【サピ新4年生】3月復習テストの感想・平均点・偏差値予想 | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

 

  サピ新4年3月復習テスト

 

昨日サピ新4年生は3月復習テストでした。皆様お疲れ様でした。

 

早速昨晩姪っ子が受験した問題を妹から共有してもらってざっと確認しましたので、雑感です。

 

ちなみに妹にはサピの教材とテスト結果をいつもスキャンしてもらって、私と共有のクラウド上のフォルダに保存してもらうことにしたので、私はいつでも見られるのです。とても便利ですね。

 

 

↓妹が使っているプリンタ・スキャナーです。スキャンしたものを自動で指定のクラウド上のフォルダに保存してくれます。

 

 

  出題の雑感

 

今回はKさんの自己採点集計予想はまだ実施されないようですので、私の個人的予想をしてみたいと思います。

 

算数

 

やはり復習テストなので、オーソドックスな出題でした。きちんと復習をしていればある程度の点数を見込めそうです。

 

最後の大問6(場合の数)も、時間はある程度必要ですが慎重に調べれば正解できる問題です。

 

大問5の(1)と(3)にややひっかかりやすい問題がありますが、そこまで難問というわけではありません。

 

とはいえ平均点予想は難しいです。3月組分け(平均77点)よりはそれなりに上がるだろうと思います。90点くらいでしょうか。

 

国語

 

私の認識違いがありまして、大問4は授業で取り扱った文章でしたね。初見の文章になるのはマンスリーからのようです。申し訳ありません。

 

漢字・語彙は普段の授業の漢字・言葉ナビ・コトノハを復習していればできる問題です。

 

読解の方の選択肢問題はやや引っ掛かりやすい問題が散見されました。記述は比較的素直な問題だと思います。

 

平均点は3月組分け(89点)と同じくらいでしょうか。90点と予想しておきます。

 

理科

 

理科も最初だからか、かなりオーソドックスな出題で、きちんとテキストを復習していればある程度取れる問題でした。

 

ただ、最初なので手探りの方も多かったと思います。基本的にはテキスト表紙の裏(季節の図鑑)、テーマ①~③の理解と記憶がものをいいます。

 

また、平易ではありますがその場で読み取る問題もありました(宇宙メダカ)。このあたりがサピというところです。

 

最後の小問(電気回路)も、さすがサピという問題です。標準的な問題だけでは終わらず、一定の知識を前提に試行錯誤させる系の問題ですね。このもっと難度の高いバージョンが筑駒・開成はじめ難関校では出題されますので、できなかった場合はよく復習しておくべきだと思います。

 

平均点予想ですが、ちょっと高めで70点、としておきます。

 

社会

 

こちらもテキストを読み込んでいればそこそこ取れる問題でした。復習テストなので当たり前ですが。ただ結構細かいところまで聞いてくるのに驚かれた保護者の方も多いのではないかと思います。

 

社会については、テキストを隅々まで読む(表紙やその裏も含めて)、これがマンスリーや復習テストにおいて重要です。

 

また、やはりサピらしくテキストに書いていないような問題も出題されています(いわゆる「常識問題」)。紙幣が和紙でできている、というところに関連付けて新紙幣の肖像画の知識を問うなんて、こじつけもいいところです。笑

 

まあ広く社会に関心を持ってね、ということです。サピの社会はテキストだけでは満点を取れない仕様になっています。

 

平均点は難しいのですが、65点くらいですかね。

 

  まとめ

 

というわけで私の勝手な平均点予想は以下のとおりです。

 

算数:90点

国語:90点

理科:70点

社会:65点

合計:315点

 

通常の平均点(300点前後)よりちょっと高め予想です。

おそらく4教科最初でばらつきが大きいと考えて、標準偏差75と予想してみます。そうすると以下のような基準となります。

 

偏差値55:352.5点

偏差値60:390点

偏差値65:427.5点

偏差値70:465点

 

当たるでしょうか?

大外れの可能性も大いにありますので、ご了承下さい。

 

ちなみにこの平均点予想は自己採点集計による予測がないので今回に限りやってみました。

 

  姪っ子は?

 

さて、最後に姪っ子がどうだったかです。

 

もちろんアドバイザーとして自己採点の結果の詳細は知らせてもらってますが、こちらには点数などは詳しく書きません。

 

ざっくりとしたイメージだけ書くことは許されていますので、以下のように表現しておきます。

 

算数:結構いい

国語:まあまあ(記述次第)

理科:まあまあ

社会:まあまあ

合計:まあまあ

 

すこぶるいい成績、という訳ではないですが、わりあい優秀な感じだと思います。このくらいが一番アドバイザーとしてやりがいがありそうです。いつもメダル順位です、だともうアドバイスすることもないでしょうし、かといってあまりできないとこちらも家庭教師レベルのガッツリした関わり方が必要になってきます(さすがにそれは時間的に難しい)。

 

 

------

↓いつもブログを拝読しているプロ家庭教師の方の新刊です。

 

 

 

 

↓難関校受験生には特におすすめできる国語記述問題対策の参考書です。

 

 

 

 

↓難関校の算数の解法メソッドのまとめにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。