喉がイガイガしている。

喉の奥がゴロゴロ?ボコボコ?した感じ。

痰が切れない。

咳もチョコチョコ(30分~60分に1回くらい)出る。

ここ3ヵ月こんな状態が続いていました。

 

耳鼻科→呼吸器内科→耳鼻科→消化器内科受診。

ファイバースコ-プ検査・レントゲン・胃カメラでも異常なし。

 

でも、症状は改善されないので悪いほうに考えてしまっていました。

神経内分泌腫瘍の転移?それともどこかに癌が?と。
 

とにかく原因が知りたくて、ネット検索で評判が良い隣駅の呼吸器内科を受診しました。

症状を伝えると、グル-プの循環器の病院(徒歩2分程)でCTを取り、結果は2週間後に聞きに来てと言う事でした。

 

そして本日、「上顎洞炎」(歯性上顎洞炎かも?)という結果が出ました。
左側上顎洞(鼻の脇)に炎症があり、画像で見ると左側が白くなっています。

唾液腺、咽喉頭に粗大病変は指摘できません。

警部リンパ節肥大は指摘できません。

肺野に異常陰影は指摘できません。

胸水や縦郭リンパ節腫大は指摘できません。

撮像範囲腹部に粗大病変はしてきできません。

 

上記所見があり、懸念していた事は無さそうです。

術後に下の歯茎が3か所腫れて膿が溜まっていた事は関係あるのかなぁ。

とにかく手術が可能な体調にしておかないと・・・です。

呼吸器内科→耳鼻科に移動して、内服薬を頂いて来週まで経過観察。

 

開腹手術の傷は、チクチク・ピリピリと時々痛む事があります。

ついつい触ってしまいます。

まだ赤みがあり、少し盛り上がっています。

が、命を助けてもらった傷なので、ちょっと愛おしいです。

いつか誰かの参考に・・・画像を載せておきますね。


通院給付金支払いがありました。

がんセンタ-(内科)の初診から8月末までの通院

総合病院の大腸ポリープ切除+診察

 

★医療保険(保険料:月払い¥3.115)

◦疾病通院給付金 ¥12.000(1日¥3.000) 4日分

◦手術給付金 ¥25.000

★がん保険(保険料:月払い¥5.585)

◦通院給付金 ¥20.000(1日¥5.000)4日分

 

支払い前に保険会社から電話があり、ソマチュリン(ランレオチド)はホルモン治療薬給付の支払い対象外だと言われました。

何か規定があるのでしょうか・・・。

今後の治療費の不安が募ります。

 

来週、内科の診察予定です。

年内(12月)の再手術希望を伝えようと思います。

子供達や愛犬・愛鳥のために長生きしないとね!

今日は手術後初の造影CT検査。

ワタクシ時間を間違えていて、PM12:15予約なのにPM12:30だと思ってちょっと遅れて到着してしまったみたい。

チェックインの時に気付いて、急いで受付に行くと「同意書お願いします」って言われました。

え?持ってない・・・。

同意書を持っていない事を伝えると、しばし待機。

そして、先生が私に渡していなかった事が判明。

あ~びっくりした・・・。

その後、無事に同意書にサインをして造影CT検査へGO!

番号で呼ばれて、小部屋で荷物をロッカ-に入れて待機。

しばらくすると看護師さんがル-トを取りに来て、その手に生理食塩液を持ってさらに待機。

そして、いよいよ造影CT検査へ。

靴を履いたまま横になり、手を上に。

最初は造影なしでの撮影をして、その後造影剤を入れての撮影。

途中「息を止めて下さい」が10秒あり、結構長く感じました。

40分遅れで外科の診察です。

体調は特に問題ない事を伝え、先程の造影CTの画像を見せてくれます。

特に異常はないらしく、肝臓の大きさは切った時より大きさは戻りつつあります。

右葉に残っている腫瘍はちょっと小さくなっているらしいです。

ソマチュリンの効果?

この右葉の腫瘍の切除手術が12月くらいには可能だそうです。

が、答えを出すには突然過ぎて、来月の診察の時までに決めたいと伝えました。

この時には90%お願いしたいと思っていたのですが、子供達の学校行事や母親が手伝いに来てくれるのかの確認が必要なので、一旦持ち帰りました。

 

12月以降、手術可能との事なのですが早いほうが良いのか迷います。

来年の夏あたりまで延ばすと、腫瘍が肝臓内またはその他に転移(目に見えなくても顕微鏡レベルまで考える)する可能性はあるのか?

