「彩どり師の仕業」今様の巫女的生き方の心得指南いたします
かんなぎ四神相応に囲まれた
「情報のプラットフォーム」が
このブログの役割です。
四方の「かんなぎ」から集まる情報を元に、
私自身が咀嚼した世界観を綴っています。




お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-112"家紋"の続きです。



昨日の9月11日で、アメリカ同時多発テロから24年経過しました。

この事象も「エグスプロージョン(爆発)」の話です。





宇宙の真ん中で愛智を学ぶー117「二十宝玉・フトマニ」



「エグスプロージョン(爆発)」の繋がりで4.松永久秀と岡本太郎へとルートを進めます。



クリスマスの鶴見神社で突如投入された

「本能寺の変 by エグスプロージョン(爆発)」

「爆発って、芸術は爆発だ!の岡本太郎かな。あと、信長に茶釜を渡したくなくて爆死した武将いたよね」が脳内を巡ってました。




おわりははじまりー72「宇宙へむかってひらく戦い方」



信長に「茶釜・古天明平蜘蛛」を渡すまじの執念で爆死の通説を持つ

「松永久秀」は、一流の茶人として知られる戦国武将でした。







2020年大河ドラマの「麒麟が来る」では、吉田鋼太郎さんがその役を演じていました。

夫が大河ドラマを欠かさず観てるから、だいぶ助かってる~👍




東京世界旅行へようこそ!エピローグ
宇宙の真ん中で愛智を学ぶー3「麒麟が来る」




茶道「裏千家」の前家元であった千玄室さんが、

戦後80年目の終戦記念日の前日2025年8月14日に、

102歳でお亡くなりになりました。

茶道裏千家前家元15代汎叟宗室。(現在16代まで継承)

260年の「麒麟が来る」世を築いた徳川幕府、最後の将軍、慶喜も15代でした。

私、15代に託されたメッセージとは何かを考えていて。

それは「6+9=15」だからなんです。

8月15日の前日に亡くなったことといい、「世界平和」を次代へ託したなと。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー70「祭りと纏り」
おわりははじまり-185「乙巳と甲辰に託されたもの」



千玄室さんは、特攻隊員だった経験を持っています。

徳島海軍航空隊の白菊特攻員へ配属された際、

二代目水戸黄門を演じた西村晃さんと一緒だったそうです。

所属部隊で生き残ったのは西村晃さんと千玄室さんのお二人のみで、

西村晃さんの葬儀(密葬)の際は、生前からの約束で、

千玄室氏が葬儀委員長を務められたとのこと。

戦後は茶道を通じて世界平和への働きかけをしていた方でもありました。

「三千家」の茶道は、千利休に端を発し、「表千家・裏千家・武者小路千家」と、3つの流派があります。

以前、「千」の文字の看板が物凄く氣になっていたことがあり、

その後夢に「井上〇〇〇」と書かれた、(〇〇〇の三文字は憶えられなかった)

大きい看板とその陰に隠れた小さい看板が出てきて「イの上はア」と来たことがありました。

「井上御手洗」のことで、「瀬織津=和の國の民族意識」で、その「井(意)を汲む」と

「御手洗=浄化(不浄の浮上)」してね、だったんですよね。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー26「千を出せ!」
おわりははじまり-182「吾妻の井を汲む(組む)音立花姫」




「千と千尋の神隠し」➡「千を出せ」➡「真名を出せ」➡「隠れている名を出せ」で、「不浄の浮上(浄化)」がはじまる。

「千利休」って、私の前世でも関りがあったようなので、

なるほど「千を出せ」ってことなのだなと。


「茶道・三千家」の成り立ち・発展形って、「出雲」と似てます。

娘婿・発展系パターンですね。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー81「八雲立つ」



「スサノオ」「娘・スセリビメ」「婿の大国主」が発展させた「出雲の国」です。

「千利休」「娘・亀」「婿の千小庵」が発展させた「茶道・三千家」です。

勿論、娘の「亀さん」の「父・千利休」の想いを何とか!の尽力が「大」だったようです。







「千利休」の六女・亀の娘婿が二代目の「千少庵」で、

亀と千少庵の息子「宗旦」の次男・三男・四男が、(長男は勘当だそうです)

それぞれ、有力大名の支援を受け「三千家」を代々継承していきます。

ややこしいのだけど、千利休の後妻の連れ子が二代目「千小庵」で、

千利休と他の女性との間にできた娘・亀と結婚させ、強固な繋がりを持たせた、ということみたい。

名前が「亀」という仕組みに驚きを隠せませんわ。

「ナ=核」だから、「亀さん」は「萬(よろず)の器=性格・性質」も、

しっかりしていたのではと、思いを馳せる。

(夫婦仲はあまりよろしくなかったらしい、との記述も)

「三千家」を発展させるのは亀さんの孫たちでもあるので、

霊的にも何らかの働き・影響があったのでは?と勝手に推測してます。

茶室を独自の様式として完成させたのが千利休、

その世界観は、「萬(よろず)の器」の一つでした。




72と884は惹かれ合う-110"忌部"



「茶室」は人をもてなす空間(CUBE)。

「躙口(にじりぐち)」の狭い入り口は、武士の長い「刀」を外して、

頭を下げて入らねばならず、持ち込むことを許さない。







茶室に入れば、誰しもが身分を失った「ただの人間」

平等で対等な3次元が「茶室」という「萬(よろず・よろづ)の器」でした。

有名な秀吉の「黄金の茶室」って、折り畳んで運べるらしいからね。

その氣になれば、どこでも設置可能ということよね。

CUBEの理(コトワリ)は、和敬清寂(わけいせいじゃく)。

4つの文字へ込められたお茶の心、茶道の心得。

「和」お互いに心を開いて仲良くする➡和し合う・なごみ
「敬」お互いに敬い合う➡平等・感謝
「清」見えるもの、見えないもの、双方の清らかさ➡顧みて省みる心
「寂」どんなときにも動じない心➡不動の信念

茶室での精神性(CUBE)が、そのまま内側と外側へ展開することが「萬(よろず・よろづ)の器」よね。




72と884は惹かれ合う-108"天海"



NHKアカデミア 千玄室 茶道と世界平和(前後編)」で、

千玄室さんご自身がお話されていたことから抜粋すると、

「武には必ずリベンジがある・文を持ちなさい」

「ヤッタ・ヤラレタ」の繰り返しのパターンのことですね。




獅子道は仙に通ず-53「69⇔96・今日蓋を外す」
きょうふたをはずす(心に降りてくる言葉)




