「2020年、最後のブログです!」

 

 

◆12月30日(水)

 

朝、雨。走るの止める。

午前中、チビコロの宿題の相手。

午後から、1日中、大掃除。

燃えるゴミを6袋大放出し、終了。

結局、ランオフ。

 

 

 

◆12月31日(木)

 

朝、雪が積もっていたので、久しぶりの映画 (ゴッドファーザー)。

午前中、洗車、給油、買い物×3ヶ所。

前日の大掃除のご褒美に昼に3時間ほど時間をいただき、2020年の走り納めの儀を恙(つつが)なく執り行い候。

 

 

雪が降ったり、太陽ポカポカだったり、と、ワケの分からない天候でしたが、気持ちよく走れました。

 

というわけで、みなさま、1年間お世話になりました。

 

今年は、足底筋膜炎からの復活を遂げ、レース(フルマラソン)は走れなかったものの、1年を通して、コンスタントに走るコトができました。

 

「新型コロナ」 なんて文字を見なくて済むように、2021年は楽しく明るい年になるといいですね。

 

 

さようなら、年!

 

 

みなさま、よいお年を☆

 

 

 

「もうすぐ2020年も終わりだよ。」

 

---------------------

 

◆12月27日(日)

 

朝活無し。

チビコロの習い事の間にラン。

 

(左: 能古島、 右: 志賀島)

 

(海沿いは信号も無く、気持ちがいい)

 

 

◆12月28日(月)

 

雨上がり朝活。

途中で集中力が切れてしまい、強制終了。

まぁ、こんな日もあるね。

 

 

 

---------------------

 

年末でございます。

 

年末恒例、「偉人の言葉をまとめる」 時間がやってきました。

今年も、主にネタがない時に、この偉人たちの力を借りて、何とかやりくりしました (何をだ?)。

 

というわけで、以下、今年の言葉でございます。

自分の心に ハッときて、グッとするような言葉が見つかれば幸甚です。

 

偉人の言葉のまとめ

 

偉人の言葉のまとめ 2

 

---------------------

 

2020年の言葉

 

ガンダム 4

 

モーツァルト

 

ガンダム 5

 

ジョン・レノン

 

紅の豚

 

紅の豚 2

 

もののけ姫

 

シェイクスピア

 

ガンダム 6

 

となりのトトロ

 

ノルウェイの森 赤

 

ゴルゴ13

 

チャップリン

 

野口英世

 

ノルウェイの森 緑

 

ガンダム 7

 

ヘレン・ケラー

 

ピタゴラス

 

スザンナ・タマーロ

 

スティーブ・ジョブズ

 

植村直己

 

ライト兄弟

 

ピタゴラス 2

 
 
 
 
 
 
 
 

 

バカボンのパパ

 

レイチェル・カーソン

 

オードリー・ヘップバーン 2

 

田部井淳子

 

チェ・ゲバラ

 

キュリー夫人

 

シェイクスピア 2

 

野村克也

 

野村克也 2

 

ゴッホ

 

マイケル・ジョーダン

 

横山やすし

 

アメリア・イヤハート

 

キャプテン翼

 

マーガレット・サッチャー 2

 

キャプテン翼 2

 

マリー・アントワネット

 

ナイチンゲール

 

キャプテン翼 3

 

---------------------

 

まぁ、飽きもせず、よくこんなに作りましたね。

(読んでる方は、飽きてるんでしょうけど・・・。)

(生暖かく見守って下さい。)

 

継続は力なり。

 

2021年も、がんばります!

 

 

 

 

--------------------

 

◆12月25日(金)

 

家庭の事情でトレミ。

 

 

排便の危機により、13.5キロで終わり。

(本当は、もうちょい 走りたかったんですが・・・)

 

 

◆12月26日(土)

 

朝活。体感温度0度。

寒い寒い寒ーい!

大濠公園をパトロールして、オシマイ。

 

 

--------------------

 

せっかくなので、2020年の総括でもしますか!

