チョコチョコと縫合テ-プが瘡蓋と共に取れてきました。

思っていたよりキレイ!?な1本のス-っとした傷跡。
L字型の開腹のスタ-ト地点とゴ-ル地点の5㎝ずつは完全に取れたので、キズパワーパッドを貼っています。

これで良いのかわからないので、もし他に方法があれば教えて下さい。

時々、チクチクとした痛みやギュ-っと固まるような感覚の鈍痛、ピリッと一瞬の不明な痛みがあります。
傷跡画像は最後に貼っておきますね。

昨日、実母が大阪に帰りました。
約1カ月間、家事や子供達やペットの世話をしてくれて感謝です。

今日からは私が全てしなければ・・・。


本日は日曜日。

次男(小学4年生)のスイミングの送迎や長男(中学2年生)の買い物の付き合い。

1カ月ぶりの敷布団や羽毛布団、枕、クッション、長男のスニーカーと次男の上靴をコインランドリ-で洗濯と乾燥で3往復。

術前と同じ位の重さの物は運ぶ事ができました。

愛犬との散歩は楽しく体力回復の時間です。

術後の身体の辛さと体力の無さを実感して弱気になり(私、もうダメかも・・・死んでしまうかも)って正直思ってしまった時期もあったのですが、今は子供達のために、まだまだ「生きたい」って心から思います。
 
明日は内科受診日です。
次の手術までの治療方針はどうなるのか・・・。
 
本日の傷跡画像です。
見たくない、という方はここまで読んで頂きありがとうございました。


 

 
ちなみに入院中の傷跡がこちら↓

 

今日は退院後、外科外来初診察。

血液検査の順番を取ると333番でゾロ目でした。

受付番号を取り、待ち時間が17分と出ていたので、その間にレントゲン受付に行って待ち時間を確認したら、次だという事でこちらを先に済ませました。
そしてマッサージの予約を取りに19Fに。AM11:00にお願いする事が出来ました。
うまく回れるように動いているかと思います。
 
採血がAM10:45に終了して、その後AM11:00からマッサージを20分。
開腹手術の傷のひきつれがあったりかばっていたりしているので、前かがみになり肩や背中、腰をほぐしてもらいました。
スッキリ✨すごく気持ちよかった!
ここからは、銀座の高級なお店のビルが見えます。
AM11:30に外科外来予約。
AM11:45くらいに診察室に呼ばれました。
今日は待ち時間が少なかったです。
\(^o^)/
 
血液検査結果は問題なしとのこと。
今後の予定&提案としては、経過観察次第だけど···
●1年後くらいに小さく残っている神経内分泌腫瘍を切る。
●手術までソマチュリン治療

●ルタテラ治療

来週の内科受診でも相談との事。
もう、外科の先生&内科の先生···主治医に感謝です😭。
 
ちなみに、「私はどれくらいで死んでしまいますか?」って聞いてみました。
治療なしだと数年だそうです。
ま、治療は続けますよ〜。
手術に向けて体力つけなきゃ!
 
本日のお会計¥4.690
 
 

 

 

今日から仕事再開です。

ワタクシ介護福祉士で、訪問介護をしています。


1ヶ月前と変わらず仕事が出来ました〜✨✨

良かった🍀

車移動は問題なし。

自転車移動も全然問題なくOKでした。

暑かったけど、仕事再開が嬉しくて傷の事を忘れるくらい。

訪問が終わって、歩いているとたまに内側からキュッと掴まれて硬くなる感覚はありますが、痛みはありません。

傷を気にして猫背ぎみになってしまうので、意識して背筋を伸ばしています。


重い物を持つ事は控えるようにとの事でしたが、愛犬(6.3kg)の抱っこは大丈夫。

28日ぶりに散歩に行って来ました。

体力も戻ってきた感じです。

明日は退院後の診察&検査予定です

一昨日の事。
朝起きたら左下の歯茎(4番あたり)が痛いえーん

当日予約が13:00に取れたので歯医者さんへ。
炎症との事で、麻酔を打って膿を出したり歯周ポケットを掃除してもらったりして夕方あたりに一応、治まりました。
でも、その夜にちょうど反対の右側4番あたりの歯茎が急激に腫れてきて、痛みも増してきました。
膿がある感じがしたので、思い切って腫れている部分を押したら、血と膿が混じったものが歯と歯茎の間くらいから勢いよく「ブシュ」って出てきましたゲッソリ