「ワ(和・輪・環・吾・話・羽)」の「道=ルート」は、恐怖がベースでは成り立たない。

「武道を支える茶道」「道」とは「ワ(和・輪・環・吾・話・羽)」ありきなんだよね。




おわりははじまり-132「梅と待つ理とウメとの祭り」



「元々、利休の生家というのは、房州半島からずっと里見家なんです。

(房州とは安房国を指すので、アワ波きてま~す)

里見八犬伝で有名な里見、だから、武家なんです。




毛野中世の武士団と千利休への系譜
一石何鳥が動くー26「空海と千利休とオスカルと」



それがまた、足利が滅びたもんですからいわゆる堺へ出て、

千利休は堺でお父さんの下で育ったわけです。

武家の作法、茶道の作法、皆、共に一緒だ。

だから、武家社会では教養として、歌を詠む、書が書ける、

茶道・お茶の道を治めることができる、いいお茶を差し上げる、

文武両道というのがそこから生まれたわけ。

信長が文武両道ということで、安土城が出来た時に、

その御茶湯御政道という発令をしたわけです。

御茶湯御政道、茶の湯を以って、武家社会は皆、和を創りなさい。」




とは、の好い塩梅の世界 「湯=ユ=弥勒菩薩」ですね~。




72と884は惹かれ合う-76"赤白"
72と884は惹かれ合う-79"演奏"



房州には、忌部氏がいて、「玄旦」の暗号が働いてるよ~。




72と884は惹かれ合う-106"忌者"



「あんぱん」登美子の師匠は千玄室さん?戦友にお茶ふるまった人が「私のお茶の先生」【ネタバレ】より抜粋
9月8日に放送されたNHK連続テレビ小説「あんぱん」では、
登美子(松嶋菜々子)が蘭子(河合優実)に、
特攻隊員にお茶を振る舞った人を紹介すると言う。
これにネットでは、先日亡くなった
茶道裏千家・千玄室さんを思い起こす声が多数上がった。

木花咲耶姫と磐長姫の伝言-91「水に流す」
木花咲耶姫と磐長姫の伝言-92「タイミング」
木花咲耶姫と磐長姫の伝言-93「平和」




9月8日。苦は(98)何・Nanny(72)

すると、98⇔89

ヤク(89)は、何・Nanny(72)

ああ、そうか。

千家さんは「表は裏ぞ・裏は表ぞ」のメタファー(比喩・隠喩)の役(89)を果たしたのね。



大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-111"重陽"の続きです。



「亀甲紋&亀甲萬」の「紋・Mon」繋がりで、ルートを3.明智光秀と織田信長の家紋へ進めます。



クリスマスの鶴見神社で突如投入された

「本能寺の変 by エグスプロージョン(爆発)」

「あれ~、明智光秀の家紋って桔梗で、織田信長ってキュウリだったよなぁ」が脳内を巡ってました。

この家紋の構図も、またもや、「5対5」なんですよ。




72と884は惹かれ合う-105"乙剱"



2020年大河ドラマの「麒麟が来る」を視聴していたおかげで、「家紋」まで脳内にインプットされてた。

夫が大河ドラマを欠かさず観てるから、だいぶ助かってる~👍




東京世界旅行へようこそ!エピローグ
宇宙の真ん中で愛智を学ぶー3「麒麟が来る」




日月神示には、子の歳真中にして前後十年が正念場、
世の立替へは水と火とざぞ。
ひつじの三月三日、五月五日は結構な日ぞ。


「豊臣秀吉=サル」を、「織田信長=キツネ」は、「禿ネズミ」と呼んでいた。
の年」

「明智光秀=キンカ頭」が主役の「麒麟が来る」は、2020年放送だった。
の年」







日月神示の構図に🧩ピースを当て嵌めることができるのです。




72と884は惹かれ合う-94"法王"



八坂神社の「木瓜紋(もっこうもん)」が、「キュウリ」の断面、切り口に似ているということで、

「祇園祭」の期間中の禁忌で、氏子さんはキュウリ食べないとかって話だったよなぁ。

さて、「キュウリ」なんですよ。

「キュウリ」なのか「キウリ」なのか問題です。

漢字にすると「胡瓜」「黄瓜」「木瓜」なので「キウリ」なのだと思うのですが、

戦後に発行された国定教科書に「キューリ」と記載されたことから、

この表記が広まっていったらしく、どちらが正しいかは決着をみていないらしい。

それは置いておいて、「キュウリ」の暗号を、南の神仏情報伝達係のあやちゃんから伝えられてた。




一石何鳥が動くー21「緑の光が繋ぐ」



ハブとは蛇で巳、そして「剣」の暗喩でもある。

ハブとハブを繋ぐとは、「剣と剣を繋ぐ」ことの暗喩を含んでいた。

グリーンとは「乙」を表し、ハブとは「巳」を表す。

45(━ヨコ)×45(━ヨコ)=2025年に「剣」を繋ぐことを意味する。

だから、北陸の劒神社、石川県の金劔宮を、ここで繫いでいる。






一石何鳥が動くー183「グリーンはピースだ」
一石何鳥が動くー184「ハートのルート√を確保せよ」




かんなぎ四神相応システムの皆様ありがとうございます。

「キャッチー・catchyな言葉」を伝えられているから、強烈に記憶に刻まれて、

時期が来たらポップアップするようになっている。

動きが遅いと思っているかもしれないけど、

アクシアの森が全て知っているから大丈夫

本当に大丈夫なんだということを実感する。いやぁ、記録してて助かった~。

呼ばれた場所に、呼ばれた時期に、 謎解きに、謎解きに、繋がっている。

家紋ベイビーアメリカ―!どっちかの夜はヒルマ~!

