2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。


本ブログは2022年に中学受験を終了した息子の学習記録と、中学受験に関して私が考えたことの備忘を主な目的としております。現在アメンバーの募集は予定しておりません。



 

  6年生の秋向けの記事まとめ

 

今日はサピ6年生向けの記事まとめです。

 

私もブログ歴が長くなってきているので、過去に書いた記事が埋もれてしまっているものがあります。

 

その中には今でも少しは受験家庭の皆様に参考になるかなと思うものもありそうな気がするので、そちらを以下のリンクでご紹介したいと思います。

 

  過去問の進め方

 

我が家は開成・筑駒の過去問を10年分以上、聖光・渋幕の過去問を6回分やりましたので、6年秋は過去問をいつやるかを常に考えていました。

 

そこで編み出したのが、カキシ終了後にスタートしてしまう、という方法です。

 

詳細は以下の記事をご覧頂ければと思います。

 

カキシ後にマンスリーがありますが、もう範囲指定もないのでそれ向けの勉強は必要ありません。志望校の過去問開始を9月まで待つ理由はないと思うのです。

 

 

  綿密な学習計画の作成

 

そして6年秋は時間がありません。過去問・模試・サピ授業をこなすだけで精一杯です。綿密な計画が必要です。計画表は親が子供と相談しながら作成してあげる必要があると思います。

 

これについては以下の記事にまとめています。

 

 

なお、1週間の学習スケジュールのサンプルがあった方がアレンジもしやすいと思いますので、息子の時の例をまとめたのがこちらの記事です↓

 

 

これに関連して、過去問の復習をどの程度したか、サピの授業での指示を全てこなしたかという点についてご回答したのが以下の記事です。

 

 

  模試の結果に関して

 

秋は模試が目白押しです。模試に関連した記事は以下のとおりです。

 

親はテスト結果について悲観的になりがちですが、そんな時に読んで頂きたい記事は以下です↓

 

 

  他塾模試について

 

また、私は他塾模試をあまり推奨しない派ですが、もし受験するのであれば9月頭の早稲アカNN志望校別です。

 

今はどうかわかりませんが、息子の時は成績がよければ灘ツアーご招待もある模試でした。もし灘中無料ツアーを狙っているというサピ生の方がいらしたら、受験するのもいいかと思います(私は灘中受験非推奨派ですが)。

 

 

ちなみに他塾模試ですが、直前期は受験しなくていいという考えです。詳細はこちらをどうぞ↓

 

 

 

 

------

↓難関校受験生には特におすすめできる国語記述問題対策の参考書です。

 

 

 

 

↓難関校の算数の解法メソッドのまとめにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。

 

  サピ4年夏期講習マンスリー

 

2027年組の皆様、長かったサピ夏期講習も終わりが見えてきましたね。途中台風による休講があった校舎もあるそうで、なかなか大変だったと思います。

 

さて、その夏期講習の集大成である夏期講習マンスリーが近づいてきました。

 

範囲は夏期講習全部です。正直膨大な量ですので、全てフルカバーというわけにはいかないと思います。

 

そこで、もう割り切って対策なしで臨むという対応も十分考えられます。

 

いずれにせよ、最後の講習日の後マンスリーまで数日しかないので、ある程度焦点を絞った対策しかできないでしょう。

 

  科目別対策

 

算数

 

膨大な量ですので、全てもう一回やるというのは不可能です。間違った問題のみだけに絞っても難しいかもしれません。

 

私がお勧めするのは、★2つか3つで最初に間違った問題のみもう一度やるというものです。というかそれくらいしかできないでしょう。

 

ちなみに発展問題(最後の大問)で来そうなものは、規則性・場合の数・立体図形です。この3つからラスト2つの大問は出題されると予想します。

 

結局これらの単元は、思考力を問うような難問をつくりやすいですし、難関校の入試でも頻出ですから。

 

国語

 

国語で盲点になりやすいのは、「国語の要知識編」です。

漢字テストは夏期講習でありましたので、漢字は皆さんカバーされていると思いますが、各回左側のページもマンスリーでは範囲になっています。

 

ただ国語はやるとすればこれくらいなので、そこまで負担ではないでしょう。

 

理科

 

サピの理科は満遍なく出題されますが、基本的に4年生ではそこまで難問は出ません。基本的には「表紙の裏」「ポイントチェック」「確認問題の間違えたところ」ができればいいと思います。

 

また、デイリーステップを残している家庭も多いと思いますので、その場合はデイリーステップ総まくり、という手も考えられます。

 

物理分野は新規で登場する単元ですので、もし重点をおくならそこですね。

 

社会

 

