本日、転院先のがんセンタ-初診日。

限度額適用認定証を見せたら、マイナンバーカードに紐づけされているので不要と言われました。

 

受付後、診察券と診察ファイルを受け取り診察へ・・・。

の前に、研究の組織の協力説明&同意や相談支援の活用説明などがありました。

 

そしてやっと、外来受付にファイルを見せて呼出し機を受け取りました。

自分の診察の少し前(3人前くらい)と、診察の順番が来た時の2回音楽で知らせてくれる機械。

フードコ-トによくある呼出し機の豪華版みたい。

 

PM12:00予約だったのですが、時間になっても呼出し音楽が鳴る気配がない。

聞いてみたら、まだ11:00台の患者さんの診察中だそう。

しばらくカフェでランチをしたのが12:15~13:00。

結局、診察に呼ばれたのは13:38でした。

 

セカンドオピニオンの時の先生は、第一印象と変わらず丁寧な感じでお話して下さいました。

現段階では、将来的に腫瘍切除を視野に入れつつ、PRRT(ルタテラ)を考えているとの事。

外科の先生にも相談予定だそうです。

そのために、来週は検査です。

 

カプセル内視鏡・CT・放射線治療科診察、最後に現在の主治医の診察の予定が組まれました。

原発探しかな?

 

転院前の主治医が、胃カメラ・大腸カメラでは原発は見当たらず。

肝臓に腫瘍が大きくあり「多発肝神経内分泌腫瘍」との診断。

でも、「小腸辺りにぽちっと原発があるかもね」と言っていました。

前の主治医と今の主治医が同じ見解という事なのかしら。

今後詳しくわかると期待しています。

 

帰る前に採血をしたのですが、スピッツ12本分を採りました。

2本は最初に承諾した研究用だそうです。

私がやってもらった男性の看護師さん、すごく上手で全く痛くなかったです。

世間話をしながら、リラックスさせてくれて、流石です。

お会計を済ませて病院を出たのが15:00過ぎでした。

急いで帰って、16:00~訪問介護(入浴)の仕事しました。

 

治療の方向性が決まり、ちょっと先が見えて来たような気がします。

本日のお会計¥7.080