いえ、ヒルマ・アフ・クリントはスウェーデン。

わかるやつだけわかればいい。

「本能寺の変・劇場」はまだ続く。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-113"茶道"へ続く



大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-110"忌部"の続きです。



9月9日は「重陽の節句」で「菊理=九九理=括り」の日でございます。




おわりははじまりー74「女神へ託された剣」



今日は「キリエ・エレイソン」の「鎮魂(過去)」と「言祝ぎ(未来)」を「今(現在)」で括ろうと思います。



72と884は惹かれ合う-38"輪廻"



南の神仏情報伝達係のあやちゃんより伝えられたメッセージに関連することです。





宇宙の真ん中で愛智を学ぶー132「北の矢印」
一石何鳥が動くー51「猿田の村へ猿がきた」



5年前の2020年10月5日の「統合・等号・投合の日」に、

まきちゃんと私は、千葉の「大原神社」という場へ詣でました。

(「北の矢印=方向(芳香)性・ハナガキク」のまきちゃんが行き先を決めております)




木花咲耶姫と磐長姫の伝言-22「茅の輪」



君津市「平山」の鎮守の森に「大原神社」はあります。

それは「大原➡大祓➡鎮魂」の暗号にございました。

ここは、「藤原氏の祖先神・天児屋根命」と

「忌部氏の祖先神・天太玉命」が奉られている場です。




木花咲耶姫と磐長姫の伝言-40「太玉神社」白山編



天照大神が、天岩戸に籠った時に、

天照に鏡を見せて、天岩戸に注連縄を掛けたのが、

天太玉命&天児屋命で、天岩戸開きの二枚看板で立役者です。




獅子道は仙に通ず-50「ROCKとLOCKがことひらく」



天太玉命(忌部氏・斎部氏)は、「祭祀・占いの神」であり、

天児屋命(中臣氏・藤原氏)は、「言霊・祝詞の神」である。

両、祖先神は、祭事(神事)に関し、両雄並び立っていました。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー131「猿がキタ」



「三と五の間に入る太郎」は、「かんなぎ化」した夫に対応せよ、でもあったのよね。

「おかんなぎ(覡)」の夫に対して、私が「審神者」するという、

過去の在り方の「」を今やっていますので。

ああ、そういうことだったのか~って氣が付きまして。

「天太玉命・忌部氏」が「鎮魂」(祭祀・占いの神)で、

「天児屋命・藤原氏」が「言祝ぎ」(言霊・祝詞の神)だったんですよね。

なんというか今の日本社会の「お寺=お葬式・死」と「神社=お宮参り・生」の役割分担と似てるな。

「鎮魂」は、穢れ忌を祓うことを引き受けますから「過去と現在」で、

「言祝ぎ」は、家讃め・国讃め・予祝芸の類の「言霊」ですから「現在と未来」です。

アンダーグラウンド(陰者・忌者)は、「鎮魂の光(不浄の浮上)」の活動も担っていたのですな。

だから、とにかく、歴史を学ばないとそこに行き着かなかったんですね。

歴史を知ると識るで「知識」となり、未来(言祝ぎ)へ繋がっていくから。

人は先人の発見を引き継ぐ 
それもいつの間にか勝手に、自然に 
だから今を生きる人には過去の全てが含まれてる

過去を無視すれば道に迷う


チ。ー地球の運動についてーより。




72と884は惹かれ合う-102"神猿"



「鎮魂と言祝ぎ」の二つの道があるんじゃなく、全ては一つの線の上で繋がっている。

忌部氏と藤原氏もまた然りです。

様々な前世や先祖の課題を以って今生に在()る居()ること自体が「鎮魂」の始まりです。

一方「言霊」を遣って「方向(芳香)性・ハナガキク」を示唆し、現在を未来へ繋ぐことも今生でやることなのです。

「鎮魂(過去)と言祝ぎ(未来)」は、どちらもあって「現在」に至るので、

2020年の「庚」の「子=おわりははじまり」の10月5日に、二人で行く必要があったということでした。




72と884は惹かれ合う-110"忌部"



だって、私とまきちゃんは「5=弥勒の求心」で連繋する「庚」と「乙」の暗号を持っていますので。





72と884は惹かれ合う-105"乙剱"



ヒト(霊止)の意識が、世界を創造していくので、2025年9月9日の「重陽」に、

このことを吾身で実感して、腑(身・巳)に落としたことが

「パン祭り=パンで挟む=手打ち」で、「統合・等号・投合」ということかな。

「肉体を持った意識体」にとっての、体験と体感の強みは誰も奪うことはできない。




アめのみなかぬしのイを汲む-3"宇"
72と884は惹かれ合う-68"卯辰"
72と884は惹かれ合う-82"平川"




「2025年の乙巳は転換点」ということでもあるので、

後5年は「鎮魂」をベースにした「言祝ぎ」の意識で動いてミソ~ってことか。




「明日の風は明日の風とおもわぬと明日の風にならぬ」と意識的に動くことを、

「猿がきた北の矢印を探しにきた」のメッセージと共に伝えられていたのを想い出しました。




72と884は惹かれ合う-94"法王"



「世の立替はざぞ」は鍵🗝の言霊ですなぁ。

「天王星」がR777に「双子座」に入って、

9月6日に逆行開始の上での、9月9日の「重陽=双子」を迎えております。




おわりははじまりー67「月の前に行け。」



双子座のキー🗝ワードは「I think」「知識のコミュニケーション」でした。




72と884は惹かれ合う-46"南極"



チ。ー地球の運動についてーのセリフが頭にこだまする。







神に奪わせるな 感情の主導権も、生きる意味も




45と38-11「海里の45×45=2025は架け橋」



「考えろ」な9×9=81の九九理の節句を迎えております。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-112"家紋"へ続く



大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-109"月食"の続きです。



昨晩は(も)、爆睡モードに入り、9月8日未明の「皆既月食」を観る余裕もなかった私。

次の「皆既月食」は、6ヶ月後の3月3日「乙女座(I analyze)の満月」で、繰り広げられる。

「桃(百)の節句」は「雛祭り=お菱のまつり」で「お菱をただす(正す・質す・糾す)日」です。




奇異ワード高山町19「会津は王蟲のeyes」



「お菱上ル⇧」と「産道」を通って「子宮」に辿り着きます。

また、「お菱=Dia(ダイア・ダイヤ)」は、地母神(ガイア)のことでもありました。




45と38-9「金星は吾妻とことひらく」



その日に「陰者」が「」するって何のメタファー(比喩・隠喩)よ。

「玄関マット」は「空飛ぶ絨毯」にスイッチするということかしら。




72と884は惹かれ合う-96"補色"



「空に変ったこと現れたなれば、地に変りたことがあると心得よ。」

改めて、心得た上で、「柑橘系シリーズ in クリスマス」のルートを進み、

2.織田信長のルーツに忌部氏説に移ります。



「天王星=URANOS」なので「裏の素」を探るミッションです。

それは「陰者」であり「忌者」でもありました。

「忌部氏」は、「中臣氏」の隆盛により表舞台から姿を消しました。




72と884は惹かれ合う-106"忌者"



日テレの人氣アナウンサー「水卜麻美」さんの愛称は「ミトちゃん」ですが、

名字の読み方は、「ミト」ではなく「ミウラ」です。

「卜占(ぼくせん)」とは、亀の甲羅とか鹿の角とか、ひびの入り具合で吉凶を占うことですよね。

古代の祭祀貴族の一つで、卜占による吉凶判断を業としていた氏族が「卜部(ウラベ)氏」です。

「中臣氏」の元々(ルーツ)は、「常陸の卜部氏」であった説というのを見付けまして。

鶴がとべ(統べ)亀が万年に帰依する

「飛べ」に囚われ過ぎて氣付けなかったけど、「とべ」は「卜部(ウラベ)」であっただろうと。

「亀の甲羅」と「鹿の角」を、「忌部氏」と「中臣氏」に割り振ります。

忌部氏の祖 天太玉命 亀の甲羅

中臣氏の祖 天児屋命 鹿の角


とすると「鶴=中臣氏」「亀=忌部氏」に当て嵌めることもできそう。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー132「北の矢印」



「万年に帰依する」って何なのかね。

「帰依」を魂が望む方向性に従う、全ては一つに還る

宇宙の理に乗るルートとするのなら、

「万年=マンネン」の音に囚われ過ぎて「バンネン=晩年」を見落としてる?

