自律神経失調症の整体治療 【総合案内】不眠、羞明、鼻閉、味覚障害、喉の違和感、動悸、FD、IBS | 【大阪】 整体師養成校 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院                      JHSC整体治療室 = 公式ブログ

【大阪】 整体師養成校 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院                      JHSC整体治療室 = 公式ブログ

●当院は「整体治療」と、「2年制整体学校」を運営しています。
●各疾患・症状に対しての研究-治療成果、患者さんとのエピソード、コラムなどを掲載しています。
●当院での治療(左下欄参照)、又は学院への入学希望の方は専用メールか06-6180-6880までお電話下さい。

自律神経失調症の整体治療 【総合案内】
不眠、羞明、鼻閉、味覚障害、喉の違和感、動悸、FD、IBS、頻尿、残尿、勃起障害…
自律神経失調症の整体治療法と治療例紹介      

整体コラム 「自律神経失調症についての一考察」はこちら
JHSC整体院の総合治験例はこちら

 


 


                   記 事 項 目               
❶  末梢-自律神経節(叢)が各臓器を最終的にコントロールする
❷  当院の自律神経失調治療=基本方針-Ⅰ
全身に分布する末梢の自律神経節(叢)を直接施術する!!
❸  当院の自律神経失調治療=基本方針-Ⅱ
精神面-中枢神経-末梢自律神経節(叢)を俯瞰して診る
❹ 自律神経失調症の治療期間と再発の可能性
❺ 自律神経失調が関連していると思われる治験例-紹介
   頭部から足先までの治験例紹介・・・          



❶ 末梢-自律神経節(叢)が各臓器を最終的にコントロールする
       自律神経節(叢)は各臓器の現場監督!!


各臓器はその直前にある自律神経節(叢)で最終的にコントロールされる



・眼や鼻、咽喉、心臓、消化器、膀胱etc…の各臓器には、その臓器を直接かつ最終的にコントロールする自律神経=交感/副交感神経の集合部位があります。それを「自律神経節(叢) =下記注1)参照」と呼び、それぞれの臓器に近接して位置しています。つまり、この臓器近くにある末梢の自律神経節(叢)は、当該臓器の「現場監督」の様な役割を担っているのですね。そしてそれは、全身のいたる所に分布しています。

・いわゆる自律神経失調症は、精神面や中枢神経的な原因・他でも生じますが=下記注2参照)、これらの末梢自律神経節(叢)の問題でも生じる事があります。ただ残念ながら、世間一般的には中枢へのアプローチが多く、末梢の自律神経節(叢)へ直接アプローチをしている治療は少ないのでは、と感じています。それが、いわゆる自律神経失調症が治りにくく、長引く原因の一つでは、と考えられます。



注1)    自律神経節と自律神経叢の違い
自律神経節とは、その節内で各神経線維がシナプス(結合)しあい、当該臓器への情報を変更-調整する部位ですが、自律神経叢ではそのシナプス(結合)がなく、神経線維が集まり、あるいは並び替えられたりする部位となります。
自律神経節や自律神経叢の失調(機能異常)は、下記注2)の様な様々な原因で生じます。
 

腹腔の神経節(塊の部分)と神経叢(線維の部分)



注2) 自律神経が失調する主な原因
・化学的原因 
 悪性腫瘍、糖尿病、肝臓障害など
・微生物的原因 
 ウイルスや細菌感染症
・免疫的原因 
 自己免疫疾患など
・血流的原因 
 血管の蛇行、血栓、物理的絞扼による血行不全
・物理的的原因 
 腫瘍、癒着、緊張、骨変形や関節のずれによる絞扼神経障害など
・精神的原因 
 神経閾値の低下による過敏性増強など
・原因不明 
 いわゆる自律神経失調症

自律神経が失調する原因が判明すれば、上記の中から適切な病名が診断されますが(例:糖尿病による自律神経障害etc)、それが不明な場合、いわゆる「自律神経失調症」と診断される場合が多いようです。これがいわゆるWastebasket diagnosis(WD-ゴミ箱診断)と呼ばれるもので、本コラムの対象疾患となります。




❷ 当院の自律神経失調治療=基本方針-Ⅰ
       全身に分布する末梢の自律神経節(叢)を直接施術する!!
 

