朝、検温と血圧測定を終えたら特に何もする事がなく、のんびり。

院内の最上階から景色を見たり、1階のコンビニに行ったりとを意味なくお散歩したり。

昼間にウトウトしてうっかり昼寝なんてしてしまうと、夜寝られなくなってしまう。

なので、なるべく動くようにしています。

 

そろそろ手術後のICU→病室で過ごすための準備も始めようかな、と再度コンビニへ。

服帯とT字帯を各3枚ずつ&紙おむつ1枚を購入して油性マジックで名前を書きました。

全部で5千円以上しましたよ〜(汗)。

その他コップ(割れない物)や歯ブラシ、靴、ティッシュには事前に頂いた名前シールを貼りました。

これらを床頭台に入れておくのだそうです。

病室→ICU→病室と、この備品の入った床頭台ごと一緒に移動するそうです。

 

夕方にシャワーを終え、その後エコーを先生にして頂き、最上階の理容室でマッサージ(¥1.000/10分)。

もう、気持ちよくて3日連続です。

日曜日は定休日なのと、月曜日に手術なのでしばらくおあずけですね。

ワタクシ、訪問介護(介護福祉士)&ベビーシッター(保育士)の仕事を普段しているので肩や腰がガチガチに凝っております。

 

今日は築地場外市場でお祭りらしく、しばらく見ていました。

夜は息子達とLINEしたり、読書&YouTubeを観たりとゆっくり過ごしました。

 

明日は手術前日。

午後からは色々準備があるそうです。

晩御飯は半分の量からの絶食になるそうなので、昼間にお菓子食べておこう。

AM7:00、ICG試験(インドシアニングリーン試験)という肝臓の解毒能力を調べる検査をしました。

肝臓の切除可能量がわかるそうです。

担当医(入院中の主治医以外の担当の先生)が緑色の液体を静脈注射。

見た目、気持ち悪っ!

15分後に採血をします。

前日に起床後は歯磨きとトイレ以外はベッド上で待機と言われました。

夜にこの検査の結果を担当医が「問題無し」と伝えて下さいました。

B型肝炎・C型肝炎・脂肪肝すべて当てはまらないので手術に耐えられそうです。

 

そして検温、血圧測定の後に朝食が運ばれて来て、食べている時にふと時間を見たらAM8:37。

昨日、8:30に歯科診察があると言われていたのをすっかり忘れていたので、あわてて向かいました。

歯と舌のクリーニングをして頂きました。

その後は何も予定がなく暇を持て余し過ぎ!

散歩したり、マッサージに行ったり、シャワーをしたり+α。

母親にLINE電話で家の様子を聞いたりとのんびり過ごしました。

 

ご飯の時間がAM8:00、PM12:00、PM18:00。

間があまり開いていないので、明日と明後日の12:00はキャンセルしました。

毎回残してしまうのは申し訳ないと思って。

 

明日は土曜日だから、さらに暇かしら···何しよう。

体調はめちゃくちゃ元気です。

AM10:00までに受付を済ませるとの事で9:30に病院到着。

住民票や身元引受け票等、必要書類を提出して病室を指定されるので直接病室階の受付に向かいました。

 

今回は第2希望の窓際有料ベッド(¥6.600/日)になりました。

アメニティが付いていました。

シャンプー&コンディショナー、ボディーソープはコンビニで購入予定だったので助かる。

そして、入院についての説明が看護助手さんからあり、しばし休憩。

レントゲン→ランチ→看護師さんによる検温と血圧測定と看護の説明がありました。

 

その後は暇なので、院内探検。

築地市場をブラブラ・・・。

退院後に知ったのですが、許可を取らない限り入院中は外出禁止だそうです)。

トイレとシャワーは4人部屋内にあります。

コインランドリーや談話室、通話OK場所のはフロア内に確認。

19Fの理美容でマッサージメニュ-があり、10分間(¥1.000)お願いしました。

気さくなオジサマで色々お話しました。

術後はしばらくシャワーか出来ないらしく、ここで洗髪のみも可能なので行ってみたいと思います。

マッサージも気持ち良かったです。

 

1Fのタリーズでアイスコーヒーをテイクアウトしてベッド上でYouTube。

久々にゆっくりしました。

暇過ぎですが。

 

検温&血圧測定→ディナー→明日以降の予定と明日の検査時間確認。

明日AM7:00頃から肝機能の検査の為、今日のディナー後はお茶かお水のみ。

その後歯科予定です。

 