今から調べてみようと思います。

 

本日のお会計 ¥8.580

早いもので、開腹手術から78日が経ちました。

椅子に座って猫背状態で長い時間いると傷が縮んで、背筋を伸ばした時に傷も伸びるみたいな感じ・・・ゴムみたい。

今日はうつ伏せで行うマッサ-ジに行って来ました。

訪問介護ヘルパ-なので身体がガチガチです。

腰痛には気を付けていますが、やはり無理をしてしまっています。

 

開腹手術の傷跡ですが、たまにチクチクッとします。

横より縦の傷のほうがポコッと膨らんでいます。

まだ赤みがありますが、ちょこっと愛おしくも感じてきました。

まぁ、ワタクシはオバサンなので傷跡は気にしません。

そして、もう一度残った腫瘍を取るために手術予定なのでその後に考えます。

まずは、命最優先です。

 
傷跡画像です。
苦手な方、ここまで読んで下さりありがとうございました。
 

 

【がんセンター】

2025.8.18 ¥44.400

(血液検査・肝胆膵内科診察・ソマチュリン)

2025.8.18 ¥3.300 (医療保険提出用診断書)

 

【耳鼻咽頭科】

2025.8.2 ¥2.960(診察・咽頭ファイバースコープ)

2025.8.2 ¥1.220(薬)

2025.8.9 ¥750

 

【乳がん検診】

2025.8.6 ¥13.200

 

【総合病院】

2025.8.7 ¥28.390(胃&大腸内視鏡)

2025.8.15 ¥410

 

【歯科】

2025.8.12 ¥2.160

2025.8.26 ¥1.480

 

【皮膚科】

2025.8.23 ¥390

 

総合計 ¥98.260

 

結構かかっていますね・・・。

皮膚科は、首の周りのブツブツ(「アクロコルドン」「スキンタッグ」「軟性繊維腫」等と呼ばれているそうです)が気になって受診しました。

取ると、跡のほうが目立つくらいの小ささなので、しばらく保湿だけで様子見だそうです。

小さなことでも気になって心配してしまいます。

し過ぎて子供達のほくろもメラノ-マを疑って皮膚科受診しました。

 

 

3週間程前、術後の体調が落ち着いたので、乳がん検診を受けて来ました。

問診表で、今までは「無し」だった既往歴に「多発肝神経内分泌腫瘍」(2025.6.16)と記入。

自治体の乳がん検診はマンモグラフィー1方向のみなので、自費で2方向+エコ-にしました。

 

前回検診に来たのは2021年夏だったので4年ぶり。

その時は乳がん検診と胃カメラをしていました(忘れてる)。
マンモグラフィーは乳房を挟んで押さえるので痛いと言われていますが、私はそんなにです(笑)。

小さいからかしら・・・元々痛さには強いほうだとは思います。

縦からと横からと潰すように挟んで、軽く息を止めて撮りました。

次に、エコ-。
生温かいゼリ-を付けて丁寧に検査をしてくれました。

気になったのが、左側の時に途中でサイズを測る感じでマウスを数回クリックしていました。

妊娠中の子宮の大きさを測るのと同じ感じ。
画面を見ると黒い空洞みたいなものがあって、それが何なのかはわかりません。

結果は後日郵送だそうですが・・・不安&心配です。

お会計 ¥13.200

 

 

本日、乳がん検診の結果が郵送されて来ました。

結果は前回なかった「左のう胞」の文字が追加されていました。

「不均一高濃度乳腺」も不安です。

定期的な検診が必要ですね。

神経内分泌腫瘍の開腹手術後、とにかく不安で検査や受診をしていました。
歯科・皮膚科・耳鼻科・呼吸器内科・消化器内科・子宮頸がん検診・乳がん検診。
さらに、腎臓機能(eGFR値:60・クレアチニン値:0.78)が気になっているので受診しようと思っています。
将来PRRTになった時のために腎機能を保っていようと思います。
 

もしかしたら6月の手術前まで、色々検査があったので、しばらくはがん検診は不必要?とも思ったのですが、どうなんだろう❓

(腹部エコ-・造影CT・造影MRI・胃カメラ・腸カメラ・レントゲン・肝生検・血液検査・尿検査・オクトレオスキャン・カプセル内視鏡)

 

今月初の診察日はAM11:00に内科予約。

診察時に血液検査結果が出ている状態にするため、1時間前のAM10:30くらいに採血を済ませておきます。

スピッツ4本分採りました。

間が30分。

計算が合わないですよね・・・。

ご存知の方、経験者の方はお解りだと思います。

予約の時間は押します。

診察開始時間から時間が経てば経つほど。

なので、AM10:30に血液検査でも充分間に合うのですよ。

今日も診察はAM12:30でした。

過去に1度、予約時間よりも早く呼ばれた事があり、油断は禁物ですが。

※あくまでも私の(自分勝手な)場合なので時間は守りましょう。

 

AM10:20 チェックイン・血液検査受付

AM10:30 血液検査

AM10:35 通院証明書発行申込(医療保険請求用)

AM11:00~11:40 19F理容室でマッサ-ジ

AM11:45 院内カフェでランチ(カルボナーラ&アイスコーヒー)

AM12:30 診察

AM13:00 ソマチュリン

AM13:30 お会計(診療費後払いサービス

 

