新体操レオタードの作り方⑭~肩・脇を縫う~ | レオタードのつくりかた

レオタードのつくりかた

~レオタード製作の記録・子育て・日々のいろいろ~
*メルカリにて販売中/ぷりん[DEARレオタード工房]

肩・脇腹を縫う

1.首まわりの中心線に印をつける

生地を切り出す際に一緒にこの作業をしていればよかったのですが、忘れてしまいました^^;ですので、ここで行ってください。

↑前身頃、後身頃とも、半分に折りたたんで、真ん中にハサミで少しだけ切り込みをいれます。パワーネットは、チャコペンで印をつけてもすぐ消えてしまうので、切り込みが一番良いです。ただし、切り込みは1ミリ程度にしてください。

↑前身頃、後身頃、両方に印を入れてください。入れたら、いよいよ縫っていきます。まずは、肩の部分から縫います。例の、トレーシングペーパーを使って縫います。

↑今回使用する、レジロンの色は#91番です。下糸は、そのままウーリーの肌色を使います。

↑縫い代を1㎝でとっていれば、布端から1㎝のところを縫います。

↑両肩を縫い終わりました。ロックミシンをお持ちの方は、このままかけてください。お持ちでない方は、念のため直線でもう一度ミシンをかけてください。

↑両脇も同様に縫います。一気にレオタードの形になりました(*^^*)完成までもう少しです。

 

新体操レオタードの作り方⑮~袖バイアスの作り方~へつづく