夜、3時間くらいはまとめて寝られるようになりました。

看護師さんのバイタルチェックが18時·22時·2時·6時になったからかな。

 

朝早く、次男の水泳授業の参加の可否と体温をアプリで小学校に送信。

これをAM8:30までに行わないと見学になってしまいます。

過去に1回やらかしているので、前々から絶対に忘れないように釘を差されていました。

 

午前中、37.3℃と微熱があって軽い頭痛がありました。

ランチを半分程食べて、2時間くらい睡眠を取ったら平熱に下がっていました。

 

 

PM16:30に院内を歩いてみました。

 

ふらつきなく、スムーズでしたが、管が沢山繋がってて邪魔だわ〜。

体重測定をしたら、44.3kgで少し減っていました。

 

晩御飯の後は自力で歩いて洗面台まで行けましたよ〜。

 

 

1日で痛さがほとんどなくなってビックリ🫨。

 

YouTubeでミキと和牛の漫才を観て笑っても痛みが少ないので、楽しめております。

 

痛みがある時の自分でボタンを押して痛み止めを硬膜外から入れる事が出来るのですが、1度も使わないくらいです。

昨日手術した次の朝、夜中は1時間ごとに寝たり起きたり。

定期的に看護師さんがバイタルをチェックするので足音で起きてしまいます。

 

AM5:30頃から取りあえず暇なので、テレビを付けて何となく観ていました。

 

今日の看護師さん、過去にオペ看やERで働いていたそうで、少し話してくれました。

腎臓の生検体験話も。

見た目は元NMBのりりぽんみたいなフワフワした可愛い感じなのでギャップがすごい。

尊敬〜!

 

右手の動脈のルートは血圧を測定しているらしいです。

圧迫すると血圧が上がるみたいで、やってみたら248になって、看護師さんが飛んで来ました(笑)。

 

何も食べていないので、胃薬を点滴の中に入れるのですが、入れた瞬間身体の外枠がほんの15秒くらい。ビリビリ痺れました。

頭の髪の毛が逆立つ感じ。

 

PM14:20に病室へ移動。

動けないので必要な事は看護師にお願いしました。

コンセントの延長コードを挿して手元へ。

旅行カバンの中からバッグを取ってもらって枕元へ。

取りあえず2つをお願いしました。

やっとここでスマホが手元に来ました。

家族や親戚、職場の皆様、友達、ご近所さん等LINEが来ていてとても嬉しかったです💊。

 

お水も飲んで良いとの事。

明日から食事もOKで、ちょっと回復が早めかな。

 

歩いてみる予定でしたが、立った時に血圧が下がったとの事で、今日は立つだけでリハビリ終了。

立ち眩みもなく体感的には全然大丈夫なのに。

 

膝を立てて左右に移動したり、ほんの少し体勢を変えたり脚と腕で出来ます。

腹筋を使うと、まだ痛みがあります。

 
 

 

麻酔から覚めて、時計を見たら15:24でした。

ホントに気づいたら終わってて、びっくり!

看護師さんに、聞いたら15:00くらいにICUに入ってきたそうです。

 

病室~手術台までの思い出し・・・。

AM8:35に看護師さんが迎えに来てくれて、病室を徒歩で出発しました。

手術室は9Fにあり、エレベーターで降りて向かうのですが、各階から1人ずつこれから手術室にむかうであろう患者さんが順次乗ってきて、私を入れて4人いました。

待合室には先に来ていた患者さんもいました。

 

そこで、私の手術室ナンバーは7番だと伝えられ、向かうと看護師2人、麻酔科医、担当医が準備していました。

同意書と手術内容の最終確認が終わり、いよいよ手術台へ。

ほんのり暖かかったです。

 

まずは硬膜外麻酔から。

横向きになり顎を首に近づけて、オヘソを見るような形と言われました。

「表面を拭くのでちょっと冷たい感じしますよ。」

「今、打つ場所を確認するため触りますよ。」

「今から麻酔打つのでチクッとしますよ。」

「今、管を入れていますが、痛みがあれば教えて下さい。」

と、声掛けをしてくれるので何をするのか理解した上なので、ビクッとする事なくわかりやすかったてす。

表面麻酔を3〜4本打ったかな。

歯医者さんの麻酔よりはマシな感じで、打ったところから鈍痛がボワッと広がっていく感じ。

その後、管を入れて大きなテープで固定したようです。

 

仰向けになり、酸素マスクを付けました。

(今から始まるなぁ)

(ドラマみたいに数、数える?)

