすコツを

丁寧に伝授している、とのことです)

・帯の裏側に斬新なオマケ。

「縁起物カレンダー2022」に掲載した

縁起物富士の写真。

ものすごーく縁起のよい雲。

キラキラと黄金に輝いており、見ているだけで

金運がアップするという、福々しくも珍しい雲。

その中にそびえている霊峰富士ですから、

この写真はビックリするくらいの縁起物。

 

 

『あなたにいま必要な神様が見つかる本』文庫本のお知らせ
2022年01月14日

ごりやく別に神社仏閣を

紹介した一冊。

・ごりやく別にいくつかの神社仏閣

を知っておくことは、人生を好転

させる意味で、大切なことだと思う。

・文庫化にあたって、新しく

書き加えた章はない。

 

 

丸わかり来宮神社
2021年07月24日

・来宮弁財天

識子さんおすすめ。

超ド美人の弁天さん。ここの弁天さんは

大きな力を持っているので、眷属の数も

多く、たくさんの白ヘビを従えている。

弁財天社の手前には、しめ縄が張られた

巨大な岩がある。この岩はさわるだけで

金運アップが望める。岩にお金を

くっつけることで、念の垢を落として

もらえる。コインでもお札でも3秒ほど

くっつければオーケー。

・稲荷社

伏見稲荷大社」から来られている。

・三峯社

オンガさん(三峯神社の眷属の親分)

の子分がいますから、よくない憑き物が

憑いていたら、なんとかしてくれる。

・オープンカフェ(本殿前)

お茶を飲みながら本殿を眺められる

という贅沢な時間を過ごすことが

できる。

・ご神木(大楠)

ご神木に宿っている仙人のような神様の

パワーをもらいながら、周囲を歩くことが

おすすめ。

 

 

遠慮なく特別だと思っていいこと
2021年04月01日

神様を喜ばせる参拝ができるのは、

知っている人の特権。

・津島神社に牛頭天王がいることを

知っていて、笑わせたり、

境内でしゃべりまくったりすると、

目をかけてくれることを知っている。

・座敷わらしがいる神社だと知って

いれば、その場所に行って

座敷わらしに話しかけることができる。

気に入ってもらえると、定期的に

訪問してもらえる。

・新潟の福の神に「にっこり!」して、

神様に喜んでもらうことができる。

(詳細は本書に記載)

喜んでもらえれば、ご加護をいただける。

ありがたい「福」をもらえる。

 

 

お稲荷さんのお塚信仰 補足
2021年02月24日

・神社の「摂社」「末社」である

お稲荷さんは、お塚ではない。

・お塚というのは、どこかの誰かが

勝手に(もしくは神社に許可をもらって)

個人的に祠やお社を境内に置いたもの。

祠やお社ではなく、石碑というパターンも。

お塚はよく見ると、個人の名前が

刻まれていたりする。

・お塚でも、参拝者がいれば

まったく問題ない。

伏見稲荷には、お塚から発展して

小さな神社にまでレベルアップ

しているところが何社かある。

そこまでいかなくても、定期的に

通っている人がいれば、大丈夫。

・祐徳稲荷のお塚エリアで

大黒さんに宿った、パワーの強い

お稲荷さんのお話は本書に記載。

 

 

天津神明宮 ~千葉県~
2021年02月17日

・こちらの神様は、熊本/幣立神宮で

見た、縄文時代のおじいさん神様と

ソックリ。ほっこりと優しくて、人間を

包み込んでくれるふところの深さがある。

・新潟/旦飯野神社には〝福の神〟

がいる。驚くほど、至れり尽くせりの

参拝者を大事にされている神社。

参拝者に太っ腹な神様は、

福を授けてくれる神様。

(本書に記載)

こちらの天津神明宮もそう。

・健康長寿はもちろん、福をいただく

願掛けも叶いやすい神社。

 

 

読者さんの参拝体験談
2021年01月07日

読者さんの体験談

〇秋田県の赤神神社五社堂

(本書に記載)

・赤神神社五社堂には

徐福さんという中国から来た

僧侶がいる。

(有名な伝説の徐福さんと名前が

一緒ですが、その人物ではない)

柔らか~い性格で、

とっても品のよいお方。

〇筑波山

子宝祈願をしたら、1年後に

お子さんが無事に生まれた。

 


神社仏閣での高波動の効果
2020年12月25日
白内障、飛蚊症の軽減は

一畑薬師のご利益(本書に記載)

と神社仏閣参拝の「高波動」の恩恵。

橋本病も治っているそう。
(神社仏閣は宝の山に記載)


神様に教わった「怒りを収める方法」
2020年07月18日
箱根神社に参拝(本書に記載)

した際、奥宮(箱根元宮)にも参拝した。

迷惑行為がありイライラしていたら

神様がそこで「怒りを収める方法」を

教えてくれた。

→質問を重ねていくと

意識していなかった考えにたどり着く。


本殿と境内社での願掛け
2020年05月21日

Q.本殿で願掛けをして、境内社でも

別の願掛けをしてもいい?

