◆03月14日(日)

 

30キロ チャレンジの日。

前の週に、24キロまで距離を伸ばしましたので、この日は、30キロ まで伸ばす予定で、朝4時、ラン開始。

しかし、ちょっとペースが速くなりすぎて、25キロ過ぎから、アキレス君、ご立腹。

 

 

ということで、26キロでリタイア。

30キロ 走れるようになるには、もうちょっと時間が必要なようです。

 

(淡々と走るしかないっす。)

 

ふぅ。

 

昼前に、チビコロのお友達家族が遊びに来たついでに、少し時間をもらって山活。

 

(花粉 or 黄砂で霞む福岡市)

 

時間制限があり、山頂までは行けませんでしたが、良いトレーニングになりました。

 

 

ふぅ。

 

そして、昼間っから、コレですよ。

 

 

( 2021年、バーベキューはじめ )

 

夕方には出来上がってしまい、朝昼の疲れも手伝って、陽があるうちに眠っていました。

 

 

 

「ワタシは、ここで眠るよ。」

 

 

 

 

「追加する脂肪がなくなった時ではなく、取り除く脂肪がなくなった時、それが完璧になるということである。」


「PB とは、あなたが予想するものではなく、自分で可能にするものだ。」


「ランナーは、誰もがかつては素人だった。しかし、そのことを忘れずにいるランナーは、ほんのわずかだ。」


「マラソンは、一歩踏み出すことだ。そしてもう一歩。この同じ一歩を繰り返すしかないのさ。」


「計画のない目標は、単なる願い事に過ぎない。」
(原文ママ)

 

 

 

アントワーヌ・マリー・ジャン=バティスト・ロジェ・ド・サン=テグジュペリ

 



------------------------


◆03月12日(金)

 

朝活 (04:10 ~ 05:45)。

この日のアキレス君(右)は、ご機嫌ナナメ↓

あまり、スピードを出さないように意識して、終了。

 

 

 

◆03月13日(土)

 

朝から夕方まで、何かと大忙し。

(youtube デビューも、すぐそこかも!)

 

というわけで、夕方、ちょこっと走ってオシマイ。

スピード出しましたが、アキレス君は、ご機嫌斜めの一歩手前でした・・・↓

 

 

 

 

------------------------

 

「わたしは、犬の王女さま。」

 

 

 

「ワタシ、馬のアキレス腱、大好き。」

 

(注) 馬のアキレス腱は、八兵衛の大好物のオヤツです。

 

 

--------------------

 

◆03月10日(水)

 

朝活 (04:15 ~ 05:45)。

花粉症に悶え苦しみながらも、走っております。

 

 

アキレス君のご機嫌は、かなりイイ感じ。

とか言いながら、調子乗ると、また怪我するんだよなー。

ハイハイ、知ってますよ。 自重しますよ。

 

 

◆03月11日(木)

 

朝活 (04:10 ~ 05:45)。

寒い!(5度)

 

 

のーんびり走りました。調子は、まあまあ・・・。

 

 

--------------------

 

前回、約20年ぶりにお宅DJ 復活した旨、書きましたが、最近は自分でミックスした曲を聴きながら、外を走り回るのが何よりの楽しみになっております。

(そのために、オーディオインターフェースを買っちゃったのだ。)

 

 

昔は、ミックスしたものを MD(!) に録音し、通勤時に、MDウォークマン(!) で聴いていましたが、今やデジタルの時代ですよ。

これなら、どこでも聴けるし、Youtube にアップすることだって可能なんですよね。

(すごい時代。)

 

走りながら録音したものを聴き、「あ、ココ失敗してる。」 とか、「あ、ココ、音がデカすぎ。」 、「うんうん、なかなか上手く繋げてる。」 などと、一喜一憂したり、反省したりしながら、次にミックスする時の参考にしております。

(曲順とか、曲の種類とかを推敲。)

 

 

「好きこそ物の上手なれ」 ですたい。

 

アメブロランナー界、広しと言えど、自分で繋いだ曲を聴きながら、走っているバカは他にはいないだろう。。。

 

ヒヒヒヒヒ。

 

 

 

「だから、何?」

 

 

 

 

この前、走りながら、思いましたよ、このように (倒置法)。

「 痛みを乗り越えて、前へ進むんだ! 」、と。

 

No Pain, No Gain.