基本的には前期の復習です。テキストの見直し・おまけの白地図(解答に記載されているもの)を総復習して記憶を定着させることが第一です。

 

また4年生なのにこれもう漢字指定で出題するのか~、という問題が毎回ありますので、必ず漢字で書けるようにしておきましょう。

 

  姪っ子の状況

 

休講期間をフルに旅行に使った割には、まあそこそこ順調に進んでいるようです。ちょっと体調を崩したりということもあったらしいですが、一応復習は間に合っているとのこと。

 

大まかな各回の復習内容を聞いたのでかいておきます。まあ概ね私が事前に伝えたとおりのことをやったみたいです。

 

算数:間違った問題のみ。ステップは★2つ以上のみ。計コンはほぼ毎回やる。入試問題はたまにやるくらい。思考力は全スルー。

国語:授業中に終わらなかった指定問題のみ。たまに丸ごとスルー。

理科:テキストを読んで確認問題。発展問題・デイリーステップは全スルー。

社会:テキストを読んで確認問題。白地図は「前期にやった」としてスルー。

 

この週末に姪っ子の様子を見に行く予定ですが、まあマンスリー数日前なので、要復習ポイントだけ指摘してあとはがんばってね、というくらいですかね。

 

 

------

↓難関校受験生には特におすすめできる国語記述問題対策の参考書です。

 

 

 

 

↓難関校の算数の解法メソッドのまとめにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。

 

  サピ4年夏期講習前半戦終了

 

そろそろ4年生の夏期講習は前半戦が終了したところですね。

皆様の調子はいかがでしょう?

 

意外と順調、とか宿題に追われている、とかいろいろとあると思います。

 

お盆休みに入り、旅行など勉強以外の予定が入っている家庭が多いと思いますが、後半戦開始までに前半戦の借金は返しておきたいですね。

 

  借金返済の優先順位

 

ただ、莫大な借金をかかえた上に、お盆も予定があるとなると、なかなか完済という訳にはいかないかもしれません。その場合は優先順位をつけることが大切です。

 

個人的には以下のような感じでしょうか。もちろん教科ごとの得意不得意など個人個人で違うと思いますので、お子さんに合わせてお考え下さい。

 

算数

まず授業中に取り組んで間違っていないものはもうステップもスルーでいいと思います。基本的には一学期の復習なので、授業でできている場合は繰り返す必要はありません。どうしてもやりたい場合はせいぜい★三つだけとかでいいです。

 

入試問題に挑戦や思考力も、時間がなければスルーです。

 

計算力コンテストはできればやった方がいいです。特に算数を苦手にしている子ほどやりましょう。

 

国語

国語の記述を得意にしている子であれば、時間がないならたまってしまった宿題は全スルーでいいです。

 

国語が苦手な子の場合、記述に取り組むよりは意味調べとか内容整理を優先しましょう。

 

理科

前半戦はほぼ新しい内容なかったのではないでしょうか。ほぼ前期の復習ですよね。従って、テキストの確認だけでいいと思います。時間がなければ確認問題はスルーです。

 

デイリーステップはスルー推奨です。もし確認問題をやるならデイリーステップはやらなくていいです。やるとすれば夏期講習マンスリー前の復習でやればいいと思います。

 

社会

前半戦、こちらもほぼ復習ですよね。なのでテキストの確認だけをさらっとしましょう。

 

  姪っ子の状況

 

姪っ子は順調に夏期講習に通っているそうです。復習も今のところは遅れていないようで、なかなかやります。

 

お盆も国内旅行にいくようで、全然勉強時間を取る予定はないそうですが、まあ夏期講習前半戦の借金がないのであればそれでいいでしょう。

 

しかし、代わりと言ってはなんですが小学校の宿題が全く進んでいないそうです。お盆が終わると夏期講習後半戦ですし、その後はマンスリーですし、いつやるのでしょう?マンスリー後の数日で仕上げるしかないと思いますね。

 

 

------

↓難関校受験生には特におすすめできる国語記述問題対策の参考書です。

 

 

 

 

↓難関校の算数の解法メソッドのまとめにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。

 

  サピ4年夏期講習スタート

 

サピ4年生はのんびりした7月後半でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?この時期に小学校の夏休みの宿題はコンプリートできましたでしょうか?旅行などで夏休み満喫できましたでしょうか?