「亀はバンネン(晩年)に帰依する」になると、晩年期のまきちゃんと私の状態でもあるよね。

私の誕生日に「北の亀はゆっくり進むしかない」と伝えられてたしなぁ。




おわりははじまりー47「北の亀はゆっくり進むしかない」



「北の亀」に「蛇」を巻き付けると「玄武」になるのよね。

「蛇」は「矛・剣・鶴来」で「♂火星」の暗喩。

「亀」は「盾・瓶・器」で「♀金星」の暗喩。




72と884は惹かれ合う-22"亀虎"



織田信長公が氏神と崇めた社北陸の祈願霊場「劔(つるぎ)神社」は、

織田一族の発祥の地と言われていて、そのルーツは忌部氏と繋がっている説がございます。

「劔(つるぎ)神社」御祭神
素盞嗚大神(すさのおのおおかみ)
氣比大神 (けひのおおかみ)
忍熊王  (おしくまのみこ)
福井県丹生郡越前町織田 113-1(金栄山)


「忍熊王」という名が、今までの「暗号」目白押しな名前。

所在地の住所は「織田」な上に「丹生」が入ってます。

「丹生」を目にすると、空海さんを思い出しちゃうのよね。

他に「藤原氏ルーツ説」「平氏ルーツ説」もあるのですが、

私が「忌部氏ルーツ説」にフックが掛かってしまったのは、

南の神仏情報伝達係のあやちゃんと、西の神名女(要)のむーらんの言葉(チャネル)があったからです。







2022年7月5日に「忌部氏」が祀られる千葉の「登渡神社」で、

西の神名女(要)のむーらんに直接介入が入って、

「忌部は、女性の陰部(女性器)だ」と降りてきておりまして、




一石何鳥が動くー81「もののべはそれぞれの内に」
72と884は惹かれ合う-14"土佐"

72と884は惹かれ合う-30"アワ"



南の神仏情報伝達係のあやちゃんは、こんなことを伝えてくれておりました。




一石何鳥が動くー215「天海と統制」



「キツネ=織田信長」の「ルーツ(rootを確保せよ)」が「忌部氏」に通じているのなら、

「女人を動かすパワー」➡「女性の陰部」➡「忌部氏」に辿り着いちゃうのですよ。

また、「キツネ・狐」は「女神・ウカノミタマ」の眷属なのです。




72と884は惹かれ合う-100"山末"



女性の「陰部➡お菱上ル」の「ルートを確保せよ」したら辿り着くのは「子宮」です。

「海里」は「生みの里」ですから「子宮」が導き出されます。




木花咲耶姫と磐長姫の伝言-12「同音異義語」



「カネガナル=The Souding Bell」を「」させたら何になるか。




72と884は惹かれ合う-104"花火"



「鶴見神社」で起きていたことですから、カゴメカゴメの「鶴っと亀が滑った」をしてみましょう。







オーラソーマには「B69鳴り響く鐘・The Sounding Bell」というボトルがあり、

その反転ヴァージョンに「B77カップ・The Cup」というボトルがあります。







日本地図を反転させて合わせると「子宮」の形が出てきます。

「カップ」と「子宮」の形は似ており、映画「ダヴィンチ・コード」の




東京世界旅行へようこそ!13「ニコライ堂」
宇宙の真ん中で愛智を学ぶー12「聖杯に入れるのはまっさらな方が良い




「最後の晩餐」に隠された暗号では「聖杯」は「子宮」を意味しておりました。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー169「イエスの目」



まきちゃんは、「萬(よろず)の器」と言ってましたしな。

これが、熊野Pooh&八咫烏のなぞなぞ「3つの山合わせて6つの山」に繋がってまいります。




72と884は惹かれ合う-108"天海"



「きょうふたをはずす」が、「郷、蓋を外す」とすると「山陰・三陰の古都」と結び付きます。

(9月6日にこの画像をず~っと眺めていたのでした)




獅子道は仙に通ず-53「69⇔96・今日蓋を外す」
45と38-2「古都ひらき」



八咫烏のなぞなぞの「3つの山合わせて6つの山」とはCUBEのことでした。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー69「69」
45と38-2「古都ひらき」



それが「トランスサタニアン=三陰」のCUBE展開でもありました。




45と38-2「古都ひらき」



CUBE=箱は、色んな意味において、萬(よろず・よろづ)の器です。




45と38-2「古都ひらき」
72と884は惹かれ合う-108"天海"




「キッコーマン」に辿り着いたから、コーポレートマークの「ルートを確保せよ」、なんだよね。

前身は下総の「野田醤油株式会社」で、醤油醸造家一族(8家)が合同して設立し「キッコーマン」となったことから始まります。

下総一之宮の「香取神宮」の「亀甲山」にあやかり、「亀は萬年」と組み合わせたものだそうです。

「香取神宮」の「経津主神(フツヌシノカミ)」は、「剣の神」なので、どこまでも「剣」が付き纏います。

「フツフツ」繋がりでいくと、経津主神(フツヌシノカミ)の陰者(後ろの正面)には

石上神宮(布都御魂剣・フツノミタマノツルギ・物部氏)がいるよね




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー136「首里の西解き給わりて」



「亀=忌部氏」は「萬年≒萬の器に帰依する」ということかえ?