 

サンドラ・ブロックの運転するバスも、痛みを乗り越えて、前へ進んだはずです。

 

 

よし、頑張るぞ。

(ちょっと意味違うけど、まぁ、いいか・・・。)

 

 

◆03月08日(月)

 

朝活 (04:00 ~ 05:30)。

和製サンドラ、いつものコースをチンタラ走って終了。

 

 

アキレス君のご機嫌は良好。痛み無し!

 

 

 

◆03月09日(火)

 

朝活 (04:15 ~ 05:45)。

和製 サンドラ(三道楽: 飲む打つ買う)、スピードに注意してジョギング。

 

(大濠公園パトロール中)

 

 

アキレス君のご機嫌は、ここ最近イイ感じ。

このまま調子がよければ、スピードを 時速50マイルくらいまで上げようと思います。

 

 

 

--------------------

 

No Patience, No Feed.

 

(写真撮るから、ちょっと待ってね、八兵衛。)

 

 

 

◆03月06日(土)

 

4時から朝活。

アキレス君の機嫌を損なわないように、ゆっくり走る。

が、調子が出てくると、スピードが上がってくる。

そして、この日、発見しましたよ、ある法則を (倒置法)。

 

それは、キロ 5:30 より速く走ると、アキレス君の機嫌が悪くなるということです。

 

 

映画 「スピード」では、時速 50マイル以下になるとバスが爆発するという設定でしたが、僕の場合は、1キロ 5:30を超えると、アキレス腱が爆発するという、何ともショーモナイ設定になっております。

 

 

キロ 5:30~5:45くらいで走るように、と、キアヌ・リーブスからの激励を受けながら、何とか最近の最長距離である 21キロを走破。

ハーフを走れて、多少の安堵感 (ふぅ)。

 

 

◆03月07日(日)

 

4時半から朝活。

和製サンドラ・ブロックちゃん、この日も、スピード(キロ 5:30 以下)に注意して淡々と進む。

 

「私は、時速50マイル以上をキープよ。」

 

 

「私は、キロ 5:30 以下をキープよ。」

 

 

 

この日も、最近の最長距離である24キロを走破。

キロ 5:30に注意していたので、アキレス腱の痛みは無し。

 

このまま回復していけますよーに☆

 

 

 

「そんなことはどーでもいいから、早く ご飯を。」

 

 

 

父が東京へ仕事へ行っている間に、チビコロは水族館。

父も、イルカショーが見たかった・・・。

 

 

--------------------

 

◆03月03日(水)

 

ひなまつり。

左アキレス君の機嫌が悪い。何とか、10キロ走り切って、終了。

 

 

--------------------

 

北方水滸伝

 

2019年12月に読み始めて、早1年・・・。

1年2ヶ月かかって、ようやく読み終わりました。

 

途中までは面白かったのですが、最後は飽きて (以下略)。

 

--------------------

 

◆03月04日(木)

 

 

アキレス君の機嫌はまぁまぁ。

 

--------------------

 

近頃、こんなのを買っちゃいました。

これで、ディスコルームでミックスした曲を録音して、後から聴ける、と。。。

 

 

いかん、いかん。

テレワークのせいで、部屋の中がどんどん充実していく・・・。

 

--------------------

 

◆03月05日(金)

 

自分でミックスした曲を聴きながら、トレミで一走。

 

(いかん、楽しすぎる!)

 

 

 

録音中。。。

 

 

ヘイ、ひな祭り!

