(ディスコには、バドワイザーがよく似合う。)

 

 

--------------------

 

前回のブログ で、知り合いから ミラーボールをいただいたことを書きましたが、その続報が届きましたのでお知らせいたします。

 

「先日の ミラーボールは、無事、天井に取り付けられ、部屋がグッと ディスコに近づいた模様です。」

 

「フィーバー!」

 

 

◆02月18日(木)

 

雪降る中、山へ行ったのですが、雪が大量に積もっていたため、平地を走るコトに。

うーん、やっぱり足首(アキレス腱)が痛いなぁ~。

(いつ治るんだ?)

 

 

 

◆02月19日(金)

 

誕生日。

朝から色々やることが多くて、ランオフ。

 

夜は、家族でお誕生パーティー。

 

(ありがとうございます。)

 

 

 

--------------------

 

お宅ディスコ、サイコー!

 

 

追伸:

  昨日、歳を1つ重ね、43歳 になりました。

  そんなことより、早く元気に走り回りたいです。

  チェケラッチョ。

 

(いつも以上に、滲みました。)

 

 

 

「もう 2月も折り返しですばい・・・。」

 

 

◆02月16日(火)

 

足の調子はなかなか良くならない。

平地を走ると、痛い・・・。

なので、プチ山活 70分。

 

 

 

◆02月17日(水)

 

朝から雪。寒い! 2度。

この日も山活しましたが、途中から吹雪いてきて、身の危険を感じたので、途中で折り返し。

 

 

うーーー、寒かったー。

 

 

 

 

--------------------

 

【 約20年ぶり No.2 】

 

( じゃーん!)

 

去年の夏ごろから、物置に放置されていたマシンを引っ張り出して、使えるものはそのまま使い、使えないものは アマゾンで中古品を超格安で購入するなどして、約 20年ぶりに、20代前半に はまっていた趣味が復活しました。

 

(そう、お宅 DJ ですよ。)

 

(ターンテーブル用の机も、格安で新調しました。)

 

今や、デジタルデータを使っての DJ が主流になりつつありますが、僕は昔ながらに CD を使って、ワクワクドキドキしながら、曲を混ぜている生ける屍 DJです (DJ Walking Dead)。

 

ちなみに、写真に写っている CD も、ほとんど 20年前のモノ。

 

時間がないので、週末、1~2時間ぐらいしか触れませんが、なかなか幸せな時間を満喫しております。

(チェケラッチョ!)

 

 

 

 

追伸:

そんな中、知り合いから、こんなモノをいただいちゃいまして・・・。

どうしましょう。。。

 

MB

 

 

 

「なんと、八兵衛の頭に、髪の毛が生えてきた!」

 

というのは、ウソで、正解は 「耳」 でした。

 

 

◆02月14日(日)

 

走れる時間が、1時間半しかなかったので、時間制限ある中の山活。

残念ながら、山頂まで残り 800メートルのところでタイムアップ。

その場で、回れ右をして、折り返し、登頂ならず・・・。

 

(山麓からの眺め。なかなかヨロシイ。)

 

 

昼からは、チビコロ 5人と公園で 5時間ほど遊ぶ。

(疲れました・・・!)

 

 

◆02月15日(月)

 

朝から雨 (→読書)。

夕方、プチ山活+階段昇降。

 

 

風が強かったッス!

 

 

--------------------

 

【 約20年ぶり No.1 】

 

お正月休み、約 20年ぶりに、ゴッドファーザーを観ました。

3日間かけて、パート1 から パート3まで、コンプリート。

 

 

久々に見たので、昔観た内容はほとんど覚えておらず、新鮮な感じで観れました。名作ですね!

ストーリー、キャスト、そして、これぞ古き良き映画!っていう ワクワク感。

特に、パート1は2回も観てしまいました (よっ、名作!)。

 

 

 

調子に乗って、小説まで購入 (それも新品!)。

 

 

映画を想像しながら、読むと、面白さ 5倍ですぞ☆

(今、下巻の最初の方を読んでます。)

 

 

 

こうして、ある程度、走れるようになると、ヒトサマのブログにもコメントを残したりする余裕が出るのですが、走れない日々が続くと、ブログを読むのさえ億劫になり、LANケーブルを引っこ抜いたり、Wifi の電源を落としたりして、アナログ的に読書をしながら内へ内へ引きこもり、悶々とする時間を過ごすわけです、よ。

 

というわけで、「ブログを書く」 = 「精神的・肉体的に健全なしるし」、とばかりに、筆を走らせたいと思います。

 

(まぁ、ご存じの通り、内容は無く、くだらないので、あしからず・・・。)

 

 