またまた暇なので夜景を見ております。

先日受診した婦人科の小陰唇細胞検査結果を聞きに行って来ました。

待合室で待っている間、PM13:27に明日の入院決定連絡の電話が来ました。

昨日から、今か今かと待っていたので、わかっていたけど取りあえずひと安心。

 

検査結果は「陰性」。

先生(女医さん)は、「今は来週の手術の事だけ考えて、終わってからまた気になる事があれば来てね。」

と言ってくれました。

 

昨日から実家の母親が私の入院の間、子供達の世話のために来てくれています。

愛犬もすっかり懐いてくれた様子。

子供達は久々のばあばに大喜び。

次男はばあばの作った豆腐ハンバーグを4つもペロリ。

有り難いです。

※剥がれたフロ-リングはこの愛犬が工事しました(-_-;)

 

 

 

毎年受けている職場に提出する健康診断結果が出ました。

特に「異常なし」(;^ω^)でした。

ガンでも健康診断ではこうなるのかしら。

 

γ-GTP:46(去年131)

白血球数:32(去年64)

この2つが基準値には入っていないものの大丈夫らしいです。

大腸検査と肺がん検査は精密検査不要と出ました。

ま、大腸カメラをしたばかりなので心配はしていなかったです。

 

先週、ちょっと気になる事があって婦人科受診をして来ました。

膣口の右上に0.5mくらいの赤いできものみたいなのと小陰唇の下側が少し赤く腫れている(米粒くらい)ように見えたので気になって。

普段は見る事がない場所なのですが、来週の手術で尿道カテーテルを入れるとの事で、少し手入れをしていたところ偶然見えました。

色は佐藤錦みたいな赤に近いピンク色です。

少しの変化でも気になってしまいます。

婦人科の女医さんは、気になっている気持ちも理解してくれて、検査して下さいました。

明日結果を聞きに行く予定です。

 

体調は変わらず元気です。

来週の手術が終わったら、頑張って働くよ~!

 

 

 

 

 

入院・手術に向けての診察は今日で最後です。

AM9:45到着で受付後すぐに呼出し機の1回目の音楽(もうすぐ診察の意味)がありました。

昨日と一緒・・・!(^^)

いつも待ち時間が長いのですが、手術が決まった後の診察はスム-ズです。

 

AM9:50(AM10:00予約) 歯科(手術前口腔ケア)。

なぜ、肝臓手術で歯科?と思いましたが説明をタブレットで観て納得。

◦挿管チューブ挿入時の、ぐらついている歯の脱落、食道や気管内へ入る可能性があるため予防。

◦抵抗力が低下した時の口腔内細菌・歯石・歯垢等による術後の誤嚥性肺炎予防。

 

AM10:10(AM11:30予約)周術期看護外来

麻酔科まで時間があるので間に入れてくれました。

聞きたい事があったので確認しました。

Q①】レンタル患者衣(税込み¥264)はドレ-ンケアや看護のため、術中以降は前空きガウンタイプが必要だと思いますが、手術前3日は自力で何でも出来ると思うので、持参の物で良いかどうか?

A①】持参のものでOKだそうです。レンタルは必要な日指定(手術日以降)で申し込めば良いとの事。

Q②】前空き紙おむつやT字帯はいつまでに準備すれば良いのか?

A②】入院してから手術までの間に自分で1Fのコンビニで購入推奨。

Q③】院内にコインランドリ-があるそうですが、どの程度使えるのか?
A③】自由に使用出来る。干す場所があるのか、乾燥はきちんと乾くのかはそれぞれだそうです。100均の下着にしようかな・・・。

Q④】レンタルタオルセット(税込み¥264)は1日単位で申し込めるのか?

A⑤】院内に常備しているので、必要時すぐに渡せるとの事でOK。術後、シャワ-が出来ない日は無駄になるのでストップしておこうと思いました。

 

AM10:30(AM10:30予約)麻酔科術前外来

全身麻酔と硬膜外麻酔の説明。

先生が関西弁(私、大阪人)で親近感を持ちました。

 

AM11:00(AM11:00予約)超音波検査

Dダイマ-(血液検査)の数値が高値なので、血栓疑いで検査。

足の付け根、太もも横、ふくらはぎのエコ-。

最初、ゼリ-を付けた時は温かかったのですが、だんだん冷えて冷たくなって鳥肌でした( ´∀` )。

意外と時間がかかって15~20分位の体感。

結果は聞いていません・・・次回かな。

 

