富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)です。

写真を撮っていたら、何かこう、押されるような力を右側に感じました。

ん? と見ると……

 

 

 

 

 

富士山が!!! びっくり

 

 

 

 

 

うわぁ~、こんなに大きく見えるのですねー。

感動しました。 照れ

 

 

 

 

 

楼門です。

 

 

 

 

 

「鉾立石」という石が真ん中にありました。

 

 

 

 

 

拝殿です。

社殿の前が広いです。

 

 

 

 

 

ここは、富士山と太いパイプが繋がっています。

 

 

 

 

 

なので、境内には富士山の「気」が満ちています。

 

 

 

 

 

社殿の左側です。

なんだかすごく「気」が澄んでいるな~、と思ったら……

 

 

 

 

 

富士山の砂がありました。

 

 

 

 

 

変わった形の建物ですね。

本殿です。

 

 

 

 

 

鮮やかな色彩で美しかったです。

 

 

 

 

 

西門から出て、ぐるっとまわって東門のほうへ行きました。

 

 

 

 

 

奥にあるのが「水屋神社」です。

 

 

 

 

 

富士山からの湧水が絶えず流れていました。

飲み放題、いただき放題というのがすごいですね。

 

 

 

 

 

「湧玉池」です。

鴨がのんびりしてる~、と思ったら……

 

 

 

 

 

すごい勢いで羽ばたいています。

 

 

 

 

 

く~、うまく撮れない~。 笑い泣き

 

 

 

 

 

あ~、惜しい~。 笑い泣き

 

 

 

 

 

何回か挑戦して、ついにやりました!

ナイスショットだと思いません? 照れ

 

 

 

 

 

「禊所」と書かれているところは、

 

 

 

 

 

下に降りられるようになっていました。

 

 

 

 

 

鴨がたくさんいるのですね。

どの鴨も超アクティブなので、見ていて楽しかったです。

 

 

 

 

 

お稲荷さんだ~、写真を撮らせて下さい! ハイ、ポーズ!

でシャッターを押したら、鳩が~。

2羽も写り込んでいます。 爆  笑

 

 

 

 

 

もう一度、撮らせていただきました。 照れ

 

 

 

 

 

この湧玉池、すごく良かったです。

心を柔らかくしてくれる作用があります。

 

 

 

 

 

水の美しさにも癒やされました~。

 

 

 

 

 

何回見ても、富士山の大きさに「うひゃー」となりました。

このサイズで見られる方が羨ましいです~。 ニコニコ

 

 

 

 

富士山本宮浅間大社についての詳しいお話はこちらに書いています。

20日発売です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質問にお答えできるのは、いつになるかわからない状況です。あせる

大変申し訳ございません.

メッセージに個人的な返信も差し上げておりません~。

こちらに詳細を書いておりますので →コチラ 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

※著書はすべてアマゾンにリンクしています。