 

 

1月

沖縄旅行、ミャンマー出張

(この頃は、まだ平和でした。)

 

 

2月

ミャンマー出張、コロナ地獄開始

 

 

3月

山活スタート

 

 

4月

テレワーク、初の月間 500キロ

 

 

5月

テレワーク

 

 

6月

40キロ、50キロ(猫ちゃん追悼)、60キロ走(初)

 

 

7月

初の帰宅ラン

 

 

8月

トレランシューズ購入(初)

 

 

9月

東京出張、台風通過

 

 

10月

八兵衛登場、大濠公園練習会参加(初)

 

 

11月

風邪

 

 

12月

初のトレイルレース

 

 

というわけで、今年は、結構 「初」 が多かった気がします。

 

山活、月間 500キロ、60キロ走、帰宅ラン、練習会参加、トレイルレース。

 

すべて、脚の調子がよかったから出来たようなもんです。

 

さ、2020年、残りわずか。

もうチョイ、頑張りましょうかね☆

 

 

 

--------------------

 

食べたバイ。 飲んだバイ!

 

 

 

「食う、寝る、寝る、寝る、遊ぶ、出す。」

 

 

◆12月24日(木)

 

起きたら、雨。

朝活やめて、寝袋に包まって読書。

(嗚呼、シアワセ!)

 

 

昼から休みを取って、チビコロの習い事のお伴。

の間にジョグ。

 

(誰もいない海浜。ちょっと寂しい。)

 

 

疲れました。

 

 

--------------------

 

そういえば、今月走ったトレイルレースの写真がアップされていたのですが、ワタクシ、どこにも写っておらず・・・。

 

唯一確認できたのが、コチラの写真。

(スタート直後、1~2キロぐらい。)

 

 

 

 

あ、いた!(赤丸

 

 

 

 

他のランナーと比べると、やっぱり、ちょっと寒そうに見えますね。

次回の反省点にしたいと思います。

 

 

 

「なかなか、サマになっとーやん。

 薄着以外。

 

 メリークリスマス!」

 

 

 

 

キャプテン翼の言葉 1

 

キャプテン翼の言葉 2

 

 

------------------------

 

「ゴールが見えたら走れ! 翼。」


ロベルト本郷


「こんなもたついたレースはここまでだ!」


松山光


「町ん中でむやみにランニングをするもんじゃないぜ!」


若林源三


「走る気のない奴は、グラウンドから出て行ってくれ。」


大空翼


「だいじょうぶ、おれのカミソリシューズはカーボンプレート 二枚刃よ!」


早田誠

 

 

 

キャプテン翼


 

------------------------

 

【 週末の出来事 】
 

土曜日 25キロ ジョグ → 泥酔

日曜日 オフ (迎え酒)

月曜日 オフ (二日酔い)

 

 

土曜日、朝走って、夕方から、家のクリスマスパーティー。

久々にガブガブ飲みまくって、意識不明で就寝。

 

日曜日は、昼前から迎え酒。

夕方には出来上がってしまい、撃沈。

 

で、月曜日は、二日酔いで ランオフ、と・・・。

 

うーん、だらしないけど、良い(酔い)週末でした。

 

 

◆12月22日(火)

 

大濠公園練習会。

2日も休足したので、脚が軽い。

アップで意外とイイ走りをしてしまう。

 

 

練習会では、キロ 5 (8キロ)+ 自由演技 (2キロ)。

最後の1キロは、久々に、キロ 3:45 という数字を見ました。

 

 

練習会の後は、ダウンジョグしながら、帰宅。

 

 

◆12月23日(水)

 

朝活、寒い (2度)。

寒いので身体も動かない。疲労抜きジョグ。

 

 

さー、今年もあと少しですよ。

 

怪我せず、最後まで走り切りましょう☆

 

 

 

ツマンナイ年末ですこと (我慢)。

 

 

******************************

 

◆12月17日(木)

 

朝活 (4度)。

風が吹いてないので、それほど寒さを感じない。

ポクポク走って、終了。

 


******************************

 

「おつかれ!」

 

******************************

 

◆12月18日(金)

 

朝活 (3度)。

この日も、無風。 身体も軽い。

途中、イイ感じにスピードに乗って、朝からゼェハァしてしまう。

 

 

 

予定時刻(05:45) まで走って、オシマイ。

 

******************************

 

「おつかれ!」

 

******************************

 

さーて、今日の予定は・・・。

 

・ 庭の掃除 (BBQセットを物置に仕舞う)

 

