術後の体調が落ち着いたので、乳がん検診を受けて来ました。
問診表で、今までは「無し」だった既往歴に「多発肝神経内分泌腫瘍」(2025.6.16)と記入。
自治体の乳がん検診はマンモグラフィー1方向のみなので、自費で2方向+エコ-にしました。
前回検診に来たのは2021年夏だったので4年ぶり。
その時は乳がん検診と胃カメラをしていました(忘れてる)。
マンモグラフィーは乳房を挟んで押さえるので痛いと言われていますが、私はそんなにです(笑)。
小さいからかしら・・・。
縦からと横からと潰すように挟んで、軽く息を止めて撮りました。
次に、エコ-。
生温かいゼリ-を付けて丁寧に検査をしてくれました。
気になったのが、左側の時に途中でサイズを測る感じでマウスを2回クリックしていました。
妊娠中の子宮の大きさを測るのと同じ感じ。
画面を見ると黒い空洞みたいなものがあって、それが何なのかはわかりません。
結果は後日郵送だそうですが・・・心配です。
本日のお会計 ¥13.200
明日は胃カメラ&腸カメラです。
検査前の下剤(サルプレップ)が大変なので、憂鬱だわ。
午前中は自宅でトイレに籠っています。
もしかしたら今回の手術前までの検査があったので、しばらくはがん検診は不必要?とも思ったのですが、どうなんだろう❓
(腹部エコ-・造影CT・造影MRI・胃カメラ・腸カメラ・レントゲン・肝生検・血液検査・尿検査・オクトレオスキャン・カプセル内視鏡)