・上記❶=末梢自律神経節(叢)の問題でも生じる事があります=の考え方に基づけば、

その末梢にある自律神経節(叢)への直接的な治療が有効である事は、論を待ちません。

ですから当院では、末梢の自律神経節(叢)の失調が主因と考えられる自律神経失調患者さんには、

それぞれの臓器近くにある末梢自律神経節(叢)に対する直接的な整体治療で対応し、著効をあげています




・自律神経節(叢)への整体手技で、なぜ自律神経障害が改善していくのか、、、それはよく分かっていません。この事を科学的に解明したいのですが、当院の様な零細整体院では、科学的な研究は到底不可能ですので、臨床的な状況証拠を積み重ねていくしか無いのでは、と思っています。

・ただ現段階で予想している事があります。それは、上記 注2)の様な基礎疾患の無い、いわゆる自律神経失調の患者さんを触診検査や施術をしていると、当該臓器を支配している自律神経節(叢)付近が極めて緊張している事がありますが、それがヒントとなりました。

例えばIBS(過敏性腸症候群)の患者さんを例にとると、右下腹部~左上腹部(上腸間膜動脈神経叢付近)や左下腹部(下腸間膜動脈神経叢付近)に、「するめ」のように硬くなった部位がある事が多いのです。

そしてその緊張を整体手技でほぐしていくと、IBS症状の大幅な緩和が達成される事が、大いに期待できるのです。

・上記の事から予想される仮説は、両神経節(叢)は十二指腸-小腸と大腸を最終的にコントロールする自律神経節(叢)ですが、おそらくその”緊張”によって直接神経が刺激されて「誤診号」が生じたり、あるいはその”緊張”によって血流不足になった結果「誤診号」が生じたりする事で、十二指腸~大腸の自律神経障害(IBS)が生じているのでは、と考えます。ですから、両神経節(叢)の緊張を解放する整体手技で、IBS症状が改善していくのかもしれません。

・そしてこの様な臨床例は、他の部位の整体治療でも度々経験している事です。そこで下記に、その他の部位への治療例などをご紹介します。


例1)  慢性的な鼻閉のケース…
・翼口蓋神経節および頸部交感神経幹(上頸神経節)の整体治療
実際の治療例はこちら


鼻腔粘膜をコントロールする翼口蓋神経節と上頸神経節



例2)  胃下垂・胃もたれのケース…
・迷走神経(腹腔神経節/叢)および交感神経幹の整体治療
実際の治療例はこちら


胃腸の機能をコントロールする腹腔神経節(叢)



例3)  足の冷え症のケース…
・仙骨内臓神経の整体治療
実際の治療例はこちら


足の血液循環(栄養や体温の供給)をコントロールする仙骨内臓神経



例4) その他の自律神経失調症…
◆動悸、不整脈、高血圧などの循環器系の自律神経失調症
 ・頸部交感神経幹の整体治療
 ・迷走神経の整体治療
 ・心臓神経叢の整体治療


◆咳、咽喉の違和感、喘息などの呼吸器系の自律神経失調症
 ・上喉頭神経の整体治療
 ・下喉頭神経の整体治療
 ・肺神経叢の整体治療


◆FD(機能性胃腸症)やIBS(過敏性腸症候群)などの消化器系の自律神経失調症
 ・腹腔神経節(叢)の整体治療
 ・上腸間膜動脈神経叢の整体治療
 ・下腸間膜動脈神経叢の整体治療


