今回は転院先のがんセンタ-の初診から術後の給付金(外科のみ)です。

初診から転院前までの給付金は「給付金の支払いがありました」(2025.4.17)です。

 

★医療保険(保険料:月払い¥3.115)

 

◦疾病通院給付金 ¥33.000(1日¥3.000・11日分)

◦疾病入院給付金 ¥70.000(1日¥5.000・14日分)

◦手術給付金   ¥200.000

合計 ¥303.000

 

★がん保険(保険料:月払い¥5.585)

◦通院給付金 ¥55.000(1日¥5.000・11日分)

◦入院給付金 ¥75.000(1日¥5.000・15日分)

◦治療給付金 ¥100.000

合計 ¥230.000
 

一生治療は続いて行くので、正直不安があります。

仕事は辞められません・・・子供達に迷惑を掛けないように頑張らないと。

 

ちなみに、子供達にもがん保険を掛けています。
成人した時または社会に出たら自分で支払いをしてもらおうと思っています。

出来れば使わないで健康でいて欲しいです。
しかし、子供からの掛け金は安いですね・・・。

 

長男

 

次男

今日はPM14:30予約で胃カメラ&大腸カメラ検査。

 

午前中は「サルプレップ」という洗浄下剤とお茶かお水を飲んで腸を空っぽにします。

昨日のPM20:00からは絶食で(お茶か水のみOK)で胃を空っぽにします。

初めてだったのですが、おいしいとは感じなくて、結構辛い・・・。

サルプレップ1杯(120cc)を10分くらいかけて飲む⇒水orお茶 約250ccを20分以内で飲む。

途中「ウエッ」となりながら頑張って6週しました。

 

病院へ到着すると、受付。

その後検査室に呼ばれてお尻が開いた使い捨てズボンに履き替え準備。

右手に麻酔用ル-ト、左手に血圧計。

左下横向きで膝を曲げて寝ている間にお尻にゼリ-を塗って
看護師さんが「麻酔入りますよ~」って。

私が「YouTubeで寝ない実験をしていたので、私もやってみる」と。

そこまでは覚えていますが、起きたら終了していました。

その後30分休憩して終了。

結果は来週の金曜日の診察で聞く予定です。

ちょっと聞いたら、看護師さんが4つポリ-プを取ったと言っていました。

びっくり!

 

自家用車で来たので、帰りも運転してしまいました・・・。

 

 

 

 

 

術後の体調が落ち着いたので、乳がん検診を受けて来ました。

問診表で、今までは「無し」だった既往歴に「多発肝神経内分泌腫瘍」(2025.6.16)と記入。

自治体の乳がん検診はマンモグラフィー1方向のみなので、自費で2方向+エコ-にしました。

 

前回検診に来たのは2021年夏だったので4年ぶり。

その時は乳がん検診と胃カメラをしていました(忘れてる)。
マンモグラフィーは乳房を挟んで押さえるので痛いと言われていますが、私はそんなにです(笑)。

小さいからかしら・・・。

縦からと横からと潰すように挟んで、軽く息を止めて撮りました。

次に、エコ-。
生温かいゼリ-を付けて丁寧に検査をしてくれました。

気になったのが、左側の時に途中でサイズを測る感じでマウスを2回クリックしていました。

妊娠中の子宮の大きさを測るのと同じ感じ。
画面を見ると黒い空洞みたいなものがあって、それが何なのかはわかりません。

結果は後日郵送だそうですが・・・心配です。

本日のお会計 ¥13.200

 

明日は胃カメラ&腸カメラです。
検査前の下剤(サルプレップ)が大変なので、憂鬱だわ。

午前中は自宅でトイレに籠っています。

 

 

もしかしたら今回の手術前までの検査があったので、しばらくはがん検診は不必要?とも思ったのですが、どうなんだろう❓

(腹部エコ-・造影CT・造影MRI・胃カメラ・腸カメラ・レントゲン・肝生検・血液検査・尿検査・オクトレオスキャン・カプセル内視鏡)

 

傷跡、まだ赤いです。
特に縦線が・・・いつ頃白くなるんだろう。

 

そして触ると硬い。

傷跡テ-プは色々使ってみましたが、アトファインが柔らかくて私は好き。
ケチって半分に切って使っています。

 

もうすっかり傷の痛みは気にならなくなりました。

うつ伏せも右下の横向きもOK!

