駐車場から赤い橋を渡って境内に入ります。

 

 

 

 

 

珍しい形のしめ縄です。

 

 

 

 

 

前回、ご紹介した紙垂付きの榊をここでも見ることができました。

祐徳稲荷も丁寧なお祀りをされている神社なのですね。

 

 

 

 

 

「あちこちのお稲荷さんに行っているのに、なかなかここに来なかったなー」というオーラを発していた狛狐です。

 

 

 

 

 

うわぁ、すごい社殿ですね!

 

 

 

 

 

楼門には有田焼の随神が安置されていました。

さすが佐賀だと思いました。

 

 

 

 

 

懸造り(かけづくり)が美しいです。

 

 

 

 

 

ほ~、としばらくここで眺めました。

 

 

 

 

 

ここを登って上に行きます。

 

 

 

 

 

みやびな雰囲気があります。

 

 

 

 

 

内部も美しいですね。

 

 

 

 

 

この祐徳稲荷は伏見稲荷とは逆で、神様が社殿におられます。

 

 

 

 

 

社殿から下を見てみました。

 

 

 

 

 

ここから奥の院へ向かいます。

 

 

 

 

 

歴史があるため、お塚信仰の祠なども古いです。

 

 

 

 

 

このあたりはまだ手入れがされているほうでした。

 

 

 

 

 

参道の両脇には、それはもう、たくさんのお社や祠がありました。

 

 

 

 

 

メインの参道の右手にあるこの道、ここから別ルートで登れるようになっています。

 

 

 

 

 

振り返ってみると、こんな感じです。

 

 

 

 

 

これも振り返って撮っています。

お堂からはみ出している岩が目立つところ、ここが目印です。

 

 

 

 

 

こちらの参道でもパワーあるお稲荷さんがおられました。

 

 

 

 

 

でも、壊れていたり、朽ちているお堂が多かったです。

 

 

 

 

 

「あ~、もうお賽銭箱しか残っていないんだ~」と悲しく感じていたら、「おぉ~い!」と声をかけられたので、 びっくり

そばまで行ってみると……

 

 

 

 

 

お賽銭箱の向こうに、ちゃんとまだおられました!

メインではないこちらの参道も通ってもらいたい、と言っていました。

 

 

 

 

 

手は合わせなくてもいいそうです。

通るだけでいいと言っていました。

こちらの参道はこのように奥の院エリアに正面から入れます。

 

 

 

 

 

奥の院です。

 

 

 

 

 

奥の院から見た景色です。

 

 

 

 

 

奥の院の横から上にあがると、

 

 

 

 

 

数社のお社がありました。

 

 

 

 

 

下りる時は、メインの参道を通りました。

 

 

 

 

 

石灯籠が倒れています。

 

 

 

 

 

この大岩のところを上がって行くと、

 

 

 

 

 

朝日乃森社があります。

 

 

 

 

 

中を撮影させてもらいました。

 

 

 

 

 

扁額で確認できます。

 

 

 

 

 

こちらは、ありえない! とビックリしたお社です。

 

 

 

 

 

大黒さんと恵比須さんの木像です。

波動が高いことがおわかりになりますでしょうか。

 

 

 

 

 

外からはこの木像はまったく見えません。

覗き込まないと見えないのです。

 

 

 

 

 

大黒さんはこちらです。ニコニコ

 

 

 

 

 

お墓かと思ってしまう祠もありました。

 

 

 

 

 

山のほうにはたくさんのお塚信仰がありました。

 

 

 

 

 

神様は社殿にいますから、無理をして山に登らなくてもいいのですが、登ると眷属に本当にすごく喜んでもらえます。

 

 

 

 

 

私がほっこりした狐像です。 ニコニコ

 

 

 

 

祐徳稲荷の神様とごりやく、大黒さんについてはこちらに詳しく書いています。

20日発売です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質問にお答えできるのは、いつになるかわからない状況です。あせる

大変申し訳ございません.

メッセージに個人的な返信も差し上げておりません~。

こちらに詳細を書いておりますので →コチラ 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

※著書はすべてアマゾンにリンクしています。