先日、入通院証明書を確認したら通院日数日とホルモン注射(ソマチュリン)が入っていなかったの。

通院証明発行申し込みって「科」が違うと別料金になるんだって。

なので、先日手元に届いたのは「外科」の入院と通院の証明書。

今回は「内科」で請求です。

 

本日のお会計 ¥44.000

通院証明書代金 ¥3.300




 

先日、胃カメラ&大腸カメラ検査をしました。

 

大腸カメラの前日のPM20:00からは絶食で(お茶か水のみOK)で胃を空っぽにします。

当日の朝、「サルプレップ」という洗浄下(おいしいとは感じなくて、私は結構辛い)とお茶かお水を飲んで腸を空っぽにします。

コップ1杯程(120cc)を10分くらいかけて飲む⇒水orお茶 約250ccを20分以内で飲む、と言うのを繰り返す。

途中「ウエッ」となりながら頑張って6周しました。

 

病院へ到着すると、受付。

その後検査室に呼ばれてお尻が開いた使い捨てズボンに履き替え準備。

右手に麻酔用ル-ト、左手に血圧計。

左下横向きで膝を曲げて寝ている間にお尻にゼリ-を塗って
看護師さんが「麻酔入りますよ~」って。

「YouTubeで寝ない実験をしていたので、私もやってみる」と言ったか言わないかくらい、そこまでは覚えていますが、起きたら終了していました。

その後30分休憩して終了。

 

自家用車で来たので、帰りも運転してしまいました・・・。

 

後日聞いた結果は、ポリープを内視鏡で4つ切除のみで異状なし。

PCで画像を見せて頂いたのですが、ポリープが何だか「深海魚模様みたいで気持ち悪っ」て思ってしまいました。

先生に「これ、ほったらかしにしたら、癌になるの?」って聞いたら「ならないよ」って。

「気にし過ぎ。何にもない、異常ないよ。大丈夫。」と言ってもらい、納得しました。

先週よりも喉の痛みも少し和らいでいます。

大腸ポリープは良性で、比較的できやすいらしく2年後あたりにまた検査をすれば良いみたい。

 

3日前、愛犬にご飯を上げるときにしゃがんだ瞬間、いきなり腰が痛くなって、立てなくなりました。

動かずにいて、ゆっくり壁を掴みながら移動して、横になりました。

しばらくしたら、痛みはあるものの伝い歩きが出来るようになったのですが、初めてだったので本当にびっくりしました。

軽いぎっくり腰かな、と思います。

1日寝たら痛みは軽くなりました。

もう、歳よね・・・。

 

今日から仕事(訪問介護)で力仕事再開しました。

車いすからの移動やお風呂介助などです。

 

では傷跡です。

苦手な方はここまで読んでくださってありがとうございました。

 

↓↓

腹手術後60日です。

痒くてかきむしった跡が・・・。

まだ、赤いです。

 

今回は転院先のがんセンタ-の初診から術後の給付金(外科のみ)です。

初診から転院前までの給付金は「給付金の支払いがありました」(2025.4.17)です。

 

★医療保険(保険料:月払い¥3.115)

 

◦疾病通院給付金 ¥33.000(1日¥3.000・11日分)

◦疾病入院給付金 ¥70.000(1日¥5.000・14日分)

◦手術給付金   ¥200.000

合計 ¥303.000

 

★がん保険(保険料:月払い¥5.585)

◦通院給付金 ¥55.000(1日¥5.000・11日分)

◦入院給付金 ¥75.000(1日¥5.000・15日分)

◦治療給付金 ¥100.000

合計 ¥230.000
 

一生治療は続いて行くので、正直不安があります。

仕事は辞められません・・・子供達に迷惑を掛けないように頑張らないと。

 

ちなみに、子供達にもがん保険を掛けています。
成人した時または社会に出たら自分で支払いをしてもらおうと思っています。

出来れば使わないで健康でいて欲しいです。
しかし、子供からの掛け金は安いですね・・・。

 

長男

 

次男

傷跡、まだ赤いです。
特に縦線が・・・いつ頃白くなるんだろう。

 

そして触ると硬い。

傷跡テ-プは色々使ってみましたが、アトファインが柔らかくて私は好き。
ケチって半分に切って使っています。

 

もうすっかり傷の痛みは気にならなくなりました。

うつ伏せも右下の横向きもOK!

愛犬(6.3㎏)を抱っこするのも大丈夫。

先程、医療保険の給付金の支払い完了の手紙が来ました。

がんセンタ-の初診から退院後の診察まで(4月~7月)の外科の分です。

内科はまだ未請求(病院の診断書が内科と外科は別らしいです)。

次回詳しくお知らせ予定です。

 

今日の傷跡です。

苦手な方はここまで読んで下さりありがとうございます。

では↓の先に今日の傷跡画像です。

掻いた後のかぶれがなかなか治りません。

傷のかゆみを我慢してるので、かぶれている辺りを掻いて気をそらしています。