そして、六角形は亀の暗喩で、北の暗喩です。

これ、「出雲」も「北の矢印」の一つですよ、であり、

「忌部」➡「陰部」➡「お菱」➡「子宮」のルートへと繋がっておりました。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-111"重陽"へ続く



大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-108"天海"の続きです。



R777に双子座に入り順行していた天王星が9月6日に逆行に入ったんですよね。

9月7日の月の出から9月9日の月の入まで、満月「コーンムーン」を楽しむことができる。

いつもと違うのは、皆既月食が起こること。

9月8日の午前1時27分に欠け始め、午前4時57分に終わります。

寝ている間(顕在意識が鳴りを潜める)に起こっちゃうのね~。




45と38-8「金星は木星と天意=愛を分かち合う」



「おわり」の暗喩を持つ「魚座(I believe)」の満月の「ショク・食・蝕」の意(井)を汲めと。

皆既月食(月蝕)とは、太陽に照らされた地球の影が、

完全に満月を覆うことで、満月が「喰われる」ように見える現象。

だんだん食べるぅ~ 赤と青の星々 未来から過去~♪

サカナクションの怪獣が脳内を駆け巡る。

大きい光は、「影・陰・Shadow」も大きいということになる。

闇が大きくなると、やがて、身動きが取れなくなり、本体とすり替わる。




72と884は惹かれ合う-80"燈明"



「蝕」が、現在進んでいる運命が「喰われ」ることを象徴するのなら、

「蝕」は、運命がする「力・Power」を秘めている。




72と884は惹かれ合う-94"法王"



「隠者・忍者・陰者・忌者」が「表(山折り)」になるのか?

いずれにせよ、「変革」が進むんだわね~。




72と884は惹かれ合う-101"忍者"



昨日、「北の矢印」のまきちゃんからメッセージをいただきまして。







9月6日の天王星の逆行を失念しておりまして。

「謎解き」と「画像作成」に夢中になっちゃっててスッポリ抜けてまして。

やっぱり「北の矢印=進む方向」の役割を示す「かんなぎ」は凄いなと。

なぜかと言いますと・・・







「9月6日も蟹座♋っぽいしね」

そっか~、ここに氣が付けって「増殖∞ネットワークチーム」が動いたなと。

なぜならば、9月6日にずっと私が見ていたものは、こちらの画像でした。




獅子道は仙に通ず-53「69⇔96・今日蓋を外す」



うん、だから、2025年9月6日に天王星の逆行でまた蓋が外れるんだね。

恐怖が闇鍋から吹きこぼれた場合、「TAO=道」からも外れるからねと。

ちなみに、この「背反=96=乖離」の画像も併せて見てたのですよ。





宇宙の真ん中で愛智を学ぶー74「鶴山と亀山」
宇宙の真ん中で愛智を学ぶー75「千と北の暗号」
宇宙の真ん中で愛智を学ぶー76「争いの火種」



「謎解き」と「画像作成」に没頭し過ぎて、日付の間隔がぶっ飛び、

9月6日と氣が付かないまま「69と96」の「」について考えていたのでした。

勿論、そんな私の状況は、誰にもわかるはずもないのに、

まきちゃんであってまきちゃんでない」状態も含めた

「常時接続≒意識受動仮説」を地で行く「北のかんなぎ=電波塔」なので、

受信しちゃったから、発信もまた然りで、私に「情報」が届いたのよね。

R7-7-7:天王星が双子座へ移動。
R7-9-6:天王星が逆行を開始。
R7-11-8:逆行継続、天王星が牡牛座へと戻る。
R8-2-4:天王星の逆行終了、順行を開始する。
R8-4-26:天王星が双子座へ再び戻る。





獅子道は仙に通ず-19「天王星の色は金色のハトメ」



2022年11月8日の「天王星の蝕」について下記の画像を作成しました。

十一月八日を組み替えると「一八十(イワト)」になり「平」になるのです。




72と884は惹かれ合う-85"上下"



2025年11月8日「天王星」は、「双子座から牡牛座へ」戻り、引き続き逆行します。

2022年と2025年の「天王星」の「十一月八日=11月8日」の暗号すごいな。

同じく組み替えた「一八十(イワト)」になり「平」がどう作用するのかですねぇ。




72と884は惹かれ合う-85"上下"



一本足りない「More and More」の「渇望」を続けるのか、

足るを知る「I have」の「希望」なのか、振り子は揺れるってことかーい。




獅子道は仙に通ず-34「辛いの匂わせの更新」



2025年7月7日から行きつ戻りつはありますが、

2032年8月4日までの約7年天王星は双子座(I think)にる。

2032年8月4日って、ライオンズゲート御開帳の「獅子道は仙に通ず」の時ですな。

ブリスベンでオリンピックやってる頃かしら。(変革が起きたら8月開催ではないかもしれない)




72と884は惹かれ合う-106"忌者"



なるほどなぁ、2020年(➡2021年)東京輪は半球、

ぐるっと一周して12年後輪の、2032年のブリスベンは半球だから、

を繋ぐ」であり「」ということか。




72と884は惹かれ合う-85"上下"



に」って「バランス=均整」には重要な「暗号」だなぁと思うのですよ。




72と884は惹かれ合う-88"ナワ"



「増殖∞ネットワークチーム」に、これだけ「言語野=左脳・Left」を鍛えられる意(井)を汲むと、

眷属「キツネ・サル・タヌキ」の「本能寺の変・劇場」はさておき、

「本能時=右脳・Rightの変」(獣性の暴走・スタンピードとリバイブ)を何とかせいだと思うから。




72と884は惹かれ合う-108"天海"



サルとヒトの違いの一つは「言葉を遣うこと」であろうしね。




木花咲耶姫と磐長姫の伝言-94「自由意志は幻想?」
獅子道は仙に通ず-31「22(フジ)山の後ろの正面だ~れ?」




そういうことも含めて、「天王星・URANOS・裏の素」の

イタリアの国旗「イル・トリコローレ(Il Tricolore)」は、まだまだ掘り下げる必要あり。




72と884は惹かれ合う-96"補色"