(息子の虫垂炎の時は好きな動物を聞かれて、唐揚げと答えて看護師さんが大爆笑していたらしいので、私は何て言おうかなぁ)

とか考えていた所までしか記憶にないです。

いきなり麻酔なのね···。

 

気付いたらICU。

4人部屋くらいの広さの部屋に真ん中にぽつんとベッドが一つ。

テレビを付けてくれて(テレビカード不要の無料)取りあえず暇潰し。

 

両脚膝下にフットポンプ。

規則的に圧が掛かって意外と心地良かったです。

左手静脈に昨日入れたル-トから水分&栄養点滴。

右手に動脈のルートからは血圧がわかるようになっていました。

右手にナースコールを渡されました。

右腰骨あたりにドレ-ン。

硬膜外麻酔の管は痛みがあれば自分でボタンを押して痛み止めを体内にいれるタイプ。

尿道カテーテルも付いていました。

 

痛みは全くないです。

痛み止めがよく効くタイプだと言われました。
 

主治医と担当医がちょっと様子を見に来て下さって、後はゆっくり。

看護師さんに「術後と思えないくらい元気ですね」と言われました。

がっつりL字に開腹しておりますよ。

 

夜は1時間おきに寝たり起きたりでした。

夜中、点滴のせいでトイレが近い〜!

1時間おきくらいにトイレに行っていました。

 

血栓予防の靴下を履きました。

甲の穴は、術中に色を見るためだそうです。

 
 
今日は術後ICU。
明日の午後に病室に戻る予定なので、ブログ書けたらいいなぁ。
 

ドキドキ💓

体調OK!いざ出陣!

 

 
 

 

朝目覚めたらAM4:44。

窓を全開にしているので、明るくなったら自然に起きてしまいます。

 

取りあえずYouTube。

ブレイキングダウンや漫才が好きです。

ミキと和牛が大好き。

チュートリアル、バッテリィズとぺこぱも爆笑だや〜。

 

15:30頃に先生が左のお腹に黒丸マーク●をマッキーで印。

手術のマークみたいです。

その後、男の子の看護師さんがルートを取りにきたのですが···左手失敗😣。

「失敗しないでね〜」ってプレッシャーをかけてしまった(^_^;)。

その後、右手で取れました。

夕食後に談話室?食堂?みたいに患者が自由に出入り出来る場所かあって、そこで他の患者さんと3人でお話ししました。

始めましてでしたが、盛り上がって楽しかったです。
 
20:30頃に下剤を飲みました(ピンクの小さな錠剤二粒)。
明日の朝や手術中にお腹がゆるくならないか心配、って看護師さんに言ったら、手術中は動きを止めるので出ちゃう事はないそうです。
 
明日は9:30頃に手術開始予定。
麻酔で眠ってしまうので、今晩はなるべく起きておこうと思います。

 

朝、検温と血圧測定を終えたら特に何もする事がなく、のんびり。

院内の最上階から景色を見たり、1階のコンビニに行ったりとを意味なくお散歩したり。

昼間にウトウトしてうっかり昼寝なんてしてしまうと、夜寝られなくなってしまう。

なので、なるべく動くようにしています。

 

そろそろ手術後のICU→病室で過ごすための準備も始めようかな、と再度コンビニへ。

服帯とT字帯を各3枚ずつ&紙おむつ1枚を購入して油性マジックで名前を書きました。

全部で5千円以上しましたよ〜(汗)。

その他コップ(割れない物)や歯ブラシ、靴、ティッシュには事前に頂いた名前シールを貼りました。

これらを床頭台に入れておくのだそうです。

病室→ICU→病室と、この備品の入った床頭台ごと一緒に移動するそうです。

 

夕方にシャワーを終え、その後エコーを先生にして頂き、最上階の理容室でマッサージ(¥1.000/10分)。

もう、気持ちよくて3日連続です。

日曜日は定休日なのと、月曜日に手術なのでしばらくおあずけですね。

ワタクシ、訪問介護(介護福祉士)&ベビーシッター(保育士)の仕事を普段しているので肩や腰がガチガチに凝っております。

 

今日は築地場外市場でお祭りらしく、しばらく見ていました。

夜は息子達とLINEしたり、読書&YouTubeを観たりとゆっくり過ごしました。

 

明日は手術前日。

午後からは色々準備があるそうです。

晩御飯は半分の量からの絶食になるそうなので、昼間にお菓子食べておこう。

AM7:00、ICG試験(インドシアニングリーン試験)という肝臓の解毒能力を調べる検査をしました。

肝臓の切除可能量がわかるそうです。

担当医(入院中の主治医以外の担当の先生)が緑色の液体を静脈注射。

見た目、気持ち悪っ!