・ チビコロの習い事のお伴

 

・ クリスマスパーティーの準備

 

・ クリスマスパーティー (家族)

 

・ オンライン 忘年会 (大学部活仲間)

 

・ 暴飲暴食 (泥酔)

 

こんな感じかな。。。

 

******************************

 

 

 

 

 

ネタも無いので、以下、コレ。

     ↓

【八兵衛コレクション】

 

「10月、家族の一員となった八兵衛。」

 

「まだまだ小さかった。」

 

「まだまだ力も弱かった。」

 

「自力で、ソファーにも上がれなかった。」

 

「でも、どんどん大きくなり・・・。」

 

「ただ今、ヤンチャ盛り。」

 

「寝る子は育つ。」

 

 

 

福岡にも寒波襲来。

 

 

 

寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い

 

◆12月15日(火)

 

04時前、起床。

走りに行こうと着替えるも、寒すぎて気持ちが萎える・・・↓

(気温 5度)

 

コレに潜り込んで、至福の読書タイム。

「外は雪。 嗚呼、シアワセ。」

 

 

夜は、大濠公園練習会。

気温はさらに下がって、4度。

キロ5 でテンポよく走ってオシマイ。

 

 

寒くて ランニングどころでは無い、というのがアマチュアランナーの本音。

 

 

寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い

 

◆12月16日(水)

 

朝、04時前、起床。

足首の痛みと寒さ(5度)のため、朝活回避。

無理はしない。休む勇気も必要。

 

「わたしはミノムシになりたい。」

 

ということで、夜、ちょこっと走ってオシマイ。

のはずでしたが、急遽、チビコロのお迎えが入り、ランは中止。

 

まぁ、こんなこともありますわな。

 

 

寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い

 

これを載せるのを忘れていたので、12月も半分終わった、こんなタイミングで掲載。

本当は、500キロ 狙ってたんですが、バカも風邪をひいてしまい、到達せず。

 

(コメントは、特に無し!)

 

 

寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い

 

 

「股ぐら、あったかいなり。」

 

 

 

 

「あなた方はランニングし続けない限りは退歩していることになるのです。目標走行距離を高く掲げなさい。」


「ランニングを始めるチャンスを、私は逃さない。たとえマスタードの種のように小さな始まりでも、芽を出し、根を張ることがいくらでもある。」


「どんな走りをするにせよ、実際に学ぶ事ができるのは ランニング現場においてのみである。」


「私はすべての関門がなくなることを願っています。」


「ランナーとは、美しい尿をまき散らす者ではなく、苦悩するモノのために走る者である。」


「私は地獄を見た。私は決してサンダウン(注1) を忘れない。」

 

 

 

フローレンス・ナイチンゲール

 


 

------------------------

 

(注1) 伝説のサンダウンマラソンに関しては、こちら の記事をご参照ください。
 

------------------------

 

 

◆12月12日(土)

 

左足首痛により、ランオフ。

久々に、脚にガタがきた様子。

 

終日、仕事だったので、帰宅ランを楽しみに準備してたのですが、ここはキッパリ諦めて、公共交通機関で帰宅。

 

 

◆12月13日(日)

 

左足首痛により、ランオフ。

この日は1日中、チビコロ(5人)のお世話。

宿題させて、公園で遊んで、お風呂に入れて、焼肉して終了。

疲れました・・・。

 

 

◆12月14日(月)

 

足首の様子を見ながら朝活。

7度で、風がビュービュー吹いて、寒い!

 

 

排便ギリギリまで我慢して走って、終了。

 

------------------------

 

 

【 今日の八兵衛 】

 

「ん? お布団、あったか~いよ。」

 

 

 

レースレポート

1.前編

2.中編

3.後編

 

 

【 総評 】

あっという間の、4時間半でした。

様々なランナーの方と競い合いつつ、励まし合いながら山を走ったのは、イイ経験になりました。

 

 

 

【 天候 】

スタート時は3度。

かなり寒かったけれど、雨が降らなかっただけでも御の字。

これで、雨だったらと思うと、走り切る自信はありません。。。

(途中で心が折れます、多分。)

 

1日中、晴天で、ベストコンディションでした。

 

 

 

 

