5日目(6月2日)徐々に回数が減ってきました。

AM6:30→少し緩めな普通便(バナナ2本分)

AM7:30→少し緩めな大小の普通便(バナナ1本分くらい+オクラ5本分くらい)

PM15:00→少し緩めな大小の普通便少々

PM20:30→少し緩めで小さめ普通便(オクラ5本分くらい)

 

6日目(6月3日)朝1時間程+夕方から寝る前まで軽い頭痛有り。

AM7:30→少し緩めな普通便(バナナ3本分くらい+α)

PM15:30→少し緩めで小さめ普通便(オクラ10本分くらい)

PM21:00→少し緩めで小さめ普通便(オクラ5本分くらい)

 

7日目(6月4日)・8日目(6月5日)は通常に戻りました。

 

本日6月5日は通院日です。

AM10:00外科予約です。

AM9:20受付後すぐに呼出し機の1回目の音楽(もうすぐ診察の意味)がありました。

AM10:00前に診察室に呼ばれて、検査結果の画像を見ながら面談表に絵を描いて丁寧に説明して下さいました。

◦「肝神経内分泌腫瘍」の手術で、肝臓の左葉全てと右葉の小さな腫瘍をくり抜く形で行う。

中の方の腫瘍が取り除けない場合は今後、肝臓の大きさが戻ったら再度手術か他の方法で治療していく。

◦開けてみて万が一、膵臓や腸に腫瘍がある場合は切除出来れば行う。

(CT・MRI・カプセル内視鏡・オクトレオスキャン検査では肝臓以外に腫瘍が見当たらず、神経内分泌腫瘍の中では珍しい肝臓原発の「可能性が高い」というだけで、もしかしたら顕微鏡や開けてみてからしかわからないくらいの小さな原発が他にあるかも知れません)

以上の二点が気になるところ。

◦手術時間は8時間となっているが、4~5時間で出来る可能性あり。

◦手術日はICU、次の日の午後は病室に戻り可能なら歩行開始。

スマホはここから使えるそうです。

◦10日~14日で退院予定。

◦今後治療が続いていく。

等、説明して下さいました。

 

次に薬の確認。

普段飲んでいるものがないのですぐに終了。

そして周術期看護外来で既往歴(私は今まで無しです)やアレルギ-、心配な事、聞いておきたい事の聞き取り。

Wi-Fiが弱いので動画が見辛い事とコンセントが少し遠いので延長コードがあると便利らしいです。

他に必要な物やあったら便利な物があれば、読者の皆様アドバイス頂ければ有難いです。

入院手続きをして終了。

 

全て終了がPM12:00頃でした。

明日は歯科・下肢静脈エコー検査・麻酔科・周術期看護外来です。

先日の血液検査で「Dダイマ-」が高値だったので検査が追加されました。

 

本日のお会計 ¥230