魚座の満月の皆既月食が終わったら、9月9日重陽の節句「ククリ=九九理」が続き、

その後9月22日の乙女座の新月に部分日食があり、9月23日の秋分の日を迎える。




45と38-8「金星は木星と天意=愛を分かち合う」



日月神示の中に、ある言葉。

「空に変ったこと現れたなれば、地に変りたことがあると心得よ。」




おわりははじまりー55「空に変ったこと現れたなれば」



ネット開いたら、このニュースが飛び込んで来た。

【速報】石破総理が辞任の意向固める 党の分断避ける狙いか 自民・閣僚経験者は「これが唯一の道だった」夕方から会見へ9/7(日) 15:20配信

空(宙)と共に現実は動いている。

まさに、今、心得る時ってことよね。



奇異ワード72と884は惹かれ合う-110"忌部"へ続く



大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-107"眷属"の続きです。



織田信長へ反旗を翻した(敵に寝返る=ですね)明智光秀の「本能寺の変」こそが、「展開はカオス」の事案にバッチリ該当です。




「てんかい」と「とうせい」(心に降りてくる言葉)2021.6.25



「展開(天海)」はカオスで、上を下への大騒ぎなのです。

今このタイミングで「統制」を求めているのです。



「鶴見神社」で、まきちゃんの脳内に展開された「エグスプロージョンの本能寺の変」

「ここに(鶴見神社)入ったらね、さっきからず~っと、本能寺の変♪本能寺の変♬って、歌が回ってて・・・」

「何、何なの?その歌は」

まきちゃん が、スマホを取り出して「エグスプロージョンの本能寺の変」の動画を見せてくれました。





その時に、私の脳内に浮かんでいたのは3つのことでした。

1.新・日本列島から日本人が消える日 上下巻 ミナミAアシュタール著

2.織田信長のルーツに忌部氏説

3.明智光秀と織田信長の家紋


更にまきちゃんが、神妙な面持ちで、スマホで検索した後に呟いた言葉。

「エグスプロージョン・・・explosionの意味って・・・爆発だって。」

この「爆発」を聴いて、脳裏に横切ったのが、

4.松永久秀と岡本太郎

1~4順に従ってルートを進めます。

この本の表紙には、「あなたが幸せを手に入れるための破・常識な歴史が、今解き明かされる」とあるのですが、







この「破・常識」とは「常識が覆る」ですから、言い換えると「」にも繋がりますよね。




72と884は惹かれ合う-94"法王"



1.新・日本列島から日本人が消える日 上下巻 ユニット名:ミナミAアシュタール著の本によると、

「本能寺の変」は「信長・秀吉・家康」の「三英傑」が、

日本の未来を憂い、戦乱の世を終わらせる為に結束し

「一芝居」打った説(=チャネリング)が綴られています。

「信長」のプロット(志・筋書き)を元に、

賛同した秀吉・家康らと共に「本能寺の変」を舞台にしたシナリオが作られ演じられた、になります。



エグズプロージョンの「本能寺の変」の後半部分の歌詞です。

ハゲ(明智)の勧めで戦の休憩 数人で寺の坊主の元へ
ハゲ(明智)は家臣と一致団結 織田は坊主とティーパーティー
多くな~い? 多くな~い?
毛が無い奴が多くない?
いや多くな~い! 多くな~い!
(この時代)毛が有るやつが多くな~い!
変じゃない?No!変じゃない!
変じゃない?No!変じゃない!
これが
本能寺の変 本能寺の変(繰り返し)
諸説あり



やたら、「ハゲッ!⇔キンカ頭」と「坊主」が強調されています。


72と884は惹かれ合う-104"花火"



江戸の真北「日光」で最も眺めの良い地に、「明智平」と名前を付けたのは、

「南光坊・天海」である、説のルートを進めば、

当然、明智光秀もその「役(89)」を担っており、

「柑橘系 in クリスマス」から導き出されるルートは

秀=キンカ頭=剃髪=坊・」の「仄めかし」です。

転(56)んだ先に光(7)あり厄(89)を落として役(89)に当たる

この言葉を地で行くのが「本能寺の変・劇場」です。

3日天下の「明智光秀」は「サル=豊臣秀吉」に討たれて死んだことになった(厄を落として)

その後「南光坊・天海大僧正」に化けて「タヌキ=徳川家康」と江戸の都市計画をした(役に当たる)

「キンカ頭=明智光秀」に討たれて命を落としたと見せかけた「キツネ=織田信長」は(厄を落として)

名前と身分を変えて「山末=麓・裾野」で帰蝶(奥さん)とひっそりと暮らした(役に当たる)




72と884は惹かれ合う-104"花火"



「キツネ・サル・タヌキ」を「眷属」とした、人を化かした話と言い換えるとどうでしょうか。

「本能寺の変・劇場」のプロット(志・筋書き)に乗っかった役者たちは、

「神猿(魔去る・優る)」でもあった、にルートが接続します。




72と884は惹かれ合う-107"眷属"



あやちゃんが観たヴィジョン「眷属が刀を振り回している」を

「キツネ・サル・タヌキが刀を振り回している」で想像してみると興味深いです。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー35「一万年と二千年前から愛してる」
72と884は惹かれ合う-73"習合"




「本能寺の変」以後、討たれたと見せかけた「キンカ頭=明智光秀」は、

「太平の世260年の江戸の風水都市計画」へ「徳川家康=タヌキ」と共に

「天界」の糸(意図)を編んで(蜘蛛の巣)「展開」していった「天海大僧正」と仮定します。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー35「一万年と二千年前から愛してる」
72と884は惹かれ合う-73"習合"


木花咲耶姫と磐長姫の伝言-12「同音異義語」



弥勒菩薩(天界)が海上(開錠🗝)の蜘蛛の巣の展開を歩いていくところと結んでみると面白いです。

熊野の八咫烏が言う「谷折りを山折りにする」ことの一つなのかもしれない。

この本の「本能寺の変」は「裏(谷折り)」なので、「表(山折り)」にしてみてって感じかな。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー70「祭りと纏り」



熊野Pooh&八咫烏の「祭り」の構図に当て嵌めて考えると、

「キンカ頭」が山折りになるとは、天海に展開する海上(開錠🗝)の蜘蛛の巣であり、

「金華山=弁才天=女神ヴィーナス」が(天界が展開)ですよってこと。

その「山末=麓・裾野」に拡がる「大人計画」の「猿ヲ放ツ」で

霊長類の長である「ヒト(霊止)≒神猿(魔去る・優る)」が展開していく「R777・2025」の通過点。

熊野の八咫烏が、南の神仏情報伝達係のあやちゃんの前へ現れた時、「カゴメカゴメ」の歌を唄っておりました。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー69「69」
獅子道は仙に通ず-17「味仙×名古屋=千だがや~」




ちなみに、「金華山・黄金山神社」には、「〇に金」と刻まれた袋「(よろず)の器」を甲羅に乗せた「亀」がおります。







「鶴と亀がすべった」➡「鶴見神社と金華山の亀が統べった」のルートも開通です。

また、「吾妻の音姫よ振り子に乗りなさい」と伝えられた時、

「鶴がとべ(統べ)亀が万年へ帰依する」とも伝えられておりました。




一石何鳥が動くー137「吾妻の音姫たちよ振り子に乗りなさい」
おわりははじまり-189「鶴がとべ(統べ)亀が万年へ帰依する」



「鶴が統べ」➡「鶴・ツル=キンカ頭」が三日天下を取った➡明智光秀

「亀が万年へ帰依する」➡「亀・金華頭=坊主」が神仏(天台宗)へ帰依する➡南光坊・天海大僧正




72と884は惹かれ合う-97"プー"
72と884は惹かれ合う-99"マン"



