【がんセンタ-】

 

2025.06.05 ¥230 内科

 

2025.06.06 ¥2.030 麻酔科

      ¥2.750 歯科

 

2025.06.26    ¥3.180 歯科

      ¥134.190 外科

 

合計 ¥142.380

 

今月は、高額療養費制度のお世話になり本当に感謝です。

10割負担なら合計金額は188万円弱です。

入院中の差額ベッド代(3日分)、食事代(31回)、レンタル代(タオル&ガウン3日分)、ICU代等で5万円弱です。

 

AM5:00に目が覚めて、セルフ体重測定と体重測定。

多分、問題無しだと思います。

朝は、買っておいたパンとコーヒーで軽く済ませてゆっくりしていました。

 

AM9:00過ぎに看護師さんによる退院チェックを終え、会計へ。

多分、退院の会計は並ぶと予想して急いで向かいました。

3番目でした。

 

 

私の後、5分くらいしたら続々と人が来て、列が出来ていました。

 

 

3番といっても、実際に会計機で手続きしたのはAM9:45でした。

 

自分で帰りたかったので、電車で。

帰宅したら、愛犬マシュマロちゃんが待っていてくれました。

忘れられていなかった!

良かった〜。

 

 

その後、いつもは来ない&あまり話さない長男と一緒に晩御飯の買い出しに行きました。

 

PM22:00〜AM5:30まで寝ました。

横になっていると痛みがほとんどないので、途中で目を覚まさずに眠れました。

 

痛みは昨日よりは少しマシになったかな、と思います。

明日からは電動ベッドなしの生活なので、自分で腕を使いながら起きあがらないとね。

歩くと傷は少し痛みますが、大丈夫。

内臓を軽くキュッと掴まれている感じの鈍痛があるのですが、日に日に軽減するんだろうな、と思うくらいな感じ。

 

明日からは元の生活···と思ったら、今日はゆっくりしようと、ほとんどベッド上でYouTubeを観たり本を読んだりして過ごしました。

 

看護師さんから退院後の説明で、薬(胃薬&痛み止め)は自己管理で良いとの事。

今現在も服薬していません。

次回7月11日の主治医の外来予約も取って頂きました。

事務からはお会計用紙が来ました。

差額ベッド代、食事代、薬代、コロナウイルス検査、レンタルパジャマ、レンタルタオル等。
明日の会計時に細かい内訳が出るそうです。
 
夜はマッサージに行って来ました。
¥1.000/10分
背中と腰がガチガチ···20分お願いしました。
 
明日は電車で帰宅予定です。
主人が病院まで迎えに来る、と在宅勤務にしたらしいのですが、久々に外に出で歩きたいと思いました。
 
さて、我が家はどれくらい散らかってるのかなぁ·。

夜は結構眠れました。

PM22:00〜PM24:00&AM1:30〜AM5:30

 

朝起きると痛みが半減していました。

動きやすい〜!サクサク歩ける〜!力が入る〜!

一昨日くらいまでは身障者用トイレのボタンが押せないくらい力が入らなかったし、押すとお腹周りの筋肉が痛くて大変でした。

(^_^;)

AM7:00に1階のカフェがオープンするので、アイスコーヒーを買いに行こうとしたら、エレベーターの手前で担当医に会って、退院に向けての準備でエコー検査をしよう、と。

 

今朝から、フラット状態に横になる事や起き上がる事は上手く腕を使って1人でできるようになりました。

結果、肝臓の異常無し、腹水無しでした。

後は、明日の血液検査で極端な白血球の異常がなければ木曜日退院でOKだって。

 

が、只今PM20:24時点で、体温37.0℃&血圧高め(普段上が90〜110あたりたけど、初めて133でした)。

大丈夫かなぁ。

早めに寝ます。

朝起きると痛みが強いです。

でも、夜になると痛みが軽減している気がします。

1日かけて痛みに慣れるという感じ。

寝ている間にリセットされるのかなぁ。

 

担当医に「痛い〜」って言ったら、強めの痛み止め「トラマドール」という薬が処方されていました。

 

調べてみると結構強め。

いきなりだと不安なので、半分だけお昼頃に飲んでみました。

 

PM16:00頃にシャワーをしたのですが、痛みの感じ方はあんまり変わっていない気がします。

やっぱり慣れかしら。

 

そろそろ退院の話が出できました。

が、血液検査で白血球の数が少し多いとの事で、水曜日に血液検査を再検査してみてから決める事になりました。

担当医は金曜日と言っていたけど、私が木曜日がいいって言ったのよ。

 

ふと、明日のご飯は何だろ?と献立表をみたら、主食が選べると書いてる!?