愛犬(6.3㎏)を抱っこするのも大丈夫。

先程、医療保険の給付金の支払い完了の手紙が来ました。

がんセンタ-の初診から退院後の診察まで(4月~7月)の外科の分です。

内科はまだ未請求(病院の診断書が内科と外科は別らしいです)。

次回詳しくお知らせ予定です。

 

今日の傷跡です。

苦手な方はここまで読んで下さりありがとうございます。

では↓の先に今日の傷跡画像です。

掻いた後のかぶれがなかなか治りません。

傷のかゆみを我慢してるので、かぶれている辺りを掻いて気をそらしています。

【がんセンタ-】

2025.7.10 肝胆膵外科診察 ¥4.690

2025.7.14 肝胆膵内科診察 ¥230

2025.7.16 ソマチュリン3回目 ¥86.517

合計 ¥91.437

 

【歯医者】
2025.7.1   ¥2.450

2025.7.4   ¥2.400
2025.7.15 ¥1.860

2025.7.29 ¥1.280

合計 ¥7.990

 

【耳鼻咽頭科】

2025.7.26 ¥3.140

合計 ¥3.140

 

【内科(呼吸器内科)】

2025.7.29 ¥2.570

合計 ¥2.570

 

【総合病院(消化器内科)】

2025.7.31 ¥240

合計 ¥240

 

7月医療費総合計 ¥105.377

 

 

 

「多発肝神経内分泌腫瘍」手術実施病院

セカンドオピニオン~手術~術後の詳細を下記にまとめてみました。

2025.4.9       セカンドオピニオン ¥44.000

2025.4.14 手術実施病院初診(肝胆膵内科初診・血液検査) ¥7.080

2025.4.21 カプセル内視鏡 ¥28.290

2025.4.23 造影CT・放射線科診察・肝胆膵内科診察 ¥10.380
2025.4.25 造影MRI ¥8.630
2025.5.1       肝胆膵外科初診・肝胆膵内科・ソマチュリン1回目 ¥¥80.323
2025.5.29 ソマチュリン2回目 ¥3.140 
2025.6.5       肝胆膵外科診察 ¥230
2025.6.6       麻酔科診察・歯科診察 ¥4.780
2025.6.12 入院 
2025.6.16 手術
2025.6.26 退院 ¥137.370
2025.7.10 肝胆膵外科診察 ¥4.690
2025.7.14 肝胆膵内科診察 ¥230
2025.7.16 ソマチュリン3回目 ¥86.517
 
合計 ¥415.660
 
 
転院前までの医療費(クリニック・総合病院)は下記です。
詳細はリンク先へ。
 
 
 
 
 

まだ1日に何度も痛みが来ます。

不定期にチクチクッとかギューッとかドーンとかピリピリッとか。

表現するのは難しいけど、笑顔のまま我慢できるギリギリという程度かな。

 

部位は違えど経験者の方に相談してみました。

介護事務所の事務の方(30代)や利用者さんのお母様(60代)、ご近所さん(70代)、ママ友(50代)は皆さん同じ答え。

「まだまだ···今後、年単位経っても痛む事があるよぉ~」って。
話している間も痛みが来たと言っていました。

傷跡を見せてくれたり、経験談を話してくれたりとてもありがたいです。

ニコニコ「よし!では傷の痛みとはずっと付き合って行こう!」

という考え方になりましたニコニコ

 

昨日、同行援護のおばあちゃんの利用者さん(全盲・80代)から「杓子定規じゃなく、貴方はいつもこっちを向いてくれているから嬉しいわ~」と言われました。

5年目くらいのお付き合い。

相性もあるので・・・お褒め頂けて良かった。

さて、開腹手術の傷跡チェック。

苦手な方はここで終了して下さいませ。

 

術後40日目。

テープかぶれをかいてしまい、なかなか治りません😟。

 

 
 
 

 

 

 

 

ソマチュリン2日目の朝はいたって普通。
以降、お通じは普段通り。

1回目はユルユルだったので、拍子抜け。

何で?