「万」は「monkey・人と猿の鍵🗝」で「(よろず)の器」です。

とすると、ルートを繋げることができるのです。




72と884は惹かれ合う-99"マン"



「増殖∞ネットワークチーム」は、ヒトが想定する時間の概念を覆し(ですね)謎解きの「🧩ピース」をバラバラに配置してる。







パーツがバラバラに点在していたものを繋いでいるからごちゃごちゃしてる。

わかるやつだけわかればいい」としか言えない・・・。

例の如く「こじつけルンバ」が展開しております。

ここは、関みゆ紀のこじつけと思い込みと勘違いの蜘蛛の巣が張られてますからね。

通常通りです。



72と884は惹かれ合う-109"月食"へ続く



大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-106"忌者"の続きです。



「柑橘系シリーズ in クリスマス」は

「実が生る➡巳ガナル➡己(me)ガナル」へも

掛けていたものと思われます。




72と884は惹かれ合う-104"花火"



流動する「金=エネルギー」がして、質が変化していくことを表しているのだとすれば、

「女神性」が加味されれば「ダイヤル」が回るが如く、「力から愛へ」と循環していくことになる。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー175「令和の花札」



お金のエネルギーが「力・Power」のみなら、支配が生まれ奴隷のような生き方を強いられる。

それは「権力」が維持されるだけであって、「変革」ではないものね。

今まで「常識」だと思っていたことが、そうでなくなると人はカオスに陥る。

「大きな人」を目指しているのに「獣性」が目覚めちゃったら元も子もない。

「顧みて省みる」をしている最中でございます。

「柑橘系シリーズ in クリスマス」の出来事を綴っているうちに、

不思議に思い引っ掛かっていた「あること」と結び付き始めました。

南の神仏情報伝達係のあやちゃんが、弥勒菩薩が海の上を歩いているヴィジョンを観た時に、

「眷属がを振り回している」と言っていたことでした。

仏教においては、仏や菩薩に随順する、脇侍や諸尊を「眷属」として表しますが、

神道においては、神遣いとしての動物を「眷属」と指したりします。

私は動物が刀を振り回しているところを想像しちゃったんですよね。




72と884は惹かれ合う-97"プー"



こちらの眷属が吹く「ラッパ」は「告知」を意味しています。

では、「刀」を振り回すことは、何を示唆しているの?と。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー35「一万年と二千年前から愛してる」
72と884は惹かれ合う-73"習合"




ず~っと、魚の小骨のように引っ掛かってたのが、なぜ、「刀」を振り回すのか。

「露払い」の意味の他に、何かありそうだなぁということでした。

「URANOS=裏の素」を探っていきます。

これ「海運・船」の神である「金刀比羅宮」の「金刀≒巳」の

匂わせでもあったのではないか?思ったんですね。




72と884は惹かれ合う-105"乙剱"



だから、「弥勒菩薩」は、海の上に蜘蛛の巣を張って歩いていた。

海上(開錠🗝)のことですから、スサノオ、大物主神、「巳」関連です。

「巳」が関わるのなら、当然「弁才天=女神」も動きます。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー35「一万年と二千年前から愛してる」
72と884は惹かれ合う-73"習合"


木花咲耶姫と磐長姫の伝言-12「同音異義語」



「弥勒菩薩」という「」と繋がる存在が、「上(開錠🗝)」を歩いているんですよね。

あれ?「」と「上(開錠🗝)」の頭・をドッキングさせたら「」が出てきたね。

「乙巳=2025年・令和7年」の「船出=海里」とは、

領域/枠を越える・超える「R777・トランスサタニアンのCUBE展開」の示唆であり、

「乙巳=木花咲耶姫の剣=女神の剣=ヴィーナスの剣」の暗喩でもありました。

だから、2025年3月20日の春分の日のメッセージが「天の逆鉾&エクスカリバー」だったのです。




天台宗について 法話集 「頑張る」ではなく「気張る」



猿田彦の夫が、「エクスカリバー≒天逆鉾」であるのなら、

それは「乙巳≒乙剣≒木花咲耶姫の剣≒女神の剣」で、その遣い手は私だということ。

麒麟夫婦(22)は、雌雄同体、阿吽で仲良く進んでおくれやす、ってことですね。




72と884は惹かれ合う-78"逆鉾"



さて、「眷属➡神遣い➡動物」の話に戻ります。

「本能寺の変」にも紐づく「戦国時代」には、「三英傑」と呼ばれる「立役者」がおります。

「三英傑」には、それぞれ動物のあだ名がついており「ナ=核」なのでそれは「鍵」のはずです。

「織田信長=キツネ」「豊臣秀吉=サル」「徳川家康=タヌキ」です。

織田信長は、秀吉の妻「北の政所・ねね」(名前が北の矢印感を醸し出しています)への手紙で、

「禿ねずみ」には、貴女のような素晴らしい女性は勿体ないからね、と

「北の矢印」である「ねね」を称え、鼓舞激励する内容が残されています。

「信長」は「秀吉」の事を「禿ねずみ」と呼んでいたようです。

動物ではありませんが、光秀のことは「キンカ頭(金柑頭)」と呼び、

それを「エグスプロージョン(爆発)」は、「本能寺の変」で歌って踊っています。







狐も狸も人を化かす動物で、猿は真似が上手く、猿回しは日本全国を行脚する。

猿は芸能を司る。猿は役者です。

これが、本能寺を舞台にした役者が刀を振り回す話のルートに繋がってまいります。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-108"天海"へ続く



大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-105"乙剱"の続きです。



船井総研の船井幸雄氏が提唱した「イヤシロチ三大レイライン」の中では、

石川の金劔宮、山梨の新屋山神社、千葉の安房神社、

併せて「三大金運神社」と呼ばれていたりするらしい。







石川県の「金劔宮」も千葉県の「安房神社」も

四国の「剣山」のレイラインと繋がっているのだ。

四国の「剣山」は「忌部氏」と縁が深い。

「新田神社(吾妻の暗喩)」にて「橙=代々」を渡された時に

伝えられた言葉を思い出してみましょう。




72と884は惹かれ合う-95"代々"