→パターン1

独立した境内社

本殿とは別に、もうひとつ

お願いをしてもまったく問題ない。

圧倒的に多いのは、こちら。

樽前山神社のように、天満宮も

お稲荷さんも張り切って独立している

ところは、3つの願掛けができる。

(本書に記載)

来宮神社の末社に三峯社がある。

三峯神社には行けないけれど

ご縁をいただきたいという場合は、

せっせと境内社に通って、ご挨拶を

するといい。

→パターン2

本殿詰めの神様の境内社

本殿でお願いした願掛けと、

境内社でお願いした願掛け、

ふたつが同じ場所に置かれる…

・天満宮やお稲荷さんは必ず独立して

いるのかというと、そうではない

パターンも。上川神社のように

本殿詰めの天満宮の神様もいる。
「独立した境内社だと思いますので

別の願掛けをさせて下さい」
とお断りをしてお願いする。

どちらが重要なのか言っておくのも

いいかも。


神様がずっと鎮座している境内社
2020年05月19日

〇独立した境内社
境内社に神様がずっと鎮座している

パターン。

・勧請元の「ご祭神の代理である!」

という意識が強い。

・静岡県/来宮神社には三峯社という

末社があり、ここには実際に、

三峯神社から眷属が来ていた。

(本書に記載)

もちろん、本家の神社に行くほうが

断然いい。浴びられるご神気や、

いただける波動、恩恵などが

まったく違う。けれど、遠くて行けない

という方にとっては、境内社に来て

くれている眷属のおかげで、三峯神社に

行かなくても、その眷属を通じて

三峯神社とご縁ができますし、

願掛けもできる。



明けましておめでとうございます
2020年01月02日
FRaU Webサイト掲載(リンク)。

本書から抜粋した初詣スポット紹介。
・人間関係運、恋愛運

富士山本宮 浅間大社(静岡県)

・勝負運、仕事運

神田明神(東京都)

・健康運

氷川神社(埼玉県)

・金運
豊川稲荷東京別院(東京都)
・福運

大山阿夫利神社(神奈川県)



槵觸神社 ~宮崎県~
2019年10月18日
槵觸神社の神様は、緊張せずに参拝が

できる、親近感が持てる神様。高千穂町、

八大龍王水神(本書に記載)を参拝した

あとは、この神社に行かれることを

おすすめ。龍神とのことをうまく調整

してくれる神様。



亡くなっても神様に会いたい 【再修正あり】
2019年07月13日

神様が大好き!神様に会いたい、

そばにいたい…という人は

神様修行に入って、神様のそばに

いることを選択するといい。

・〝於菊さん〟が、そのような

お気持ちで、人間だったのに

お稲荷さんのもとで働いている。

(神さまと繋がる神社仏閣めぐりに記載)

大好きな神様のそばで働きたい、と

純粋に神様を慕ってのこと。

・神様大好き人間だった

見えない世界の方と会話をした話を

本書に記載。中国にいた神様が

日本に来ることになって、その時に

その人も一緒に「自分から」くっついて

来ている。


清水寺 地主神社 ~京都~
2019年06月22日

本書ではコラム部分での紹介。



立石神社 ~島根県~
2019年06月22日
社殿はなく、御幣としめ縄が

あるだけ。すごいパワースポット。

本書、コラム部分での紹介


垂水遺跡 ~山形県~
2019年06月22日

垂水遺跡にいらした、強い

お不動様と、強いお稲荷様。

強力なパワースポット。
千手院
円仁さんとの会話やごりやくなどは

本書に記載。


カトリック修道院 聖体奉仕会 ~秋田県~
2019年06月21日

純日本風の教会。
心がちょっとつらい…という状態の方に

おすすめの教会。
キリストが降りて来られるので、

愛をたくさんもらいに行くといいと思う。



赤神神社五社堂 ~秋田県~
2019年06月21日

赤神というものすごく強い神様が

おられる。(種類の違う神様)