◆ED(勃起障害)などの生殖器系の自律神経失調症
 ・骨盤神経叢の整体治療
 ・陰部神経叢の整体治療
 ・陰部海綿体神経叢の整体治療


全身に分布する末梢の自律神経節(叢)




❸ 当院の自律神経失調治療=基本方針-Ⅱ
       精神面~中枢神経~末梢自律神経節(叢)を俯瞰して診る
・自律神経失調は、精神面や中枢神経面を含め、様々な原因で生じますので、上記❷のように、末梢の自律神経節(叢)だけの治療では、限界があるかもしれません。ですから当院では、実際の治療に際しては、末梢の自律神経節(叢)への整体治療だけでなく、詳細な診察によって、他の自律神経の機能が失調していると思われる部位を可能な限り特定し、それらの部位への整体治療も併用して施術しています。




膀胱機能を支配する自律神経系



例5) 頻尿or残尿 (膀胱の自律神経失調のケース)で施術する部位…
(実際のケースでは、下記の中から必要に応じて取捨選択し、整体治療しています。)

◆末梢-交感神経系              
 ・膀胱神経節(叢)
 ・下下腹神経節(叢)
 ・(下腹神経or仙骨内臓神経)

◆末梢-副交感神経系            
 ・膀胱神経節(叢)
 ・下下腹神経節(叢)
 ・骨盤内臓神経

◆中枢神経系                  
 ・視床下部~脳幹
 ・必要に応じて心理分析
実際の治療例はこちら



中枢神経系の整体治療



膀胱神経節(叢)の整体治療



心理分析




❹ 自律神経失調症の治療期間と再発の可能性
・それでは、自律神経失調症の治療期間についてご紹介します。
  その前に「集中治療」と「メンテナンス治療」についてご説明します。




◆集中治療とは…
・初診治療開始時から治療間隔を詰めて集中的かつ効率的に施術する事で、患者さんの自然治癒力が元の健常なレベルにまで早期回復し、症状の発現をほぼゼロの状態にまで解消していく治療過程です(例:週に2回、あるいは3回の通院治療etc)。
そして症状の改善に伴い、治療間隔を次第に開けていきます(例:週に1回、10日に1回、1か月に1回…)。
最終的な集中治療の終了は、専門医での精査による確認や、あるいは患者さんご本人との相談の上で決めています。


・遠方から来院される方の場合・・・
遠方から来院される方の場合、時間的にも交通費/滞在費的にも負担がかさみますので(例:交通費が治療費の数倍になる様なケース)、この様な場合、一度の来院の度に2回分の整体治療を施術する事で効率性-経済性を上げ、集中治療の効果が減じない様に配慮し、早期改善に向けています(但し、治療費は2回分になりますので、悪しからずご了承ください)。


◆メンテナンス治療とは…
・集中治療の終了後、健常な自然治癒力を維持し、再発を防止する為に、適当な間隔で通院/施術する治療過程です(例:1か月に1回or3か月に1回、あるいは半年に1回etc)。 このメンテナンス治療は、患者さんの個々の状況によって異なりますので、患者さん自らに判断して頂いています。

 



  


◆治療期間…
・自律神経失調症の治療期間は、その罹患期間、原因の種類とその数、あるいは合併症の有無などの個人差があり、一度診させて頂かないと正確なところは申し上げにくいと思います。しかし、概ね数回から十数回の施術で、集中治療を終了できるレベルにまで、改善できると思います。



◆再発の可能性について
・患者さんからよく質問される一つに「再発しますか?」というものがあります。
感染症は「一度感染すると二度と感染しない(例外もあます)」と言われていますが、自律神経失調症は精神面を含め、ストレス耐性や天候など、そして身体の生理機能の状況などによって左右されます。ですから、何らかの体調不良要因があると再発の可能性はありますので、日々の健康管理が大切だと思われます。それに加えて、自律神経系を良好な環境に維持するための、上記「◆メンテナンス治療とは…」も、肝要だと思われます。


 