痛みを我慢して何度が押してできるだけ膿を外に出しました。
そして、しばらくしたら痛みが治まっていました。

さらに、昨日の午前中から今度は左上5番あたりの歯茎が腫れて痛くなって、本日12:00予約で今日、歯医者へ。

やはり炎症が起きてるとの事で消毒をしてもらい、終了。

原因は、術後の抵抗力の低下で炎症が起きやすくなっている可能性が高いとの事。
やわらかいブラシで歯磨きを丁寧にし、清潔にして歯周ポケットに菌が入るのをできるだけ防いでと言われました。

 

今までも、長男を出産して退院数日後に耐えられないくらい歯が痛くなり炎症が起きていたり、次男出産後にまたまた歯が痛くなり抜歯したりと何か身体に大きな傷がつくような事がある度に歯に影響がありました。

身体ってリンクしているのかしら。

買い物に行くのは余裕っていうくらい回復しています。

近くのスーパーでHARIBOのチョコマシュマロを買ったので、次男と一緒に食べようと思っていたのですが、歯が心配なのでやめておきます・・・。
(´;ω;`)ウッ…

 

 

 

 

 

 



 

退院後は家の用事がてんこ盛り。

何とかこなしております。

 

車の運転は余裕なので、子供達の送迎は大丈夫。

走るのは無理で、歩くのはいつもより遅めで70%くらい。

歩くと、右側あばらの下辺りに違和感があります。

開腹L字型の傷の内側あたりがキューっと縮んだような硬くなったような、内側から手でギュッと掴まれたような感覚・・・。

シャワーは気にせず浴びています。

切除した傷自体は痛みは無くて痒いです。

時々傷の裏側や心臓がチクチクッとした痛みが走ります。

ドレーンの傷口は微量ですが、今現在も浸出液が絆創膏に付いています。

そこは毎回シャワーで洗っています。

今日の傷の画像

↓ 

次回7月10日木曜日に診察があるので、先生に聞いてみようと思います。

 

【がんセンタ-】

 

2025.06.05 ¥230 内科

 

2025.06.06 ¥2.030 麻酔科

      ¥2.750 歯科

 

2025.06.26    ¥3.180 歯科

      ¥134.190 外科

 

合計 ¥142.380

 

今月は、高額療養費制度のお世話になり本当に感謝です。

10割負担なら合計金額は188万円弱です。

入院中の差額ベッド代(3日分)、食事代(31回)、レンタル代(タオル&ガウン3日分)、ICU代等で5万円弱です。

 

退院翌日は金曜日。

傷の痛みはまあまあで、日常生活には問題なし(^▽^;)

傷周りのテープの下が痒くなってきました。

 

子供達を学校へ送り出した後は母(実母)の整形外科受診の送迎。

私の入院2日前から退院後までの予定で、大阪から泊まりで来てくれて家事と子供達の世話をしてもらっていましたが、少し無理をしたのか腰を痛めてしまったようです。

伝い歩きしかできなくなり、痛みが増していると。

レントゲンの結果、椎間板が潰れていると言われました。

痛み止めの注射をして、内服(ロキソニン)をもらって帰宅。

 

買物と夕飯準備をして、しばし休憩していたら・・・夕方あたりから、母が立てなくなるくらいの腰が激痛らしく、横になったまま動けなくなっていました。

びっくりして救急車を呼んだのですが、生命に危険がない事と病院も選べないまま(受け入れてくれる病院がすごく遠くなる可能性があるらしいです)内科や血管の検査をして返される可能性が高く、ただただ痛い思いをするだけだし、帰りのタクシ-代金も高額になると言われ、断念。

