先週と同様、始発に乗り検査結果を聞きに行くため再診へ。

AM5:45病院前到着で、7番目でした。

さて、AM9:00の診察開始まで3時間弱、一旦帰宅するかこのまま待つかどうしよう···とりあえず2階の待合室で待機していたのですが、近くのスタバがAM7:00オープンなので、朝ごはんに行くことにしました。

子供達は父親にお任せしているし、14歳&9歳なので朝の支度は自分でできるし、たまには・・・ネッウインク

 

AM9:00になり、診察開始。

自分の番号の診察室(1~16まであります)では1番目でした。

呼ばれて入ると、とても素敵な雰囲気の女医さん。

終始笑顔で、話し方も優しくて、丁寧に説明して下さいました。

前回の血液検査とエコ-の結果を聞きました。

 

血液検査はほぼ正常値。

GLU(血糖値)だけ142㎎/dlでHマークだったのですが、これは30分前にスタバで朝食を食べたから。

エコ-は嚢胞がチラホラ5~6つ位あるけど、気にしなくて良いそう。

気になっている消化器内科のCTと甲状腺クリニックのエコ-検査で見つかった5mmの腫瘍は今回の検査で4.8mmと出ていました。

 

血液検査もエコ-も特に異常ないので、経過観察で次は半年後の診察で良いでしょうと先生。

4.8mmの腫瘍は甲状腺クリニックの細胞診でclassⅢだった事を伝えると、それならこちらでももう一度してみますか?と言ってくれたので、是非お願いしました。

理由は・・・アセアセ

①今回のエコ-検査で嚢胞が5~6つ程小さいものがありましたが、前回のクリニックでは1つの嚢胞のみ+腫瘍の2か所でした。

②細胞診は一部なので、もう一度検査をしたら結果が違う可能性があるかも、と思いました。

③神経内分泌腫瘍の診断時に肝生検をしたのですが、1度目はきちんと細胞が取れず掠った感じらしく、2度した経験があり、1度目は「肝細胞癌+胆管癌」の診断、2度目で「神経内分泌腫瘍」と診断されたので、この病院での結果を知りたいため。

④神経内分泌腫瘍診断後、最初の総合病院(肝生検)では『Grade2・Ki-67指数3%』、がんセンター(肝切除後)では『Grade1・Ki-67指数1%』と異なった結果が出たため。

 

診察室を出て、同意書にサインをして説明があるので待っていると、診察室にもう一度呼ばれました。

 

先生に神経内分泌腫瘍と今回の事の関連を確認されました。

甲状腺は喉の不調からたまたま見つかって、見つけてしまったからには気になって受診した事なので、神経内分泌腫瘍とは全く別だと言う事。

手術日、今後の予定の確認も。

丁寧に聞いて下さって、素敵な先生と再確認。

 

エコ-検査は混んでいるらしく、最短で11月11日。

ポッキ-の日&ワンワンワンワンのわんちゃんの日で予約しました。

 

風邪で喉にきて、治りかけみたいな感じ。

咳は、したらすっきりしますがしなくても大丈夫。

痰も出したらすっきりしますが出さなくても大丈夫。

飲み込んだり触ったりしても特に違和感なし。

ネットで調べまくりですが原因はわかりません。

甲状腺の嚢胞や腫瘍と喉の関係も調べてみようと思います。

 

今日はもう一つ、歯医者です。

上顎洞炎の治療のため、根幹治療をしました。

今日で一旦終了、次回2月に予約を入れました。

 

今年もあと2か月程。

2025年は今まで生きて来た中で一番受診した年でした。

 

自分の身体、今まで結構雑に扱ってきましたが、大切にしようと思いました。

少しでも「変だな」と思ったら、受診しり調べたりして納得いくまで行動しようと思いました。

 

本日のお会計

甲状腺病院 ¥390
歯医者 ¥1.910