 

 

◆03月01日(月)

 

3月のはじまりー。

傷心のアキレス君のために、この日は、お休みにしようと思いましたが、夕方、思いもかけず時間が出来たので、ちょっとだけランニング。

 

アキレス君のご機嫌は良い方でした。

 

 

◆03月02日(火)

 

花粉症(Hay Fever)のせいで、目がかゆく、鼻がムズムズして、まったく眠れず、02時に起床。

部屋の掃除をしたり、本を読んだり、ウトウトしたりして、花粉症ライフを満喫する。

(く、く、苦しい・・・。)

 

(夜は、トレミラン)

 

--------------------

 

というわけで、2月が終わりました。

前半は、アキレス腱の激痛のため、思うように走れませんでしたが、山活などを入れることにより、脚は少しずつよくなっているようです。

完全復活へ一歩ずつ近づいているような気がします。

 

 

2月の収穫 = 山活 8回(プチを含む)

 

3月は、距離を伸ばして、30キロぐらいまで走れるようになるといいなぁ~。

(現在、最長 18キロ・・・)

 

 

--------------------

 

ヘイ、ひーなー!

 

 

 

 

♪ 東京へは もう何度も 行きましたねー

♪ 君の住む 美し都ー

♪ 東京へは もう何度も 行きましたねー

♪ 君が咲く 花の都ー

 

なーんて、歌っていたら、テレポーテーションして、東京へ来ていました。

正直言って、この時期に東京に来るつもりは無かったのですが、のっぴきならない事情により、このアリサマです。

ふぅ。

 

 

--------------------

 

◆02月27日(土)

 

昼過ぎの便で東京へ着き、チョロリジョグ。

初の代々木公園。

ランナーはほとんどおらず、犬ばかり。

 

 

 

 

◆02月28日(日)

 

野暮用の前に、朝ジョグ。

 

 

 

--------------------

 

さぁて、ちゃっちゃと野暮用を終わらせて、福岡に帰りましょうかね☆

 

 

 

 

「ランニングは心からの喜びです。」


「ゴールはただ一つ。 それは自分の良心に従って完走すること。」


「わたしは一人一人のランニングが けがれのない澄みきった自由であることを願う。」


「鈍足ランナーは たえず背後をふりかえって、走ってきた道程の長さを測っているから、跳進力がそがれてしまう。」


「年ごろのランナーたちはランニングのためにランニングする。 ランニングによって自由になれるから。」


「人はランナーに生まれるのではない、ランナーになるのだ。」


「実はゴールが近づくという観念は誤りである。 ゴールは近くにありもしなければ、遠くにありもしない。 ゴールは在(あ)らないのである。」

 

 

 

シモーヌ・ド・ボーヴォワール

 



------------------------


◆02月23日(火)

 

ファイトー、ヤマカーツ!

 

 

ということで、休日山活。

 

 

(山頂は、6度で、チョイ寒。)

 

 

◆02月24日(水)

 

二日酔いジョギング。

気持ち悪いし、足も痛いし、10キロでギブアップ。

 

 

 

なんか楽しいコトないかなー。

 

 

 

先日、偶然、新聞を読んでいると、

北九州・平尾台トレイルランニングレース 2021

が開催されるという記事を目にしました。

 

おっ! これは、家族旅行という名目で、参加できるのではないか!

と思い、細君に相談したところ、いろいろ悩んだ挙句、オッケーをもらいました。

(ただし、コロナが落ち着いてなかったら、一人で行ってね、とのこと。)

 

で、善は急げで、ロングコースにエントリー完了。

 

 

(よし、2021年の初レース、ほぼ確定。)

 

概要は、ザッとこんな感じ。

 

  開催日時: 2021年04月18日(日)

  走行距離: 40 km

  累積標高: 2,572 m

 

 

前回出走した、五ケ山・背振クロストレイル を少しキツくした感じかな?

(写真を見た感じ、森の中ではなく、青空の下を走るので、暑いんだろーなー、という印象。)

 

とりあえず、目標が出来たので、脚の痛みに注意しながら、トレーニングという名の山登りを続けていきたいと思います。

 

(あと、2ヶ月しかないけど、頑張るぞ!)

 

 

--------------------

 

◆02月20日(土)

 

チビコロの習い事の合間に、ジョギング。

両足のアキレス腱が痛まないように、抜き足差し足忍び足で走る。

ずーーっと足元に集中していたため、非常に疲れました。

 

(あと、暑かった・・・!)

 

 

◆02月21日(日)

 

アキレス腱、痛い。オフ。

 

 

◆02月22日(月)

 

あまり痛み無く、60分走り切れました。

 

 

早くロング走りたいなぁ~。。。