【がんセンタ-】

2025.7.10 肝胆膵外科診察 ¥4.690

2025.7.14 肝胆膵内科診察 ¥230

2025.7.16 ソマチュリン3回目 ¥86.517

合計 ¥91.437

 

【歯医者】
2025.7.1   ¥2.450

2025.7.4   ¥2.400
2025.7.15 ¥1.860

2025.7.29 ¥1.280

合計 ¥7.990

 

【耳鼻咽頭科】

2025.7.26 ¥3.140

合計 ¥3.140

 

【内科(呼吸器内科)】

2025.7.29 ¥2.570

合計 ¥2.570

 

【総合病院(消化器内科)】

2025.7.31 ¥240

合計 ¥240

 

7月医療費総合計 ¥105.377

 

 

 

まだ1日に何度も痛みが来ます。

不定期にチクチクッとかギューッとかドーンとかピリピリッとか。

表現するのは難しいけど、笑顔のまま我慢できるギリギリという程度かな。

 

部位は違えど経験者の方に相談してみました。

介護事務所の事務の方(30代)や利用者さんのお母様(60代)、ご近所さん(70代)、ママ友(50代)は皆さん同じ答え。

「まだまだ···今後、年単位経っても痛む事があるよぉ~」って。
話している間も痛みが来たと言っていました。

傷跡を見せてくれたり、経験談を話してくれたりとてもありがたいです。

ニコニコ「よし!では傷の痛みとはずっと付き合って行こう!」

という考え方になりましたニコニコ

 

昨日、同行援護のおばあちゃんの利用者さん(全盲・80代)から「杓子定規じゃなく、貴方はいつもこっちを向いてくれているから嬉しいわ~」と言われました。

5年目くらいのお付き合い。

相性もあるので・・・お褒め頂けて良かった。

さて、開腹手術の傷跡チェック。

苦手な方はここで終了して下さいませ。

 

術後40日目。

テープかぶれをかいてしまい、なかなか治りません😟。

 

 
 
 

 

 

 

 

ソマチュリン2日目の朝はいたって普通。
以降、お通じは普段通り。

1回目はユルユルだったので、拍子抜け。

何で?

 

歯医者に行って、麻酔をかけて掃除してもらいました。
7月2日の夜(過去ブログ参照)に右下の歯茎が腫れて、押したら血と膿が出て来た場所です。

その日から押すと、米粒半分くらいの膿が毎朝出続けていました。

さらに下の前の歯茎も痛みがあり、経過観察。

手術後の抵抗力の低下との事なので、体力や免疫、抵抗力って大切だと再確認しました。

支払い金額¥1.860

 

夜、お風呂に入った時に傷跡テ-プを剝がして軽く洗いました。
傷跡テープとマイクロポアテープの糊がベタベタで、少しずつ丁寧に取りました。

「Atofine(アトファイン)」のLサイズを縦と横に1枚づつ貼って、その上にマイクロポアテープを貼っています。

胸骨の下あたり、貼り始めの場所が傷になってしまいます。

少しずらして貼っても傷になって、痛いです。

ここは次、ガーゼを当てておこうかしら。

 

次は開腹手術33日目の傷跡公開です。
苦手な方はここまで読んで下さってありがとうございました。

ドレ-ンの穴がまだ完全に塞がっていなくて、血が出ています。
ここはキズパワ-パッドを貼っています。

まだ、傷跡がチクチクする痛みやキューっと掴まれるような痛みと硬くなる感覚があります。

 

今後開腹手術をされる方の参考になれば思い公開しています。
私自信、大きな傷が残り平気ではなく落ち込んでいます・・・。

命を最優先した結果、現実を受け止めなければと自分に言い聞かせています。

ご理解いただけますと幸いです。
 

右葉に残っている小さな腫瘍16個程は、肝臓の大きさや機能回復後、来年夏あたりに切除予定です。

この、小さな腫瘍たちの治療のためにソマチュリン継続です。

大きくなりませんように・・・。

 

ちなみに今までの治療歴は···

2025.5.1 ソマチュリン1回目

2022.5.29 ソマチュリン2回目

2025.6.16 肝切除開腹手術

→左葉全摘&右葉4箇所部分切除(肝臓全体の35%切除)

 

PM13:00頃に病院に到着し、チェックイン。

通院治療センタ-の受付で、大体1時間待ちと言われました。

 

その間に息子がファンのMrs. GREEN APPLEが本日発売の「anan」2455号に登場していると電車のつり広告で偶然見たので買って帰ろうと思いました。
院内コンビニはなかったので近くのコンビニ3か所を回ったのですが、全て雑誌の取り扱いはなかったです。