いよいよ12日から入院&16日手術です。

その前に家の用事を済ませないと・・・。

 

先程、Amazonから2in1 ケーブルが届きました。

ダイソ-でイヤホンも購入(¥300)。

これで入院中の暇つぶしが出来そう。

 

今日、夫が先日切除した大腸ポリープの生検結果を聞きに行ったそうです。

「上皮内新生物」だったとの事。

私が「神経内分泌腫瘍」の告知をされた日に予約を入れて、数日後に便検査をして→血便のため精密検査→大腸カメラ→小さなポリープ切除→大き目ポリープを1泊入院切除と進んでいました。

初期で処置が出来て一安心。

義理の父が膵臓癌だったので、こちらの検査もするそうです。

子供達がまだ未成年なので、とにかくまだまだ生きないと!

 

本日のお会計 ¥4.780

 

 

 

 

 

 

5日目(6月2日)徐々に回数が減ってきました。

AM6:30→少し緩めな普通便(バナナ2本分)

AM7:30→少し緩めな大小の普通便(バナナ1本分くらい+オクラ5本分くらい)

PM15:00→少し緩めな大小の普通便少々

PM20:30→少し緩めで小さめ普通便(オクラ5本分くらい)

 

6日目(6月3日)朝1時間程+夕方から寝る前まで軽い頭痛有り。

AM7:30→少し緩めな普通便(バナナ3本分くらい+α)

PM15:30→少し緩めで小さめ普通便(オクラ10本分くらい)

PM21:00→少し緩めで小さめ普通便(オクラ5本分くらい)

 

7日目(6月4日)・8日目(6月5日)は通常に戻りました。

 

本日6月5日は通院日です。

AM10:00外科予約です。

AM9:20受付後すぐに呼出し機の1回目の音楽(もうすぐ診察の意味)がありました。

AM10:00前に診察室に呼ばれて、検査結果の画像を見ながら面談表に絵を描いて丁寧に説明して下さいました。

◦「肝神経内分泌腫瘍」の手術で、肝臓の左葉全てと右葉の小さな腫瘍をくり抜く形で行う。

中の方の腫瘍が取り除けない場合は今後、肝臓の大きさが戻ったら再度手術か他の方法で治療していく。

◦開けてみて万が一、膵臓や腸に腫瘍がある場合は切除出来れば行う。

(CT・MRI・カプセル内視鏡・オクトレオスキャン検査では肝臓以外に腫瘍が見当たらず、神経内分泌腫瘍の中では珍しい肝臓原発の「可能性が高い」というだけで、もしかしたら顕微鏡や開けてみてからしかわからないくらいの小さな原発が他にあるかも知れません)

以上の二点が気になるところ。

◦手術時間は8時間となっているが、4~5時間で出来る可能性あり。

◦手術日はICU、次の日の午後は病室に戻り可能なら歩行開始。

スマホはここから使えるそうです。

◦10日~14日で退院予定。

◦今後治療が続いていく。

等、説明して下さいました。

 

次に薬の確認。

普段飲んでいるものがないのですぐに終了。

そして周術期看護外来で既往歴(私は今まで無しです)やアレルギ-、心配な事、聞いておきたい事の聞き取り。

Wi-Fiが弱いので動画が見辛い事とコンセントが少し遠いので延長コードがあると便利らしいです。

他に必要な物やあったら便利な物があれば、読者の皆様アドバイス頂ければ有難いです。

入院手続きをして終了。

 

全て終了がPM12:00頃でした。

明日は歯科・下肢静脈エコー検査・麻酔科・周術期看護外来です。

先日の血液検査で「Dダイマ-」が高値だったので検査が追加されました。

 

本日のお会計 ¥230

 

ソマチュリン2回目の様子です。

切除手術が決まったので、影響が無いか外科の先生に確認後、腫瘍が少しでも大きくならないように、と打つ事になりました。

 

1日目(当日)は特に何も身体の変化や痛みはなかったです。

2日目(5月30日)はお腹がユルユル・・・。

AM7:00→健康的な普通便が少し多め(バナナ3本分くらい)

AM9:30→普通便(バナナ1本分くらい)

AM11:30→普通&少し緩めで小さめ(オクラ10本分くらい)

PM14:30→普通か少し緩めで小さめ(オクラ5本分くらい)

PM19:00→普通か少し緩めで小さめ(オクラ5本分くらい)