15分後に採血をします。

前日に起床後は歯磨きとトイレ以外はベッド上で待機と言われました。

夜にこの検査の結果を担当医が「問題無し」と伝えて下さいました。

B型肝炎・C型肝炎・脂肪肝すべて当てはまらないので手術に耐えられそうです。

 

そして検温、血圧測定の後に朝食が運ばれて来て、食べている時にふと時間を見たらAM8:37。

昨日、8:30に歯科診察があると言われていたのをすっかり忘れていたので、あわてて向かいました。

歯と舌のクリーニングをして頂きました。

その後は何も予定がなく暇を持て余し過ぎ!

散歩したり、マッサージに行ったり、シャワーをしたり+α。

母親にLINE電話で家の様子を聞いたりとのんびり過ごしました。

 

ご飯の時間がAM8:00、PM12:00、PM18:00。

間があまり開いていないので、明日と明後日の12:00はキャンセルしました。

毎回残してしまうのは申し訳ないと思って。

 

明日は土曜日だから、さらに暇かしら···何しよう。

体調はめちゃくちゃ元気です。

AM10:00までに受付を済ませるとの事で9:30に病院到着。

住民票や身元引受け票等、必要書類を提出して病室を指定されるので直接病室階の受付に向かいました。

 

今回は第2希望の窓際有料ベッド(¥6.600/日)になりました。

アメニティが付いていました。

シャンプー&コンディショナー、ボディーソープはコンビニで購入予定だったので助かる。

そして、入院についての説明が看護助手さんからあり、しばし休憩。

レントゲン→ランチ→看護師さんによる検温と血圧測定と看護の説明がありました。

 

その後は暇なので、院内探検。

築地市場をブラブラ・・・。

退院後に知ったのですが、許可を取らない限り入院中は外出禁止だそうです)。

トイレとシャワーは4人部屋内にあります。

コインランドリーや談話室、通話OK場所のはフロア内に確認。

19Fの理美容でマッサージメニュ-があり、10分間(¥1.000)お願いしました。

気さくなオジサマで色々お話しました。

術後はしばらくシャワーか出来ないらしく、ここで洗髪のみも可能なので行ってみたいと思います。

マッサージも気持ち良かったです。

 

1Fのタリーズでアイスコーヒーをテイクアウトしてベッド上でYouTube。

久々にゆっくりしました。

暇過ぎですが。

 

検温&血圧測定→ディナー→明日以降の予定と明日の検査時間確認。

明日AM7:00頃から肝機能の検査の為、今日のディナー後はお茶かお水のみ。

その後歯科予定です。

 

またまた暇なので夜景を見ております。

入院・手術に向けての診察は今日で最後です。

AM9:45到着で受付後すぐに呼出し機の1回目の音楽(もうすぐ診察の意味)がありました。

昨日と一緒・・・!(^^)

いつも待ち時間が長いのですが、手術が決まった後の診察はスム-ズです。

 

AM9:50(AM10:00予約) 歯科(手術前口腔ケア)。

なぜ、肝臓手術で歯科?と思いましたが説明をタブレットで観て納得。

◦挿管チューブ挿入時の、ぐらついている歯の脱落、食道や気管内へ入る可能性があるため予防。

◦抵抗力が低下した時の口腔内細菌・歯石・歯垢等による術後の誤嚥性肺炎予防。

 

AM10:10(AM11:30予約)周術期看護外来

麻酔科まで時間があるので間に入れてくれました。

聞きたい事があったので確認しました。

Q①】レンタル患者衣(税込み¥264)はドレ-ンケアや看護のため、術中以降は前空きガウンタイプが必要だと思いますが、手術前3日は自力で何でも出来ると思うので、持参の物で良いかどうか?

A①】持参のものでOKだそうです。レンタルは必要な日指定(手術日以降)で申し込めば良いとの事。

Q②】前空き紙おむつやT字帯はいつまでに準備すれば良いのか?

A②】入院してから手術までの間に自分で1Fのコンビニで購入推奨。

Q③】院内にコインランドリ-があるそうですが、どの程度使えるのか?
A③】自由に使用出来る。干す場所があるのか、乾燥はきちんと乾くのかはそれぞれだそうです。100均の下着にしようかな・・・。

Q④】レンタルタオルセット(税込み¥264)は1日単位で申し込めるのか?