結局、地元の本屋さんで無事GET出来ました。

PM13:30頃から19F理容室でマッサ-ジ。
PM13:45頃に呼出し機が鳴り、ソマチュリン注射。
思ったより早く呼ばれました。
 
体調は全く変わりないです。
過去の経験から明日、お腹が緩くなる覚悟は出来ております。
注射跡は指先に少し触れるくらいのしこりがあり、痛みは無く小さいです↓
手術の傷跡は、痒くなって傷の周りをさすったり掻いたりして紛らわしています。
右脇腹辺りが打ち身のような感じの痛みがあります。
日常生活は出来ています。
 
医療保険の診断書兼入通院証明書と証明書等発行申込書の手続きをしました。
本日の支払い¥86.517
 

 

 

肝切除開腹手術の縫合テープが全て剥がれました✨

最後に公開するので、傷跡が苦手な方は↓の後は見ないで下さいね。

 

今日は、沢山歩きました👣👣👣。

訪問介護以外に、知的障害がある20代の女の子(18歳の時から)を自宅からバスと電車を乗り継いで、職場(作業場)までの同行援護を朝、支援しています。

彼女との共通の話題が、舞台鑑賞とTimelesz🎤。

話も弾み、楽しくお仕事させて頂いております。

 

さらに今月末で更新の「限度額適用認定証」の更新にも行って来ました。

今の病院はマイナンバーカードに紐付けされているのですが、最初に受診した総合病院は必要なので、もしもの時に備えて。

 

今日の傷の状態は🤔

🚗車のシートベルトを装着する時に身体を少しひねる時に軽く痛みがあります。

😟右側を下に横向きに寝ると鈍痛や圧痛。

😙左側を下に横向きに寝ると楽です。

😚上向きに寝ると引きつる感じはありますが、楽に寝られます。

🐥立っても座っても前かがみになってしまうので、意識して背筋を伸ばしています。

🐕冷蔵庫を開ける時や愛犬を抱っこする時等の腹筋を使う時は軽く痛みます。

😄笑ったり咳をすると横隔膜あたりが軽く痛みます。

アトファインを貼っています

アトファインを貼って入浴前の傷跡画像です。

 

苦手な方はここで終了して下さいね🩹。

 

 
謎の下腹部の線は···パンツの跡だと思います😆。
右腰骨下の傷はドレーンがあった所。
歳のせいか、体重は変わらないのにお腹周りがぷよってきました。
近いうちに、若い頃のも貼ってみようかしら😬。
 
明日は3回目のソマチュリン。
次回の手術まで、ホルモン治療です。
 

 

 

チョコチョコと縫合テ-プが瘡蓋と共に取れてきました。

思っていたよりキレイ!?な1本のス-っとした傷跡。
L字型の開腹のスタ-ト地点とゴ-ル地点の5㎝ずつは完全に取れたので、キズパワーパッドを貼っています。

これで良いのかわからないので、もし他に方法があれば教えて下さい。

時々、チクチクとした痛みやギュ-っと固まるような感覚の鈍痛、ピリッと一瞬の不明な痛みがあります。
傷跡画像は最後に貼っておきますね。

昨日、実母が大阪に帰りました。
約1カ月間、家事や子供達やペットの世話をしてくれて感謝です。

今日からは私が全てしなければ・・・。


本日は日曜日。

次男(小学4年生)のスイミングの送迎や長男(中学2年生)の買い物の付き合い。

1カ月ぶりの敷布団や羽毛布団、枕、クッション、長男のスニーカーと次男の上靴をコインランドリ-で洗濯と乾燥で3往復。

術前と同じ位の重さの物は運ぶ事ができました。

愛犬との散歩は楽しく体力回復の時間です。

術後の身体の辛さと体力の無さを実感して弱気になり(私、もうダメかも・・・死んでしまうかも)って正直思ってしまった時期もあったのですが、今は子供達のために、まだまだ「生きたい」って心から思います。
 
明日は内科受診日です。
次の手術までの治療方針はどうなるのか・・・。
 
本日の傷跡画像です。
見たくない、という方はここまで読んで頂きありがとうございました。


 

 
ちなみに入院中の傷跡がこちら↓

 

今日は退院後、外科外来初診察。

血液検査の順番を取ると333番でゾロ目でした。

受付番号を取り、待ち時間が17分と出ていたので、その間にレントゲン受付に行って待ち時間を確認したら、次だという事でこちらを先に済ませました。
そしてマッサージの予約を取りに19Fに。AM11:00にお願いする事が出来ました。
うまく回れるように動いているかと思います。
 