❺ 自律神経失調が関連していると思われる治験例-紹介
・それでは、自律神経失調が関連していると思われる症例の整体治験例をいくつか紹介しますので、ご参照ください。症例数が多いので、ご自身の「症状-年齢-性別などと似通っている、、、」と思われる症例を選び、ご参照ください。

頭部から足先までの自律神経症状-整体治験例・・・
実際の整体治療に際しては、自律神経系のみの治療だけでなく、その他の関連する部位への整体治療法も併用しています。

 

◆ 不眠症(途中覚醒-熟睡障害)の整体治療
   患者Aさん=39才-女性/主婦の症例

うつ病で睡眠薬を処方されている不眠症患者さんの整体治療
 患者Rさん=48才-女性-主婦の症例

 

立ちくらみ=起立性低血圧によるめまいの整体治療
    患者Sさん=41才-女性/会社員の症例

 

目ヤニ=眼脂=と眼の痒み(慢性結膜炎?・アレルギー?)の整体治療
   患者Yさん=46才-女性-主婦/会社員の症例

 

一日中涙が止まらない(過剰流涙・涙目)の整体治療…
    患者Nさん=59才-男性/会社役員の症例


発熱と眼の奥の痛みおよび頭痛の整体治療
   患者Sさん=40才-女性-会社員/主婦の症例

◆「眼がまぶしくてサングラスが必須です…」 10年前からの羞明の整体治療
    患者Aさん=41才-女性-主婦の症例

 

10年前から続く両耳の耳鳴りと整体治療
     患者Hさん=49才-女性-主婦/会社員の症例

 

花粉症治療…花粉シーズン直前に始めた花粉症(アレルギー性鼻炎)の整体治療
    患者Mさん=41才-女性の症例

 

原因不明の鼻づまり(副鼻腔炎?)と整体治療

    患者Nさん=43才-女性 –主婦/パートの症例

鼻閉・鼻水(通年性のアレルギー性鼻炎)と整体治療
   患者Cさん=26才-男性-会社員の症例

 

◆ 新型コロナの後遺症?!…1年前から続く後鼻漏の整体治療
  患者Aさん=61才-女性-主婦の症例

「匂いが分からない」…5年前からの嗅覚障害と整体治療
    患者Aさん=41才-女性-主婦の症例

味覚障害(?)の整体治療
   患者Kさん=16才-女性の症例

 

 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の整体治療
    緑内障の治療中、偶然にSASが改善した症例の解説(?)です。
    患者Mさん=54才-男性-会社員の症例


◆ 嚥下障害の整体治療
    患者Kさん=16才-女性の症例

 

ヒステリー球(咽喉頭異常感症)と鼻呼吸-不眠症の整体治療
    患者Mさん=40才-女性-主婦の症例

 

舌のヒリヒリとしたシビレ感の整体治療
    患者Tさん=70才-女性-主婦/会社員の症例

 

◆ 発作性の「咳」と整体治療

◆ 慢性の喘息様の咳と整体治療
    患者Mさん=42才-女性-主婦/看護師の症例

 

気管支喘息(?)による息苦しさ(呼吸困難)の整体治療
    患者Rさん=48才-女性-主婦の症例 

◆ 本態性高血圧症と動悸の整体治療
    患者Tさん=43才-女性-主婦/会社員の症例

 

不整脈、息苦しさ、不眠の整体治療
    患者Nさん=29才-男性-会社員の症例

◆ 10年以上前から続く不整脈(期外収縮)の整体治療
    患者Mさん=64才-男性-会社役員/の症例

◆ 胃下垂(?)による胃もたれ(機能性胃腸症-?)と整体治療
    患者Yさん=39才-男性-会社員の症例

◆ 機能性胃腸症(FD)=右わき腹の痛みの整体治療
    患者Mさん=33才-女性-会社員の症例

 

中学生の頃からの胃下垂の整体治療
    患者Mさん=30才-女性-主婦/会社員の症例

 