午前中に受診した整形外科で紹介状をもらいに行き、受け入れ病院に連絡してくれているのですが、なかなかうまく行かず。

3件目に問い合わせてくれた中核病院にやっと行ける事になりました。

激痛の中、自家用車で病院に行き、CTと血液検査をしましたが、異常なし。
もしかしたら小さな骨折か他の内科系で問題があるかもしれないのでMRIを勧められました。

 

という事で、退院翌日から母の腰の痛みのため動いたり、車の運転や車椅子を押したりして大変でした。

・・・後日「ぎっくり腰」と判明し、1週間ほどで良くなり、動けるようになりました。

 

 

AM5:00に目が覚めて、セルフ体重測定と体重測定。

多分、問題無しだと思います。

朝は、買っておいたパンとコーヒーで軽く済ませてゆっくりしていました。

 

AM9:00過ぎに看護師さんによる退院チェックを終え、会計へ。

多分、退院の会計は並ぶと予想して急いで向かいました。

3番目でした。

 

 

私の後、5分くらいしたら続々と人が来て、列が出来ていました。

 

 

3番といっても、実際に会計機で手続きしたのはAM9:45でした。

 

自分で帰りたかったので、電車で。

帰宅したら、愛犬マシュマロちゃんが待っていてくれました。

忘れられていなかった!

良かった〜。

 

 

その後、いつもは来ない&あまり話さない長男と一緒に晩御飯の買い出しに行きました。

 

PM22:00〜AM5:30まで寝ました。

横になっていると痛みがほとんどないので、途中で目を覚まさずに眠れました。

 

痛みは昨日よりは少しマシになったかな、と思います。

明日からは電動ベッドなしの生活なので、自分で腕を使いながら起きあがらないとね。

歩くと傷は少し痛みますが、大丈夫。

内臓を軽くキュッと掴まれている感じの鈍痛があるのですが、日に日に軽減するんだろうな、と思うくらいな感じ。

 

明日からは元の生活···と思ったら、今日はゆっくりしようと、ほとんどベッド上でYouTubeを観たり本を読んだりして過ごしました。

 

看護師さんから退院後の説明で、薬(胃薬&痛み止め)は自己管理で良いとの事。

今現在も服薬していません。

次回7月11日の主治医の外来予約も取って頂きました。

事務からはお会計用紙が来ました。

差額ベッド代、食事代、薬代、コロナウイルス検査、レンタルパジャマ、レンタルタオル等。
明日の会計時に細かい内訳が出るそうです。
 
夜はマッサージに行って来ました。
¥1.000/10分
背中と腰がガチガチ···20分お願いしました。
 
明日は電車で帰宅予定です。
主人が病院まで迎えに来る、と在宅勤務にしたらしいのですが、久々に外に出で歩きたいと思いました。
 
さて、我が家はどれくらい散らかってるのかなぁ·。

夜は結構眠れました。

PM22:00〜PM24:00&AM1:30〜AM5:30

 

朝起きると痛みが半減していました。

動きやすい〜!サクサク歩ける〜!力が入る〜!

一昨日くらいまでは身障者用トイレのボタンが押せないくらい力が入らなかったし、押すとお腹周りの筋肉が痛くて大変でした。

(^_^;)

AM7:00に1階のカフェがオープンするので、アイスコーヒーを買いに行こうとしたら、エレベーターの手前で担当医に会って、退院に向けての準備でエコー検査をしよう、と。

 

今朝から、フラット状態に横になる事や起き上がる事は上手く腕を使って1人でできるようになりました。

結果、肝臓の異常無し、腹水無しでした。

後は、明日の血液検査で極端な白血球の異常がなければ木曜日退院でOKだって。

 

が、只今PM20:24時点で、体温37.0℃&血圧高め(普段上が90〜110あたりたけど、初めて133でした)。

大丈夫かなぁ。

早めに寝ます。