 

「 お父さん、お母さん、お元気ですか。

 私も脚もとても元気です。

 ブログの方もなんとか軌道に乗って、

 少し自信がついたみたい。

 落ち込むこともあるけれど、

 私、走るのが好きです。」

      by OMO

 

--------------------

 

◆02月13日(土)

 

この日も朝から、山活。

山に登る前に、距離を稼ごうと、普段行かない道を通って行くと、「梅林寺」 というお寺を発見。

 

(確か、ねえさん のブログで、梅林寺からも登れるって書いてあったよなー。)

 

と淡い記憶を頼りに、イノシシ避けの柵を開けて、梅林寺へお邪魔する。

 

(閑静な山の中、心が洗われる。 で、これはどこから山に登るんだ?)

 

とか、独り言を言いながら、寺内を散策。

もう一つのイノシシ避けの柵の先に、どうやら登れそうなルートがあるので、行ってみることに。

 

(お邪魔しました。)

 

あまり人が通らないのか、結構、草が生い茂っている。そして、急坂。

ゼェハァ言いながら、上って行く。

 

 

で、いつものルートに合流!

 

(なるほど。ココに出るのか・・・。)

 

で、そのまま山頂へ。

 

(うーん、キレイ!)

 

というわけで、久々に山頂まで上って、身体がガチガチなワタクシでした。

 

 

 

 

追伸:

あ、そうそう。

お昼ご飯は、「山活っちゃん」 を食べましたよ☆

 

 

 

 

「どうだ、くだらなかったろう。」

 

 

(走れないので、掃除ですよ、掃除。)

 

 

なんとか生きております。

 

前回のブログ では、「やったー、ヒールストライク でバリバリ走れるぞー!」 なーんて、鼻水たらして、バカみたいに喜んでいたのですが、やはり痛みは引かず、ランオフ(体重増量)は継続されることになりました。

(残念・・・。)

 

で、「脚がなかなか治らんっちゃんねー。」 と、細君に相談してみたところ、「山にでも行ってきたら?」 というありがたいアドバイスをいただきましたので、山活を再開しました。

 

 

◆02月09日(火)

 

テレワークの昼休みを利用して、ジョギング。脚の感じは、微妙。。。

 

 

 

◆02月10日(水)

 

今年最初の山活(プチ)。

リハビリなので、無理せず、片江山まで。

 

 

 

◆02月11日(木)

 

プチ山活。

この日は、妙見鼻まで。

 

 

 

てな感じで、時間がある時には、山に行って、脚を治しながら鍛え直そうと思っております。

 

押忍!

 

さて、山活で、脚は治るのでしょうか?

 

 

次号を待て!

 

 

 

 

 

前回のブログ では、「やーい、復活だーい。」 なんて、鼻水たらして、バカみたいに喜んでいたのですが、実際は全然 痛みが引いておらず、アキレス腱痛に苦しんだまま、1月が終わっちゃいました。

(残念・・・。)

 

 

 

こんなんじゃいかん!

 

週3日の在宅勤務の恩恵にあずかって、1月に当社比増した体重を減らすべく、ジョグを開始するのだ!

と、

ランニングの神様から、ありがたい御託宣をいただきましたので、2月から気合を入れ直すことに。。。

 

 

◆02月02日(火)

 

このまま、いつものように走っても、アキレス腱の痛みからは逃れられない、と思ったので、

 

  ミッドフット → ヒールストライク

 

と、フットワークシステムを変更して、朝ランをすることに。

 

 

むむむむむむ。

痛み無く、9キロも走れているではないか。

やるな! ヒールストライク走法。

 

調子に乗って、夕方もジョグ (←在宅勤務の恩恵)。

 

(痛み、ほぼゼロ)

 

よし、ヒールストライク だ。

2021年は、ヒールストライク だ。

猫も杓子も、ヒールストライク だ。

 

 

 

 

 

「一旦、CMでーす。」

 

 

 

「ついにやった王冠革命。

 手であけられるサッポロビールストライク!

 昭和40年、新発売!」

 

 

 

(意味: 復活 <ドイツ語>)

 

 

【 歌詞抜粋 】

 

O glaube, Mein Herz, o glaube:
Es geht dir nichts verloren!

 

おお、信じるのだ、わが心よ、信じるのだ、
何ものもおまえから失われはしない!

 

 

---------------------

 

何回ケガをすれば気が済むのか分かりませんが、ようやく少しずつ走れるようになりました。

 

 

◆01月18日(月)

 

6日ぶりのジョギング。

左脚全体、右脚アキレス腱の状態は、完全とはいえないものの、ジョギングできる状態になりました(多分)。

 


 

◆01月19日(火)

 

まだまだ完全ではないので、そろりそろりとジョグを行う。

 

 

とりあえず、増加した体重の引き締めと、ヘタってしまった脚の強化を当面の目標として頑張ります!