採血がAM10:45に終了して、その後AM11:00からマッサージを20分。
開腹手術の傷のひきつれがあったりかばっていたりしているので、前かがみになり肩や背中、腰をほぐしてもらいました。
スッキリ✨すごく気持ちよかった!
ここからは、銀座の高級なお店のビルが見えます。
AM11:30に外科外来予約。
AM11:45くらいに診察室に呼ばれました。
今日は待ち時間が少なかったです。
\(^o^)/
 
血液検査結果は問題なしとのこと。
今後の予定&提案としては、経過観察次第だけど···
●1年後くらいに小さく残っている神経内分泌腫瘍を切る。
●手術までソマチュリン治療

●ルタテラ治療

来週の内科受診でも相談との事。
もう、外科の先生&内科の先生···主治医に感謝です😭。
 
ちなみに、「私はどれくらいで死んでしまいますか?」って聞いてみました。
治療なしだと数年だそうです。
ま、治療は続けますよ〜。
手術に向けて体力つけなきゃ!
 
本日のお会計¥4.690
 
 

 

 

今日から仕事再開です。

ワタクシ介護福祉士で、訪問介護をしています。


1ヶ月前と変わらず仕事が出来ました〜✨✨

良かった🍀

車移動は問題なし。

自転車移動も全然問題なくOKでした。

暑かったけど、仕事再開が嬉しくて傷の事を忘れるくらい。

訪問が終わって、歩いているとたまに内側からキュッと掴まれて硬くなる感覚はありますが、痛みはありません。

傷を気にして猫背ぎみになってしまうので、意識して背筋を伸ばしています。


重い物を持つ事は控えるようにとの事でしたが、愛犬(6.3kg)の抱っこは大丈夫。

28日ぶりに散歩に行って来ました。

体力も戻ってきた感じです。

明日は退院後の診察&検査予定です

一昨日の事。
朝起きたら左下の歯茎(4番あたり)が痛いえーん

当日予約が13:00に取れたので歯医者さんへ。
炎症との事で、麻酔を打って膿を出したり歯周ポケットを掃除してもらったりして夕方あたりに一応、治まりました。
でも、その夜にちょうど反対の右側4番あたりの歯茎が急激に腫れてきて、痛みも増してきました。
膿がある感じがしたので、思い切って腫れている部分を押したら、血と膿が混じったものが歯と歯茎の間くらいから勢いよく「ブシュ」って出てきましたゲッソリ

痛みを我慢して何度が押してできるだけ膿を外に出しました。
そして、しばらくしたら痛みが治まっていました。

さらに、昨日の午前中から今度は左上5番あたりの歯茎が腫れて痛くなって、本日12:00予約で今日、歯医者へ。

やはり炎症が起きてるとの事で消毒をしてもらい、終了。

原因は、術後の抵抗力の低下で炎症が起きやすくなっている可能性が高いとの事。
やわらかいブラシで歯磨きを丁寧にし、清潔にして歯周ポケットに菌が入るのをできるだけ防いでと言われました。

 

今までも、長男を出産して退院数日後に耐えられないくらい歯が痛くなり炎症が起きていたり、次男出産後にまたまた歯が痛くなり抜歯したりと何か身体に大きな傷がつくような事がある度に歯に影響がありました。

身体ってリンクしているのかしら。

買い物に行くのは余裕っていうくらい回復しています。

近くのスーパーでHARIBOのチョコマシュマロを買ったので、次男と一緒に食べようと思っていたのですが、歯が心配なのでやめておきます・・・。
(´;ω;`)ウッ…

 

 

 

 

 

 



 

退院後は家の用事がてんこ盛り。

何とかこなしております。

 

車の運転は余裕なので、子供達の送迎は大丈夫。

走るのは無理で、歩くのはいつもより遅めで70%くらい。

歩くと、右側あばらの下辺りに違和感があります。

開腹L字型の傷の内側あたりがキューっと縮んだような硬くなったような、内側から手でギュッと掴まれたような感覚・・・。

シャワーは気にせず浴びています。

切除した傷自体は痛みは無くて痒いです。

時々傷の裏側や心臓がチクチクッとした痛みが走ります。

ドレーンの傷口は微量ですが、今現在も浸出液が絆創膏に付いています。

そこは毎回シャワーで洗っています。

今日の傷の画像

↓ 

次回7月10日木曜日に診察があるので、先生に聞いてみようと思います。