 

歯医者に行って、麻酔をかけて掃除してもらいました。
7月2日の夜(過去ブログ参照)に右下の歯茎が腫れて、押したら血と膿が出て来た場所です。

その日から押すと、米粒半分くらいの膿が毎朝出続けていました。

さらに下の前の歯茎も痛みがあり、経過観察。

手術後の抵抗力の低下との事なので、体力や免疫、抵抗力って大切だと再確認しました。

支払い金額¥1.860

 

夜、お風呂に入った時に傷跡テ-プを剝がして軽く洗いました。
傷跡テープとマイクロポアテープの糊がベタベタで、少しずつ丁寧に取りました。

「Atofine(アトファイン)」のLサイズを縦と横に1枚づつ貼って、その上にマイクロポアテープを貼っています。

胸骨の下あたり、貼り始めの場所が傷になってしまいます。

少しずらして貼っても傷になって、痛いです。

ここは次、ガーゼを当てておこうかしら。

 

次は開腹手術33日目の傷跡公開です。
苦手な方はここまで読んで下さってありがとうございました。

ドレ-ンの穴がまだ完全に塞がっていなくて、血が出ています。
ここはキズパワ-パッドを貼っています。

まだ、傷跡がチクチクする痛みやキューっと掴まれるような痛みと硬くなる感覚があります。

 

今後開腹手術をされる方の参考になれば思い公開しています。
私自信、大きな傷が残り平気ではなく落ち込んでいます・・・。

命を最優先した結果、現実を受け止めなければと自分に言い聞かせています。

ご理解いただけますと幸いです。
 

右葉に残っている小さな腫瘍16個程は、肝臓の大きさや機能回復後、来年夏あたりに切除予定です。

この、小さな腫瘍たちの治療のためにソマチュリン継続です。

大きくなりませんように・・・。

 

ちなみに今までの治療歴は···

2025.5.1 ソマチュリン1回目

2022.5.29 ソマチュリン2回目

2025.6.16 肝切除開腹手術

→左葉全摘&右葉4箇所部分切除(肝臓全体の35%切除)

 

PM13:00頃に病院に到着し、チェックイン。

通院治療センタ-の受付で、大体1時間待ちと言われました。

 

その間に息子がファンのMrs. GREEN APPLEが本日発売の「anan」2455号に登場していると電車のつり広告で偶然見たので買って帰ろうと思いました。
院内コンビニはなかったので近くのコンビニ3か所を回ったのですが、全て雑誌の取り扱いはなかったです。

結局、地元の本屋さんで無事GET出来ました。

PM13:30頃から19F理容室でマッサ-ジ。
PM13:45頃に呼出し機が鳴り、ソマチュリン注射。
思ったより早く呼ばれました。
 
体調は全く変わりないです。
過去の経験から明日、お腹が緩くなる覚悟は出来ております。
注射跡は指先に少し触れるくらいのしこりがあり、痛みは無く小さいです↓
手術の傷跡は、痒くなって傷の周りをさすったり掻いたりして紛らわしています。
右脇腹辺りが打ち身のような感じの痛みがあります。
日常生活は出来ています。
 
医療保険の診断書兼入通院証明書と証明書等発行申込書の手続きをしました。
本日の支払い¥86.517
 

 

 

肝切除開腹手術の縫合テープが全て剥がれました✨

最後に公開するので、傷跡が苦手な方は↓の後は見ないで下さいね。

 

今日は、沢山歩きました👣👣👣。

訪問介護以外に、知的障害がある20代の女の子(18歳の時から)を自宅からバスと電車を乗り継いで、職場(作業場)までの同行援護を朝、支援しています。

彼女との共通の話題が、舞台鑑賞とTimelesz🎤。

話も弾み、楽しくお仕事させて頂いております。

 

さらに今月末で更新の「限度額適用認定証」の更新にも行って来ました。

今の病院はマイナンバーカードに紐付けされているのですが、最初に受診した総合病院は必要なので、もしもの時に備えて。

 

今日の傷の状態は🤔

🚗車のシートベルトを装着する時に身体を少しひねる時に軽く痛みがあります。

😟右側を下に横向きに寝ると鈍痛や圧痛。

😙左側を下に横向きに寝ると楽です。

😚上向きに寝ると引きつる感じはありますが、楽に寝られます。

🐥立っても座っても前かがみになってしまうので、意識して背筋を伸ばしています。

🐕冷蔵庫を開ける時や愛犬を抱っこする時等の腹筋を使う時は軽く痛みます。

😄笑ったり咳をすると横隔膜あたりが軽く痛みます。

アトファインを貼っています

アトファインを貼って入浴前の傷跡画像です。

 

苦手な方はここで終了して下さいね🩹。

 

 
謎の下腹部の線は···パンツの跡だと思います😆。
右腰骨下の傷はドレーンがあった所。
歳のせいか、体重は変わらないのにお腹周りがぷよってきました。
近いうちに、若い頃のも貼ってみようかしら😬。
 
明日は3回目のソマチュリン。
次回の手術まで、ホルモン治療です。