(でも、まだちょっと痛いなぁ・・・)

 

 

---------------------

 

Auferstehung

 

Auferstehung 2

 

怪我をしては復活し、復活してはケガをするの繰り返し。

ふぅ。

 

 

 

6日間、ランは出来ませんでしたが、ランの本は読みましたよ。

 

 

 

「寝ぬる夜の 夢をはかなみ まどろめば

 いやはかなにも なりまさるかな」

 

 

◆01月10日(日)

 

細君、仕事のため、朝から晩までチビコロのお世話。

夜、時間をもらって、トレミ。

 

 

 

◆01月11日(月)

 

休日出勤。

帰りはもちろん、帰宅ラン。

 

久々にスピードを出してみると、意外に調子がイイ。

 

10キロまでを、キロ 4:05 ~ 4:10 で走り、このまま行けば、ハーフのベストが出るかも!

と、思ったのもつかの間、アキレス腱がどんどん痛くなってくる。

 

 

アキレス腱の痛みに耐えられず、20キロで走るのを止め、地下鉄で家に帰りました。

 

ちょっと長引きそうな痛みで、イヤな感じです。

あと、坐骨神経痛から来るのか、左脚の調子も良くありません。ふぅ、困った・・・。

 

 

とりあえず、故障者リスト入りし、しばらく休みます。

 

(10キロまでは、本当に調子良かったんです。

 脚も肺も、あと10キロ 位は余裕でした。)

 

 

 

 

「犬も寒いですばい。」

 

 

◆12月08日(金)

 

朝、起きたら、一面の銀世界 (昨晩と同じ)。

外ランは止めておこう (ていうか、怖くて出来ない)。

 

 

夜は、トレミでチョロリラン。

 

 

 

◆12月09日(土)

 

ハイ、銀世界! (ここ数日同じ状況)

素直に再度、布団に潜り込み、読書灯で読書。

眠たくなったら、そのまま眠る。

 

 

午前中、ようやく道路の雪も解けてきて車が走れるようになるが、歩道は相も変わらず凍結してて、滑って危なそう。

というわけで、午後、トレミでお茶を濁して、終わり。

 

(排便により、一時中断・・・)

 

 

--------------------

 

まぁ、1月もだいぶ過ぎましたが、12月の振り返りでも・・・。

 

(トレイルレース1回、ランオフ 8日)

 

2020年、最初で最後のレースを走り、最後上げて、ギリギリ 500キロに到達しました。

ふぅ。。。

 

(でも、8日休んで、500キロ。 個人的には、これぐらいが理想です。)

 

 

--------------------

 

で、去年1年間、2020年の走行距離は、コチラ↓。

 

 

なんと (当社比)、5,000 キロも走っちゃいました。

(もちろん、過去最高。)

 

2017年 約 4,000 キロ

2018年 約 2,000 キロ (ケガ)

2019年 約 1,400 キロ (足底筋膜炎)

2020年 約 5,000 キロ (復活か?)

 

今年も、このくらい目指して頑張ります!

(でも、無理は禁物・・・。)

 

 

 

 

【 追伸 】

 

5,000 キロあれば、インドのニューデリーまで飛んで行けますぞよ☆

 

 

 

 

そして、今年は、「♪ 飛んで イスタンブール ♪」 を目指します。

 

 

(えーっと、約 8,500キロか。。。 やーーーめた・・・。)

 

 

 

 

( 小声で、こっそり )

新年あけまして、おめでとうございます。

本年もヨロシクおねがいいたします。

 

というわけで、昨日から、ようやく走り始めました。

 

本当は、元旦からバリバリ走るつもりだったのですが、少し調子の悪かった左脚の痛みがヒドくなったため、思い切って、新年から休むことにしました。 というのが、半分。

 

そして、走るモチベーションが全然 上がらなかった、というのが半分。

 

(モチベーションがこんな状態・・・。)

 

 

ようやく左脚の痛みも和らいできたので、この寒い中、初走りをしてきました。

と、言いたかったのですが、珍しく、福岡もこんな状況!

 

 

(珍しく、ツララですよ、奥さん!)

 

 

というわけで、トレミで我慢。

 

 

 

走った感じ、痛みは抜けていたようなので、これから頑張ろうと思います。

 

というわけで、今年も、この ポンコツブログを宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

【 追伸 】

ランオフ中、走る時間はすべて、読書の時間へと変わりました。

 

(6日で5冊)