 

さて、4年生の夏期講習の取り組み姿勢ですが、私の考え方を書こうと思います。

 

  算数・国語の復習はできるだけ翌日までに

 

夏期講習にきちんとついていくためには、毎日の復習が肝心です。これは春期講習でご経験済みかと思います。ただ教科毎の考慮はあります。

 

算数

 

算数はいつものA問題みたいな感じです。計算力コンテストもあるはずです。

 

算数の復習は速やかに終わらせましょう。算数の内容は主にこれまでの復習になりますので、難度はそこまで高くありません。逆に言えば、できなかったところは理解・定着が甘い箇所ということですので、しっかり復習しましょう。

 

算数は毎日あるので、復習をほっておくと一瞬で積みあがります。算数だけは翌日までに必ず復習を終わらせるようにしましょう。

 

国語

国語はいつものA問題はなく、B問題(記述メインの読解問題)のみの構成です。

 

これも復習は可能な限り翌日までに終わらせましょう。時間が経つとどんな話だったか忘れてしまい、復習に時間がかかってしまいます。

 

あと忘れてはならないのが、国語の要知識編ですね。漢字テストが定期的にありますので、その範囲に合わせて行うようにしてください。ちなみに夏期講習中の漢字テストは漢字のみの出題です。マンスリーでは漢字以外の知識問題も範囲です。

 

国語の要の読解編は、夏期講習の日はやらなくていいでしょう。夏期講習のない日にコツコツやっていきましょう。

 

理科

 

春期講習の悪夢が蘇ってくる方もいらっしゃるかもしれませんが、理科は例によっていつも通りのボリュームです。復習回のようなものもありますが、新知識も結構出てきます。理科だけなぜこんなに鬼畜仕様なのか不思議でなりません。

 

ただ、理科は夏期講習1日おきの授業になるので、少なくとも中1日以上時間があります。理科は翌日ではなく「次の理科の授業」までに復習できればいいと思います。

 

社会

 

社会は基本的に前期の復習で、各地方の気候・地形等のおさらいです。前期中に知識の記憶が曖昧だったら、ここで定着することをめざしましょう。

 

社会のボリュームも平常と同じですが、復習なのでそこまでの時間はかからないでしょう。これも「次の社会の授業」までに復習できればOKです。

 

  お盆休みは休みましょう

 

そして大切なのは、まだ4年生、夏期講習お休み期間のお盆はできる限り休みましょう、ということです。4年生でお盆にまで勉強予定を詰め込むのは時期尚早だと思います。まだ受験まで2年半ありますので、エンジンかけすぎると燃料が切れてしまいます。

 

この期間はできれば旅行、プール、イベントなど何か楽しいアクティビティに使った方がいいと思います。まあお盆なのでどこも混んでいるとは思いますし、旅行となると今からの予約は難しいかもしれませんが。

 

近場の博物館とかプラネタリウムとか、なんでもいいので自宅での「お勉強」以外のことをして、リフレッシュし、夏期講習後半に臨むことが大切です。

 

  姪っ子の状況

 

姪っ子一家は7月下旬は海外旅行に行ったそうで、小学校の宿題はほぼやっていないと言っていました。相変わらず私の真摯な助言の多くを却下する妹です。笑

 

しかもお盆休みは国内旅行に行くとのことです。こちらは中受あるある的な場所に行くらしいです。

 

まあまだ4年生なので、このくらい遊んだ方がいいとは思いますし、姪っ子は結構優秀なので、サピの夏期講習だけなら全然ついていけると思うのですが、やたら時間がかかりそうな夏休みの宿題が出ていると言っていたので、そちらがやや不安ですね。

 

まあ小学校の宿題は私の担当外なので、まあがんばってね、という感じです。笑

 

------

↓難関校受験生には特におすすめできる国語記述問題対策の参考書です。

 

 

 

 

↓難関校の算数の解法メソッドのまとめにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。

このテーマの記事を書くのは三回目です。

 

皆さんもあるかもわかりませんが、私は結構幼少時に何回か不思議な体験をしています。フィクションのように思われると思いますが、現実に起こった出来事なのです。

 

↓Part I

 

↓Part II

 

上の2つが大きな出来事でした。従って、今日の話は本当に大した事件ではないのですが、不思議体験の話をして欲しいとのリクエストも頂いたので、また書こうと思います。

 

未確認飛行物体

 

本日の話は未確認飛行物体、いわゆるUFOの話です。最近は科学の発達もあってか、UFOの目撃情報をもとにしたテレビ番組や雑誌記事など見かけなくなりましたね。今の子供はあまり信じていないかもしれません。

 

ただ私はいままで2回UFOと思しきものを見ています。1回目は小学校低学年時、2回目は高校生の時です。

 

今日は1回目のUFO目撃事件について書こうと思います。

 

1回目のUFO目撃

 

1回目は確か小学校1年生か2年生の時です。当時の友人と二人で小学校からの下校中でした。

 

小学校から出てすぐの南北に延びる道で、その道の周囲は高い建物はなく、また小学校は高台にありましたので、かなり空が開けています。遠くの空まで見通せるような場所です。季節は初夏で、よく晴れており、青い空が広がっていたのを覚えています。