【 服装 】

半袖、半パンで走りましたが、かなり寒かったです。

長袖着ればもう少しマシだったかな、とも思いましたが、暑いのは苦手なので、結果としてはコレで良かったのかな。

 

 

ただし、手袋は必要でした。

指先が冷たくて冷たくて、水飲むのも、オシッコするのも一苦労でした。

 

あと、ゴールしたら、帽子にかけていたサングラスが無くなっていました。

どこかで木の枝にでもぶつかって、落としちゃったかな。

(山よ、申し訳ない。 ゴミを増やしてしまった↓)

 

あ、そーいえば、靴下の両小指に穴が空いてました。

(足の指先も過酷だったんですね。)

 

 

 

【 給水・給食 】

持って行ったのは、前述した通り、ハイチュウとチョコと水(500ml)のみ。

 

 

あまり汗をかかなかったので、水はコレだけで足りましたが、足りなかったら、AS で補給する予定でした。

また、万万が一のために、空の容器(500ml)をもう1つ背負ってました。

 

なので、今回は、給水ゼロ、排水1回。

 

 

 

【 走り方 】

最後まで走って分かったのは、無理して下りをスピードアップする必要はない、ということ。

上りも下りもマイペースで、淡々と一定のペースで走るのが自分の身体に合っていると思いました。

 

マラソンと同じように、身体と呼吸が無理なく調和するようにしたので、最後の方は、下りでスピードを出すのは止めました。

あとは、山の上りは筋肉が疲労するので、下りでは出来るだけ疲労をを溜めないようにポクポク走りました。

(この語彙力の無さ!)

 

 

 

 

【 ロード 】

ロードの上り下り(特に上り)は、順位を上げるのに効果的でした。

 

 

ありがとう、坂道の神様。

 

 

 

【 山活の効果 】

3月に初めて、ねえさん に山を教えてもらって以来、山に行くこと、合計 20回。

山活は、ケガ防止のための強い脚を作るのが目的でしたが、かなり強くなったような気がします。

(あくまでも 「気」 ですから。)

 

この山活が無ければ、今回、満足な走りが出来なかったと思います。

(ありがとう、師匠!)

 

というわけで、これからも、山だかつてない活動 (略して、山活)を継続して行いまーーーす。

 

 

 

 

【 ガーミン 】

4時間を超えると、グロッキーになり始めた、我が相棒。

そろそろ、2代目を準備する時期なのか・・・。

(大蔵省と要相談。)

 

 

以上、おまけでした。

 

 

 

 

「エイド がなければ、ハイチュウ を食べればいいじゃない。」


「(ランニングに関する) あらゆる浪費の中で、最も咎むべきは (トイレによる)時間の浪費である。」


「ごめんなさいね、わざとではありませんのよ。でも靴が汚れなくてよかった。」
(原文ママ)


「私は全てのものを見て聞いて、そして (ゴールするのを)忘れました。」


「ランナーは、(膀胱が) どんなに尿でいっぱいになっても、『チョイ漏れ』 や 『チョイ出し』 を受け入れない羞恥心がどこかに残っているものだ。」


「(完走メダルも) 何もいりません。全て終わりました。」

 

 

 

マリー・アントワネット

 



------------------------


初トレイルレース後の活動。

 

◆12月07日(月)

 

レースの次の日。

疲労抜きジョグ。

キロ7分を切るのが精一杯。

 

 

 

◆12月08日(火)

 

火曜日恒例の大濠公園練習会。

脚が絶賛筋肉痛(ガチガチ)のため、キロ 5:30に入れてもらう。

 

が、調子が良さそうだったので、キロ 5:30 を途中下車して、キロ5 グループに入れてもらう。

コンスタントに10キロ走って、オシマイ。

 

 

脚の疲労は当然ながら、抜けませんでした。

 

 

◆12月09日(水)

 

朝寝坊の日に認定。

05:30 までぐっすり眠る。

 

夜、走ろうと思いましたが、家庭の事情でオフ。

 

 

◆12月10日(木)

 

朝活。寒い!(5度)

大濠公園2周して、オシマイ。

 

 

脚もちょっとずつ回復中。

 

 

------------------------

 

 

さて、週末、どこを走ろうかなー。

 

「ムニャムニャ・・・ 40キロ・・・」