もう、入院終盤なのに今さら気付くなんて···早速明日から玄米にしてもらいました。

AM5:30に目覚めてしまいました。

朝一番の起き上がる時、腹筋を使おうとすると痛みが強いです。

腹筋?腹直筋かな?

取りあえず腕と脚を使って起き上がります。

座ってしまえば、そこから立ち上がる事はスムーズです。

歩く時はやはり前かがみで「イテテテテ···」って傷口を押さえて呟きながら🤭

 

傷口のL型のLの中辺りと、みぞおちあたりにチクチクッて不定期に針で刺したような強めの痛みがあります。

 

暇なのでウロウロしたり体重測定したり。

朝食後は最上階でしばらく景色を見たり本を読んだりして過ごしました。

今日は日曜日なのでお店が閉まっていて、エアコンが弱くて暑かったせいか、病室に戻って体温測定をすると37.6℃、傷口あたりは37.9℃と微熱。

少し頭痛もあるので横になっていました。

夕方はおさまっていて36.6℃でした。

手術前より身体が弱ってるのかしら。

元通りの身体で元気いっぱい!って状態で退院の人はほぼいないらしく、みなさん痛そうにしながら退院していくって看護師さんが言っていました。

先生も、退院したほうが早く回復するって。

入院しているとベッドでゴロゴロして動かないし、上げ膳据え膳だし、自分の事だけしかしなくても良いし、やる事がないしね。

 

ご飯に毎回付いてくる飲み物、溜まってきた。

 

テキストを入力

 

 

 

 

 

 

病院ってPM21:00消灯なの。

PM21:30頃にウトウトし始め起きたらPM23:30でした。

そこからAM3:00くらいまでYouTubeやTVerを観て、また寝てAM6:45起床。

乱れる〜(^_^;)

 

担当医が朝の回診の時に、来週月曜日の血液検査の結果を見て退院を考えましょう、って。

わ〜!子供達と愛犬&愛鳥に会える!

仕事再開出来る!

家のことは大阪から実母(72歳)が来てくれて色々やってくれているので安心です。

帰ったら少しの間でも親孝行しなきゃ✨

 

来週のどこかで退院予定です。

主治医はカーテンから顔だけちょこっと出して10秒くらい様子を伝えたら終了。

超多忙な中、回診して下さって感謝です。

 

傷は痛いことは痛いのですが、その痛みに慣れてきたかな〜。

そして傷口の周りが痒くなってきました。

と、いうことは治ってきているということでしょうか。

触ると感覚がありません。

移動は傷口を押さえてちょっと前かがみで歩いています。

咳をしたり、笑うと痛いです。

 

お昼頃、やっと術後初めてのお通じが来ました。

看護師さんに毎日出たかどうか聞かれます。

手術前日、下剤を2錠(コーラックみたいなショッキングピンクの小さいやつ)飲みました。

術中は腸の動きを止めているそうです。

私は、術後3日目くらいからおなかがギュルギュル動き始めました。

 

夕方はシャワーも出来ました。

不安なのでやめておきましたが、傷口は濡れても大丈夫だそうです。

 

体力も戻りつつあり、歩き回ったりコンビニにいったり談話室で本を読んだり。

今まではすぐに息切れをしていたので不安でしたが、今は自信を持って大丈夫!

暇すぎて読者も進みます。

100均の老眼鏡は認めたくないけど、やっぱり見やすいのよね···。

 

今日の傷口、貼っておきます。

 

 

 

 

 

 

やっぱり夜中は導尿カテーテルの刺激のせいか、トイレに行きたくなる感覚がずっとあって、立ってみたり下腹部に力を入れてみたり何とか尿意を治めようと頑張っていました。

結局まとめては3時間くらいは寝られたかな。

 

今日はワタクシの誕生日です🎂

半世紀以上歳ですが(笑)

同じ誕生日の看護師さんが病棟にいて、入院してすぐに「誕生日、同じ」って言われたの。

一昨日くらいに、「もうすぐよね」なんて言ってました。

今日の朝会った時にハイタッチ!