PM22:30→軟便(セメント状)少し

体調は良く、玄関と靴箱、出窓の大掃除を2時間程しました。

 

3日目(5月31日)は2日目よりはマシですがお腹がユルユル・・・。

AM7:00→健康的な普通便(バナナ2本分くらい)

AM9:00→普通&少し緩めで小さめ(オクラ10本分くらい)

PM16:00→普通&少し緩めで小さめ(バナナ2本分くらい)

PM 20:00→少し緩めで小さめ(オクラ10本分くらい)

体調は軽いめまいがあります。

横になった時に目が回っている感じ。

日常生活には影響なしです。

水分摂取が少なくて、足の指がつりました。

気を付けないと・・・。

 

4日目(6月1日)は昨日と同じくらいユルユル。

AM6:00→少し緩めな普通便+セメント状(バナナ2本分くらい+α)

AM10:30→少し緩めな大小の普通便(バナナ2本分くらい+オクラ5本分くらい)

PM14:00→少し緩めな大小の普通便+セメント状(バナナ1本分くらい+α)

PM16:30→少し緩めで小さめ普通便(オクラ10本分くらい)

体調は軽いめまいがあります。

夕方から軽い頭痛がありますがどちらも日常生活には支障がない程度です。

 

【がんセンタ-】

2025.05.01 ¥80.323 診察+検査+ソマチュリン皮下注120mg他

2025.05.29 ¥3.140  診察+検査+ソマチュリン皮下注120mg他

医療費合計 ¥83.463

交通費 ¥1.840(2日往復)

 

 

【歯医者】

2025.05.20 ¥14.910

2025.05.27 ¥2.230

合計 ¥17.140

 

 

4週間ぶりの診察日。

PM13:00外科&PM13:45内科の予約です。

診察の1時間くらい前までに血液検査を済ませておくという事で11:50に病院到着。

早めに行って、診察前に築地場外市場で生牡蠣を食べようと思って。

受付をすると、血液検査のまで待ち時間は5分くらいだったのですぐに採血終了。

時間は余裕~!(^^)!

と思っていたら呼出し機1回目の(「もうすぐ診察です。チェックインして下さい」という表示とお知らせ音楽)が鳴りました。

予約時間より早く呼ばれるのは初めてでびっくり!

こんな事あるのね~。

 

2回目の音楽が鳴り「診察室へお入りください」のメッセ-ジが12:30頃あり、外科の診察室へ。

先生が「6月16日に急遽、空きが出たから手術出来るよ。この日、予定どうかな?」

って。

(6月20日&21日は長男が中間テストだからどうしよう・・・)

と思ったのですが、7月以降で手術ができるかもって言われていたのが早く切除できる事はありがたいのでお願いしました。

後で長男に「ママがいてもいなくてもテストには関係ないし」って言われました。

予定変更で、術前検査周りです。

心電図・呼吸機能&身長&体重・胸部腹部X線(レントゲン)・採血&尿検査。

血液検査は本日2回目なので受付で再確認がありました。

合計6本。

 

合間の待ち時間に、仕事のお休み希望の連絡を事務所に入れたり、家事を子供達とパパだけだと不安なので母親(実母)に手伝いに来てもらえるか確認の電話をしたところ、OKしてくれました。

大阪から・・・ありがたいです。

洗濯・御飯・犬とインコの世話・次男の遠足の日のお弁当・なかなか起きない長男の朝の準備を急かす事・次男の習い事の送迎等かな。

 

14:00頃、内科受診で指定された番号の診察室に入ると、先生が居ない!?

2~3分待っていましたが来ない・・・。

受付に確認した所、診察室番号は合っています。

一旦診察室の外で待っていると、受付の人が「さっきの診察室に入って下さい」と。

ドアを開けると先生、いました。

診察室間違えたみたい(笑)。

「こんなこと、初めてだよ~」って。

「私にだけ見えないと思いましたよ~」って言いました。

外来日以外の忙しい中、診察に入って下さって有難いです。

「手術が決まって良かったね」って言ってくれました。

内科の主治医、O先生はセカンドオピニオンからお世話になっています。

落ち着いた雰囲気やゆっくりした話し方、そして私の話をきちんと聞いてくれる素敵な先生なので本当に感謝しています。

 

2回目のソマチュリン。

前回同様、痛さはほとんどなくサッサと終了。

注射痕も小さくてわからないくらいです。

明日以降、副作用は出るのかしら。

何かあればお伝えしますね。

 

本日のお会計¥3.140