目次「袖なし・丸首レオタード」の作り方 | レオタードのつくりかた

レオタードのつくりかた

~レオタード製作の記録・子育て・日々のいろいろ~
*メルカリにて販売中/ぷりん[DEARレオタード工房]

⚠ご注意

こちらに出てくる、レオタードのデザインは一部、新ルール(2022-2023移行期間)に対応しておりません。製作の際には、必ずご確認ください。

作り方の手順として、ご参考になれば幸いです。

 

緑色の文字は、実際に使用したアイテムを購入できるリンク付きの記事です。ご参考にどうぞ(*^^)v

1.型紙編

型紙と採寸

・レオタードの型紙

・レオタードの採寸

型紙つくり~その1~

・型紙をうつしとる準備 

  トレーシングペーパー  

・型紙サイズの見極め 

  トルソー   

・型紙の補正 

  バスト、ウエスト、ヒップ

・スカートをつける位置 

  ウエストライン

型紙つくり~その2~

・型紙を切る 

  ぬいしろ、定規、ロータリーカッター

型紙つくり~その3~

・スカートの型紙つくり 

  既製品をアレンジ

・スカートの幅と丈 

  幅は広め、丈は長め

型紙つくり~その4~

・デザインを書く 

  左右対称、非対称、余白、デザインのかぶり

2.裁断編

レオタード生地の裁断~その1~

・使用する生地について 

  2WAY生地、Crista、カタログ

・生地の分量 

  70㎝

レオタード生地の裁断~その2~

・生地の裏と表 

  端が丸まっている

・前身頃、後身頃の裁断 

  ロータリーカッター、スティックグルー

レオタード生地の裁断~その3~

・スカート生地の裁断 

  型紙ごと裁断、ロータリーカッター

レオタード生地の裁断~その4~

・パンツの裁断 

  伸びる方向を縦

・模様の裁断 

  トレーシングペーパー、チャコペン

3.縫製編

・縫製の前の下準備 

  黒マジック

・パンツを縫い合わせる 

  レジロン、ウーリー、ミシン針、ミシン小咄

・身頃の模様を縫う準備 

  待ち針、布のひきつり、指サック 

・身頃の模様を縫う準備 
  待ち針 

・縫い始める 

  ジグザグ2.8ミリ、針は右側で止める

・布端を切りそろえる 

  はみ出しを切る

後身頃の模様を縫う

・身頃の模様を縫う準備 

  衣装の小咄

肩、脇を縫う

・首回りの中心線に印をつける 

  切り込み、ロックミシン 

袖バイアスの作り方

・型紙で実寸を測る 

  実寸から3cm引く

・バイアスを作る 

  伸びない方向で、幅2.5cm  

袖バイアスを縫う

・直線で縫い付ける 

  ぬいしろは割らない

・ジグザグ縫いで仕上げる 

  3.0ミリ幅

首のバイアスの縫い方

・バイアスを作る 

  実寸から7cm引く

・バイアスを縫い付ける 

  後ろの中心から縫い始める 

スカートを縫い付ける

・前後スカートを縫い合わせる 

  直線2.8mm

・スカートを土台に縫い付ける 

  脇から縫う

足ゴムを入れる

・足ゴムを入れる部分を縫う 

  お尻側から縫う

・足ゴムを入れる 

  6mm幅、長さ35cm

4.装飾編

装飾1

(1)装飾に使うもの 

   接着剤、ピンセット、もめん糸、スワロ、YHB、プレシオーサ

(2)シリンジ(注射器)の使い方

   工作用シリンジ14Ga、16Ga 

     ※関連記事・・・シリンジの使い方(更新)

装飾2

(3)ストーンを貼り付ける 

    パウダーチョーク、シリンジを使用しない場合

装飾の仕方3

(4)モチーフなどの縫い付け方

   ハンドメイドモチーフ、もめん糸

(5)参考資料

   配色の本、切り紙の本、手具の色、曲のイメージ

【カスタマイズ編】

レオタードの袖の付け方~型紙の修正~

     裁断したあとに変更はできない

レオタードの袖の付け方~身頃に縫い付ける~

【番外編】

<装飾品をつくるシリーズ>

レース生地を活用

花モチーフに濃淡をつける

フリルを作る

 

<その他デザイン>

点描デザイン

 

<髪飾りをつくる>

髪飾りの作り方(輪タイプ)

 

<ミニ知識編>

生地の方向

ネオンカラーラインストーンを選ぶとき

 

<アイテム達>

布えのぐを使用する

布えのぐ、アクリル絵の具、筆

布絵の具を使用する②

重ね塗りで表現 半球パールセット

布えのぐ「色落ち」しないか検証

生地全体を染色する

布えのぐ

生地の見本帳

プレシオサ・YHB・レジロン見本帳

YHB見本帳、レジロン見本帳

良いピンセット

鉄腕ピンセット

シルク待ち針

シルク待ち針

生地を切るときのカッターマット

カッターマット

♪シリンジの使い方(更新)

E6000、パウダーチョーク

 

<その他小咄(*^^*)>

指の乾燥

デザインが描けない日は

新ルール?!

 

【補正編】

レオタード、パンツの部分補正

スカート丈の補正