嬉しかった✨

 

朝、担当医が背中の硬膜外カテーテル(実際には針金みたいでした)を抜いてくれました。

そして、左手のルートも抜去。

 

10:30頃に、ドレーン(手術後、皮下にたまる出血や浸出液を体外に排出するための管)も先生が抜きに来ました。

4人来てその中の1人、若い先生が抜去。

 

 

その間、ワタクシ凝視。

最初は透明チューブみたいなのが出てきて、その後、白いストローを潰して規則的に穴を開けたような棒?!みたいな白い物が出て来ました。

結構痛かったのですが、一応見ることは出来るくらいでした。

体感は6〜7秒程。

ドレーンの穴はガーゼで覆っておくだけです。

すぐに塞がるそうです。

血もほとんど出なくて不思議。

 

ゴゴイチには導尿カテーテルを抜きました。

お尻の下に漏れ防止用シートを敷き、少し管に水(生食かな?)を入れてから息を吸って〜吐いて〜←と同時に看護師さんが引っ張って簡単に抜けました。

 

夕方、右手のルートも抜去。

 

はい。

全て抜けました。

身体には何も繋がれていないので、移動がめちゃくちゃ楽です。

 

しかし麻酔がなくなり、本来の···というか自然の傷の痛さが出ています。

動かなければ少しですが、歩く時には前のめりで傷口を押さえながらゆっくりという感じです。

10段階では5くらい(しょっちゅう痛みの程度は10段階で聞かれます)と看護師さんに伝えています。

生理痛が重くなったような感じかしら。

後は、日にち薬です。

ベッドの上の情報で救護区分「独歩」と表示されています。

昨日までは「担送」でした。

 

頑張らねば👊

 

 

 

 

 

 

 

夜中、ずっと尿意があって寝られなかった💦

気持ち悪さを我慢しながらYouTubeを観ていたら朝が来ました。

明日の朝、バルーンと硬膜外カテーテルは無くなるそうです。

 

取りあえず、コンビニに行って昭和の懐かしい缶コーヒー購入。

結構歩けるようになったかな。

ただ、歩く時に傷口は全く痛みがないのですが、内臓が重い感じ。

 

例えると、食べすぎて胃がすごく重くなったような···背中や肩も内臓に近い所が痛いというか、腫れている、炎症みたいな体感。

 

点滴ルートは右手のみになりました。

食事がしっかり摂れているので、10:00〜16:00予定の最後の1本で終了だそうです。

 

夕方、傷口のテープを取りました。

まずは、テープ有りの画像を貼りますね。

で、次はプチプチみたいなテープのを取った画像、見たい方だけスクロールして下さいね。
血が滲んでいて、とけるテープが貼ってあります。

 

 

右下のドレーンですが、痛くないのよ。
そこからクランベリージュースみたいな液体が出ています。
透明に近いと良いそうです。
 
明日はさらに良くなっていますように。

 

 

 

夜、3時間くらいはまとめて寝られるようになりました。

看護師さんのバイタルチェックが18時·22時·2時·6時になったからかな。

 

朝早く、次男の水泳授業の参加の可否と体温をアプリで小学校に送信。

これをAM8:30までに行わないと見学になってしまいます。

過去に1回やらかしているので、前々から絶対に忘れないように釘を差されていました。

 

午前中、37.3℃と微熱があって軽い頭痛がありました。

ランチを半分程食べて、2時間くらい睡眠を取ったら平熱に下がっていました。

 

 

PM16:30に院内を歩いてみました。

 

ふらつきなく、スムーズでしたが、管が沢山繋がってて邪魔だわ〜。

体重測定をしたら、44.3kgで少し減っていました。

 

晩御飯の後は自力で歩いて洗面台まで行けましたよ〜。

 

 

1日で痛さがほとんどなくなってビックリ🫨。

 

YouTubeでミキと和牛の漫才を観て笑っても痛みが少ないので、楽しめております。

 

痛みがある時の自分でボタンを押して痛み止めを硬膜外から入れる事が出来るのですが、1度も使わないくらいです。