 

最初気づいたのは友人の方でした。

 

「あれなんだろう?」

 

と言う友人が指さす方を見ました。方角としては北の方の空です。その時歩いている道をずっと北にまっすぐいく方向を向いて、その少し上の遠い空に、黄色い丸いものがありました。

 

「アドバルーンじゃん?」

 

今はほとんど見ませんが、当時デパートなどではたまにアドバルーンというものがあって、デパートなどの屋上から広告のついた大きい風船を上げていることがありました。私は最初その黄色い丸いものを見た時、アドバルーンかと思ったのです。

 

ただ不思議に思いました。なぜなら、その方向にはデパートのような大きい建物はなく、毎日下校時に歩いていて、それまでアドバルーンが見えたことはなかったのです。

 

近づいてくる物体

 

そんなことを思いながら見ていると、そのアドバルーンのような黄色い丸いものは、徐々に大きくなっています。そうです、少しずつ私たちがいる方向に近づいてきているのです。

 

「なんかこっち来てない?」と私が言うと、

 

「うん来てる来てる」と友人。

 

アドバルーンは通常ロープのようなもので固定されていますし、動いてくることはありません。徐々に近づいてくるその黄色いものはロープのようなものは付いておらず、ただ黄色い丸いだけのものです。つまりアドバルーンではないのです。

 

そうして友人とずっとその黄色い物体を見ていると、やはりどんどんこちらの方向に空を飛んで移動してきています。北の空から南の方角に一直線に動いているようです。形は完全な球体です。

 

「なにあれ?UFO?」と友人は言いました。

 

しかし「UFO大百科」みたいな子供向けの本を熟読していた私は、黄色い球体のUFOの目撃情報などないことを知っていました。笑

 

UFOと言えば円盤型、アダムスキー型などがあり、金属のようなものでできている、あるいは光を放っている、そういうものと認識していました。

 

「いやあんなUFOいないと思うけどなあ」と私は返します。

 

そうしているうちに、黄色い丸い物体はどんどん私達のいるところに近づいてきます。スピードはそれほど速くなく、ヘリコプターくらいでしょうか。高度もあまり高くありません。空に浮かぶ雲よりも下を飛んでいます。

 

UFOと言えば物凄いスピードで飛行するというものと思っていたので、やはりUFOではないのではないかと思いました。

 

真上を通る物体

 

近づいてくると、その物体がもうちょっとよく見えてきます。黄色くて丸い物体なのですが、1点だけポツンとオレンジ色の円い部分があります。そこだけほんの少し出っ張っているように見えます。そしてそのオレンジ色の点はクルクルと回転しているので、どうやらその黄色い丸い物体は回転しながら空を飛んでいるようです。

 

私と友人は興奮状態です。

 

「おい!なんだあれ??」

 

「知らないよ!」

 

「やっぱUFOじゃない?」

 

などと言いあっていると丁度私たちの真上を通過していきます。

 

「おーい!おーい!」

 

高度は高くないといっても、上空数百メートルはありますし、その窓もない物体に人が乗っているのか、あるいは宇宙人が乗っているのかもよくわからないナゾのものなのですが、とりあえず空を飛行するものに手を振るという小学生男子ムーブをかましました。
 

するとその黄色い丸い物体が私たちの近くに降りてくる、、というようなことはなく(笑)、ただ私たちの真上を通って、そのまま南の方角にまっすぐ飛行し、建物の陰になって見えなくなってしまいました。

 

私たちは興奮冷めやらず、「あれなんだったんだろう?」「やっぱUFOじゃん?」などと話しながら帰宅しました。

 

家に帰って「UFO大百科」を確認したものの、私たちが目撃したようなUFOは当然載っていません。本当にナゾの飛行物体でした。

 

おわりに

 

この目撃事件は現実のものです。その小学校の友人はいまだに繋がっていて、数年ごとくらいに会って飲みに行きます。その時に「あれ何だったんだろうな」「でも二人で見たのは現実だよな」という話は毎回します。私たち二人が同時に白昼夢でも見ていない限りは、二人はやはり現実にその黄色い丸い物体が北から南に一直線に飛行していったのを目撃したのです。

 

それから大人になった今現在でも、未だにあれが何だったのか不明なままです。

 

どなたか、この黄色くて丸い飛行物体が何だったのかお分かりになる方いらっしゃいますかね?

 

私の話はノンフィクションなので、もうあまり不思議体験ネタもなくなってきていますが、また機会があれば書こうと思います。

 

 

------

↓難関校受験生には特におすすめできる国語記述問題対策の参考書です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。