東京都高校無償化の影響 | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

 

  大阪府立高校は定員割れ激増

 

以下のような記事がありました。

 

 

詳細は記事をご覧頂ければと思いますが、要するに大阪府で私立高校を含め、高校を年収制限等なしに無償化した結果、府立高校の定員割れが激増したということです。

 

東京都でも令和6年度から私立の授業料補助の無償化が始まります。これによって同様の影響が考えられます。

 

  東京都の制度

 

まず2024年度からの制度ですが、以下のNHKのサイトがよくまとまっていると思います。

 

 

要するに以下のようなものです。

 

・公立・私立関係なく、高校の授業料をおよそ47万円余りを上限に援助。保護者が都内在住であればよく、所得制限なし。都外の高校にも適用。

・私立中学は年間10万円を上限に援助。保護者が都内在住であればよく、所得制限なし。都外の中学にも適用。

 

いままでは年収910万円程度の所得制限があったのですが、これが撤廃されることになります。

 

  影響を検討

 

上のニュースによれば、大阪府では想像以上に影響が多かったようです。入学者が私立高校に流れ、府立高校が定員割れし、場合によっては多くの府立高校の統廃合までありうる状況のようです。

 

東京都も同様の影響は考えられます。

 

高校入試における影響

都立高校の入学者が減少し、私立高校の入学者が増加するでしょう。そのため、特に人気があまりない都立高校については統廃合のリスクが出てきます。

 

日比谷、西、国立など難関の都立高校にも多少の影響はあるかもしれません。都立トップ受験層が目指す都立高校は、首都圏ですと開成・渋幕・早慶附属などになります。学費を理由に都立高校を選択していた受験生もある程度いるでしょうから、そのような優秀層が私立に流れる可能性はあります。

 

・逆に私立高校については総じて難度上昇がみられるでしょう。また、高校の所在地は関係なく、保護者が都内在住であればいいわけですから、首都圏の私立高校全体に影響があります。もっとも、上限47万円程度ですから、大学附属など授業料が高額な高校ですと相応に保護者の負担は残りますから、影響は限定的かも知れません。ちなみに開成は授業料が月額41,000円なので、授業料に関してはほぼ無償化になります(それ以外に施設費などはかかりますが)。

 

とはいえ、難関校での影響はあまり大きくないと思われます。難関校を目指すためには塾の費用も高額になり、もともと余裕のある家庭が多いとも推測されるからです。授業料が学校選択の主たる理由になっていた家庭がさほど多くないだろうといえます。

 

中学入試における影響

 

・中学入試においても、国立・都立中高一貫校との関係である程度影響があるでしょう。中学段階では年間10万円なので、そこまでのインパクトはありませんが、結局6年間通わせることになるので、6年間の合計でいえば47×3+10×3=171万円の援助を受けられることになります。そう考えるとそれなりに大きい金額です。

 

・ただ、高校入試述べたところと同じことが言えます。難関の国立・都立中高一貫を目指す層は、高額な塾に費用を支払えるもともと裕福な家庭が多いと思われます。中学受験塾だけで300万円を要すると言われるわけですから、6年間で170万円の援助という点に大きな価値を見出す家庭はそこまで多くないとも推測されます。逆に、学費を理由として都立中高一貫のみ検討している家庭が、この制度を理由に私立中学に参戦してくるという例もそれほど増えないでしょう。

 

・もっとも、今年筑駒では補欠合格が例年になく出たという話があり、これは上記の制度の影響もあるのではないかと囁かれているところではあります。従って、偏差値に大きな影響を与えるほどではないまでも、難関校でも一定程度の影響はあるのかもしれないですね。

 

------

↓いつもブログを拝読しているプロ家庭教師の方の新刊です。

 

 

 

 

↓難関校受験生には特におすすめできる国語記述問題対策の参考書です。

 

 

 

 

↓難関校の算数の解法メソッドのまとめにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。