【サピックス】4年夏期講習の取り組み方 | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

 

  サピ4年夏期講習スタート

 

サピ4年生はのんびりした7月後半でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?この時期に小学校の夏休みの宿題はコンプリートできましたでしょうか?旅行などで夏休み満喫できましたでしょうか?

 

さて、4年生の夏期講習の取り組み姿勢ですが、私の考え方を書こうと思います。

 

  算数・国語の復習はできるだけ翌日までに

 

夏期講習にきちんとついていくためには、毎日の復習が肝心です。これは春期講習でご経験済みかと思います。ただ教科毎の考慮はあります。

 

算数

 

算数はいつものA問題みたいな感じです。計算力コンテストもあるはずです。

 

算数の復習は速やかに終わらせましょう。算数の内容は主にこれまでの復習になりますので、難度はそこまで高くありません。逆に言えば、できなかったところは理解・定着が甘い箇所ということですので、しっかり復習しましょう。

 

算数は毎日あるので、復習をほっておくと一瞬で積みあがります。算数だけは翌日までに必ず復習を終わらせるようにしましょう。

 

国語

国語はいつものA問題はなく、B問題(記述メインの読解問題)のみの構成です。

 

これも復習は可能な限り翌日までに終わらせましょう。時間が経つとどんな話だったか忘れてしまい、復習に時間がかかってしまいます。

 

あと忘れてはならないのが、国語の要知識編ですね。漢字テストが定期的にありますので、その範囲に合わせて行うようにしてください。ちなみに夏期講習中の漢字テストは漢字のみの出題です。マンスリーでは漢字以外の知識問題も範囲です。

 

国語の要の読解編は、夏期講習の日はやらなくていいでしょう。夏期講習のない日にコツコツやっていきましょう。

 

理科

 

春期講習の悪夢が蘇ってくる方もいらっしゃるかもしれませんが、理科は例によっていつも通りのボリュームです。復習回のようなものもありますが、新知識も結構出てきます。理科だけなぜこんなに鬼畜仕様なのか不思議でなりません。

 

ただ、理科は夏期講習1日おきの授業になるので、少なくとも中1日以上時間があります。理科は翌日ではなく「次の理科の授業」までに復習できればいいと思います。

 

社会

 

社会は基本的に前期の復習で、各地方の気候・地形等のおさらいです。前期中に知識の記憶が曖昧だったら、ここで定着することをめざしましょう。

 

社会のボリュームも平常と同じですが、復習なのでそこまでの時間はかからないでしょう。これも「次の社会の授業」までに復習できればOKです。

 

  お盆休みは休みましょう

 

そして大切なのは、まだ4年生、夏期講習お休み期間のお盆はできる限り休みましょう、ということです。4年生でお盆にまで勉強予定を詰め込むのは時期尚早だと思います。まだ受験まで2年半ありますので、エンジンかけすぎると燃料が切れてしまいます。

 

この期間はできれば旅行、プール、イベントなど何か楽しいアクティビティに使った方がいいと思います。まあお盆なのでどこも混んでいるとは思いますし、旅行となると今からの予約は難しいかもしれませんが。

 

近場の博物館とかプラネタリウムとか、なんでもいいので自宅での「お勉強」以外のことをして、リフレッシュし、夏期講習後半に臨むことが大切です。

 

  姪っ子の状況

 

姪っ子一家は7月下旬は海外旅行に行ったそうで、小学校の宿題はほぼやっていないと言っていました。相変わらず私の真摯な助言の多くを却下する妹です。笑

 

しかもお盆休みは国内旅行に行くとのことです。こちらは中受あるある的な場所に行くらしいです。

 

まあまだ4年生なので、このくらい遊んだ方がいいとは思いますし、姪っ子は結構優秀なので、サピの夏期講習だけなら全然ついていけると思うのですが、やたら時間がかかりそうな夏休みの宿題が出ていると言っていたので、そちらがやや不安ですね。

 

まあ小学校の宿題は私の担当外なので、まあがんばってね、という感じです。笑

 

------

↓難関校受験生には特におすすめできる国語記述問題対策の参考書です。

 

 

 

 

↓難関校の算数の解法メソッドのまとめにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。