A⑤】院内に常備しているので、必要時すぐに渡せるとの事でOK。術後、シャワ-が出来ない日は無駄になるのでストップしておこうと思いました。

 

AM10:30(AM10:30予約)麻酔科術前外来

全身麻酔と硬膜外麻酔の説明。

先生が関西弁(私、大阪人)で親近感を持ちました。

 

AM11:00(AM11:00予約)超音波検査

Dダイマ-(血液検査)の数値が高値なので、血栓疑いで検査。

足の付け根、太もも横、ふくらはぎのエコ-。

最初、ゼリ-を付けた時は温かかったのですが、だんだん冷えて冷たくなって鳥肌でした( ´∀` )。

意外と時間がかかって15~20分位の体感。

結果は聞いていません・・・次回かな。

 

いよいよ12日から入院&16日手術です。

その前に家の用事を済ませないと・・・。

 

先程、Amazonから2in1 ケーブルが届きました。

ダイソ-でイヤホンも購入(¥300)。

これで入院中の暇つぶしが出来そう。

 

今日、夫が先日切除した大腸ポリープの生検結果を聞きに行ったそうです。

「上皮内新生物」だったとの事。

私が「神経内分泌腫瘍」の告知をされた日に予約を入れて、数日後に便検査をして→血便のため精密検査→大腸カメラ→小さなポリープ切除→大き目ポリープを1泊入院切除と進んでいました。

初期で処置が出来て一安心。

義理の父が膵臓癌だったので、こちらの検査もするそうです。

子供達がまだ未成年なので、とにかくまだまだ生きないと!

 

本日のお会計 ¥4.780

 

 

 

 

 

 

ソマチュリン(2回目)の様子です。

切除手術が決まったので、影響が無いか外科の先生に確認後、腫瘍が少しでも大きくならないように、と打つ事になりました。

 

1日目(当日)は特に何も身体の変化や痛みはなかったです。

2日目(5月30日)はお腹がユルユル・・・。

AM7:00→健康的な普通便が少し多め(バナナ3本分くらい)

AM9:30→普通便(バナナ1本分くらい)

AM11:30→普通&少し緩めで小さめ(オクラ10本分くらい)

PM14:30→普通か少し緩めで小さめ(オクラ5本分くらい)

PM19:00→普通か少し緩めで小さめ(オクラ5本分くらい)

PM22:30→軟便(セメント状)少し

体調は良く、玄関と靴箱、出窓の大掃除を2時間程しました。

 

3日目(5月31日)は2日目よりはマシですがお腹がユルユル・・・。

AM7:00→健康的な普通便(バナナ2本分くらい)

AM9:00→普通&少し緩めで小さめ(オクラ10本分くらい)

PM16:00→普通&少し緩めで小さめ(バナナ2本分くらい)

PM 20:00→少し緩めで小さめ(オクラ10本分くらい)

体調は軽いめまいがあります。

横になった時に目が回っている感じ。

日常生活には影響なしです。

水分摂取が少なくて、足の指がつりました。

気を付けないと・・・。

 

4日目(6月1日)は昨日と同じくらいユルユル。

AM6:00→少し緩めな普通便+セメント状(バナナ2本分くらい+α)

AM10:30→少し緩めな大小の普通便(バナナ2本分くらい+オクラ5本分くらい)

PM14:00→少し緩めな大小の普通便+セメント状(バナナ1本分くらい+α)

PM16:30→少し緩めで小さめ普通便(オクラ10本分くらい)

体調は軽いめまいがあります。

夕方から軽い頭痛がありますがどちらも日常生活には支障がない程度です。

 

5日目(6月2日)徐々に回数が減ってきました。

AM6:30→少し緩めな普通便(バナナ2本分)

AM7:30→少し緩めな大小の普通便(バナナ1本分くらい+オクラ5本分くらい)

PM15:00→少し緩めな大小の普通便少々

PM20:30→少し緩めで小さめ普通便(オクラ5本分くらい)

 

6日目(6月3日)朝1時間程+夕方から寝る前まで軽い頭痛有り。

AM7:30→少し緩めな普通便(バナナ3本分くらい+α)

PM15:30→少し緩めで小さめ普通便(オクラ10本分くらい)

PM21:00→少し緩めで小さめ普通便(オクラ5本分くらい)

 

7日目(6月4日)以降は通常に戻りました。

 

さて、本日6月5日AM10:00~外科診察です。

検査結果の画像を見ながら面談表に絵を描いて丁寧に説明して下さいました。

肝臓の左葉全てと右葉の小さな腫瘍をいくつかくり抜く形で。

取り除けない場合は、肝臓の機能や大きさが戻ったら再度手術か他の方法で治療。

開けてみて、膵臓や腸に腫瘍がある場合は可能な限り切除。

手術時間は8時間となっているが、4~5時間で出来る可能性あり。

手術日はICU、次の日の午後は病室に戻り可能なら歩行開始。

10日~14日で退院予定。

等々・・・。

 

次に薬の確認。

普段飲んでいるものがないのですぐに終了。

そして周術期看護外来で既往歴(私は今まで無しです)やアレルギ-、心配な事、聞いておきたい事の聞き取り。

入院手続きをして終了。

 

全て終了がPM12:00頃でした。

明日は歯科・下肢静脈エコー検査・麻酔科・周術期看護外来です。

先日の血液検査で「Dダイマ-」が高値だったので検査が追加されました。

 

本日のお会計 ¥230