よって、ダークなお願いもオーケー。



八大龍王水神 ~宮崎県~
2019年06月21日
龍パワーを強く浴びている霊木の

写真。龍がいるんだな、と木だけで

わかる神社。


彌彦神社 ~新潟県~
2019年06月21日
・旧本殿址

ご神気はさら~っととても爽やかですし、

この場所は聖地。ここをスルーする

のは、もったいない。

・奥宮がある弥彦山

波動が高い山なので、

とても気持ちが良い。


鵜戸神宮 ~宮崎県~
2019年06月20日
吾平山上陵のほうへ行って

みなさい、と言われ

鵜戸稲荷神社の鳥居をくぐった。

波切神社

神社だが、いたのはお不動さん

もともとこの洞窟には古くから

お不動さんが祀られていたよう。


箱根神社 ~神奈川県~
2019年06月20日

九頭龍神社
本当に龍がいる神社。

本書、コラム部分に掲載。


目疾地蔵(仲源寺) ~京都~
2019年06月20日

このお寺は、いろんな仏様を見られる

ことが、お楽しみの一つと言える。

本書、コラム部分に掲載。


宇美八幡宮 ~福岡県~
2019年06月20日
識子さんが息子さんを宿っている時、

安産祈願に来られた神社。


青島神社 ~宮崎県~
2019年06月19日
・元宮

この場所は昔の祈りの聖地だった

よう。龍パワーの木の写真。

ここにいたのは外国の龍神なので

日本の龍神と違って、たくさん

お話をしてくれた。

・島の裏側

島の裏側は龍神パワースポット。

砂浜(地面)にパワーがあり

取り残されている海水が聖水。


香椎宮 ~福岡県~
2019年06月19日
メインの神様は、とても古い神様
紀元前からここにおられたのでは

ないかと思う。
古代のロマンを思いっきり

感じられる神社。

 


一之宮貫前神社 ~群馬県~
2019年06月18日
歴史がある神社なので、境内社には

多くの神様が来られていた。

本書、コラム部分に掲載。



磐椅神社 ~福島県~
2019年06月18日
とても陽気な神様が

おられる。



義経神社 ~北海道~
2019年06月17日
心優しい素晴らしい神様がおられる。

ペットの祈願もオーケーだそう。

清め塩はパワーが強いので

おすすめ。

 


富士山本宮浅間大社 ~静岡県~
2019年06月17日
ここは、富士山と太いパイプが

繋がっている。なので、境内には

富士山の「気」が満ちている。

・湧玉池

心を柔らかくしてくれる作用が

ある。

 


美保神社 ~島根県~
2019年06月16日
福種銭、絵馬
(こちらの絵馬は、よく識子さんの

ブログに登場する絵馬!)

絵馬はものすごーーーく

縁起がいい

本書、コラム部分に掲載。


高屋敷稲荷神社 ~福島県~
2019年06月16日
白狐社の清め砂。

烏骨鶏や赤い鯉の写真。

本書、コラム部分に掲載。



樽前山神社 ~北海道~
2019年06月15日

大きくて太い龍

・天満宮
ちゃんと太宰府天満宮から

来られていた。
・苫小牧稲荷大明神

やる気満々のお稲荷さん。

願掛けを叶えることを、

頑張って下さるそう。

 


祐徳稲荷神社 ~佐賀県~
2019年06月15日
・祐徳稲荷は(伏見稲荷とは逆で)

神様が社殿におられる。
・山のほうにはたくさんの

お塚信仰がある。
無理をして山に登らなくてもいい

が、登ると眷属に本当に

すごく喜んでもらえる。


大御神社 ~宮崎県~
2019年06月14日
海岸も境内となっている。

・龍宮
龍神信仰をしていたと思われる

岩窟。



旦飯野神社 ~新潟県~
2019年06月14日

この神社で一番すごいのは神様。
雷神社

耳の悪い人を助け守るそう。


清神社 ~広島県~
2019年06月13日

毛利元就公をはじめ、一族の

崇敬が篤かった神社。
本書、コラム部分に掲載。



大井俣窪八幡神社 ~山梨県~
2019年06月12日

ここの神様は、ものすごーく珍しい

神様。でも、ものすごい力を持って

いる。厳しめの性質ですが、

願掛けを叶える時は一生懸命に

働いて下さる神様。お願いの仕方に

ちょっと注意するだけで、願掛けが

ぐ~んと叶いやすくなる。



居合神社 ~山形県~
2019年06月12日
仇討ちをした人を祀った神社。

で、本当にその人が神様として

社殿にいた。珍しい神社。

ものすごーく気さくで、

お話好きな神様。



北口本宮冨士浅間神社 ~山梨県~
2019年06月11日
超おすすめ!赤富士の絵馬。
(縁起物)


「あなたにいま必要な神様が見つかる本」 新刊本のお知らせ
2019年05月16日

ごりやく別にいくつかの神社仏閣を

知っておくことは、人生を好転させる意味で

大切なことではないかと思う。

・第1章「勝負運」

仕事運、ビジネス関係、必勝祈願、合格祈願、など

・第2章「金運」

金運、招福、商売繁盛、など

・第3章「人間関係運・恋愛運」

縁結び、家内安全、夫婦円満、

他人との円満な関係、など

・第4章「健康運」

平癒祈願、無病息災、安産、心の健康・安定、

龍パワーをいただく、など

・第5章「福運」

開運、成功、子宝祈願、など

・第6章「その他のごりやく」

パワースポット、修行、

種類の違う神様のごりやく、癒やし、など