10日間、排便がありません。。。」便秘の内臓整体治療
    患者Sさん=39才・男性・会社員

 

◆ 中学生時代から続く頻尿(1時間に1~3度のペース)の整体治療
  患者Sさん=29才-女性-無職の症例

◆ 頻尿の内臓整体治療
    患者Yさん=39才-男性-会社員の症例 

 

20年以上に及ぶ頻尿-尿意切迫感(過活動膀胱or間質性膀胱炎?)と整体治療
    患者Rさん=42才-女性-主婦の症例

 

尿もれと整体治療
    患者Tさん=43才-女性-主婦/会社員

 

外陰部痛(外尿道口の痛み)・頻尿とイボ痔(痔核)の整体治療…【過活動膀胱の疑い】

    患者Tさん=43才-女性-会社員/薬剤師/主婦の症例

◆ インポテンツ(ED=勃起不全)の整体治療
    患者Kさん=58才-男性の症例

 

ほぼ完全型のインポテンツ(勃起不全=ED)の整体治療

    患者Oさん=57才-男性-会社員 

◆ 足の冷え症と整体治療
    患者Sさん=58才-男性-自営業/の症例

◆ 全身のかゆみ・湿疹(蕁麻疹?)と整体治療
    患者Yさん=39才-男性-会社員の症例

 

30年前からの肘のアトピー性皮膚炎と整体治療
    患者Aさん=39才-女性/主婦の症例

 

まぶたのアレルギー性皮膚炎(発赤・腫れ)と整体治療
    患者=Hさん-40才-女性-主婦

 

 

● JHSC整体院の総合治験例はこちら

 

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

尚、自律神経失調症に関する詳細な説明(整体コラム)は、下記をご参照ください。

 


整体コラム  「自律神経失調症についての一考察…
意外に多い、末梢-自律神経節のシステムエラーとその整体治療

臓器をコントロールする「自律神経」は100カ所以上もある・・・はこちら

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------

上記解説文で不明な点やご質問は当院お問い合わせHPか、お電話 (06-6180-6880) にてご相談ください。
それではお大事にしてください。

 

● JHSC整体院の総合治験例はこちら

 

 

● 治療のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

付属治療室

JHSC整体治療室

●診療時間 【予約制】
 ・午前診…10時~13時
 ・午後診…15時~18時

●診療日
 ・月曜日~金曜日
 (水曜日=午前診のみ)
 ・第2土曜日、第4土曜日=午前診のみ

●休診日
 ・第1土曜日、第3土曜日、日曜日、祝日

●治療費
 ・初 診 7,500円
 ・2回目以降  5,000円
●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F

      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話 06-6180-6880 

メールでのご相談・治療予約はこちら



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

● 本学院-入学のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2年制整体学校

ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院


次の二つのコースからどちらかを選んで入学して頂けます。

1 本科2年課程 (一般の方が入学するコース)
2 プロコース (鍼灸師、理学療法士などのプロの方が入学かるコース)

 

●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F
      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話  06-6180-6880
●メールでのご相談資料請求体験入学…受付中


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

患者さんが通院される主な地域
大阪市、淀川区、東淀川区、西淀川区、大淀区、福島区、中央区、北区、旭区、都島区、此花区、大正区、東成区、城東区、住吉区、住之江区、平野区、守口市、門真市、寝屋川市、交野市、枚方市、東大阪市、大東市、八尾市、四条畷市、藤井寺市、柏原市、吹田市、豊中市、摂津市、茨木市、高槻市、箕面市、池田市、川西市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、堺市、岸和田市、和泉市、泉佐野市、奈良市、生駒市、京都市、
亀岡市,向日市、長岡京市、松山市、岐阜市、広島市、横浜市、東京都、和歌山市、和歌県、紀の川市、名古屋市、北海道-札幌市、鹿児島市、島根県、三田市、八王子市、福島市、津市