「これ、よかったらどうぞ持って行って。

四国(高知って言った氣がするがうろ覚え)の方では、

2月に(橙を)絞ってポン酢にするらしいよ。」


「橙=代々」は「四国」のルートに通じていたので、「橙=代々≒四国」にして繋げてみる。

「日本三大金運神社のトライアングル」と「イヤシロチ三大レイライン」の図です。

「忌部氏」の足跡(軌跡)が見えるかのようです。

そういえば、私のアナグラムは「キセキミユ/軌跡観ゆ」だった。




72と884は惹かれ合う-93"反転"
72と884は惹かれ合う-94"法王"



そういえば「884(母よん❤)」とは「四国の八十八ヵ所」の暗号でもありましたなぁ。

「日本雛形論」だと四国はオーストラリアと相似形なんですよね。




獅子道は仙に通ず-45「金刀羅宮でコトヒラク」
72と884は惹かれ合う-16"四一"



なるほどなぁ、2020年(➡2021年)東京輪は半球、

ぐるっと一周して12年後輪の、2032年のブリスベンは半球だから、

を繋ぐ」であり「」ということか。




獅子道は仙に通ず-18「8月10日事件と八十守の麒麟」
獅子道は仙に通ず-21「マリアンヌと八十女と自由の女神」




「12+1=13➡13+0=13」で、輪は、「平和🕊✌🧩の祭典」だよという念押しね。




72と884は惹かれ合う-84"13"



あらま、私、「日本三大金運神社」へ、全て、訪れておりますわな。

10年前の2015年に開運ツアーを組んで新屋山神社(富士山)へ訪れ、




金運神社と富士をめぐる開運ツアー【金運神社編】新屋山神社



5年前の2020年2月29日閏にまきちゃん と安房神社(房総半島)へ訪れて、




すわ!あわあわ?!過去と未来の自分の伝言1「安房神社編」



さらに、2020年10月17日天秤座の新月に、石川の「金劔宮」へ訪れてるんだよね。




木花咲耶姫と磐長姫の伝言-37「邇邇芸命」白山編



なんなのよ、この弥勒の「5」の行進(更新・庚申)は。

2025年の「乙巳」に謎を解く仕掛けとなっているなんてねぇ・・・。




72と884は惹かれ合う-94"法王"



これらが「庚子の年・2020年3月20日・春分の日・宇宙元旦」に、まきちゃんから伝えられた

「ニニギノミコトはおおわらわ」に「」の「ピース🧩」を当て嵌めて出てきた事柄でした。




木花咲耶姫と磐長姫の伝言-37「邇邇芸命」白山編



千葉の「麻賀多神社」も神奈川の「杉山神社」も、表立っては出てこず、

陰に潜む存在「陰者」が共通しているように思えるのです。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー26「千を出せ!」

一石何鳥が動くー49「大神神社と三ツ鳥居」



その「陰者」は、井上の二枚看板の大きい方の看板

「中臣氏(藤原氏)」の陰になった小さい方の看板に書かれている一族。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー26「千を出せ!」
一石何鳥が動くー47「もっけもののふ物部氏」
一石何鳥が動くー51「猿田の村へ猿がきた」



おそらく、その存在は「忌部氏」です。

サブリミナル効果の如く、チラチラ出てくるんだもの、

「陰者」は、「忌部氏」で「忌者」あることは否めない感じ。




72と884は惹かれ合う-101"忍者"



「圓能院&日枝大神社」に出現した「ヴィシュワカルマ神」は、

宇宙の設計者であり、モノづくりの神であり、鍛冶神です。

平たく言うと「職人の祖・産業の祖」だということですよね。

「ヴィシュワ」の人の息子から拡がるそれぞれの子孫が

「鉄鍛冶」「木工職人」「真鍮の礼拝道具職人」「石工」「金銀細工師」になったらしい。

忌部氏って、「天太玉命」に従った柱の神「忌部部神」が、開拓を進めて行ったので、

」という数を通して「仄めかし」をしてきたのかなぁと。





72と884は惹かれ合う-30"アワ"



「忌部氏」は「蘇我氏」と密接に繋がっていたらしい。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー26「千を出せ!」
一石何鳥が動くー47「もっけもののふ物部氏」



ところが、「乙巳の変」によって「中臣氏(藤原氏)」が優位が逆転()してしまい、

蘇我氏の石舞台」は崩れ去り「忌部氏(斎部氏)」も衰退していってしまった。




一石何鳥が動くー62「石舞台劇場の開幕」



2024年2月29日閏に「安房神社」へ向かう車の中で、

西の神名女のむーらんより「大化の改新から何を感じましたか?って言ってます・・・

という、意味ありげな「増殖∞ネットワークチーム」からの問い掛けもありまして、

色んな思惑を「孕んでいる乙巳」でございます。




おわりははじまり-155「不親切にもほどがある時間旅行のツアーはいかが?1」



「孕んでいる」といえば、胎内に子を宿す、妊娠する、身籠る。

子を包む状態が、「孕む」ということですね。

「柄杓」や「掬う」の文字も、勹(つつみがまえ)の部首が使われており、

その象徴的な文字が「包」という文字です。

「包」という文字は、母親がふくらんだお腹に手を添えて、

胎内に宿った我が子を守っている姿を描いた象形文字だそうです。

勹(つつみがまえ)は、横から見た人の形を描いたものだそうで、

その中の「己(おのれ)」という文字は、

もとは左横の部分がつながった巳年の「巳(み)」であったそうで、

「巳」という字は胎児の形を表しているといいます。

「包」とは、胎内に我が子を宿した妊婦の姿なのだそうです。

「72(何・Nanny)と884(母よん❤)」だねぇ。

「give and give ・どうぞ、どうぞ、もっていき(見返りを求めない)➡

go with the flow(流れに任せる)」


何をうみ(生・産・膿)育てるのかが観える氣がする。

自我(承認欲求・自己顕示)がどこから来るのか見つめたらもっと楽になるね、私は。

「求心」は最初からるしるのにね。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー31「七剣星と宝珠を手に入れた」



「乙巳」を「おとみ」と読めば、「音 me(己・観)」ですから、隠れていた「観音」が出てきます。

己の内観ありき(意識)で「ヒト・モノ・コト」は創造されていくということですなぁ。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-107"眷属"へ続く



大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-104"花火"の続きです。



「柑橘系シリーズ in クリスマス」のカボス、いや、カオス。

なぜ、急に「本能寺の変」が出てきたのかの謎を更に追う。

これ、一石で何鳥も狙ってるというか、ルートが多岐に渡っているのです。

この時の私は、北陸の「劔神社」は織田氏の氏神で

「織田信長のルーツは忌部氏説」が頭の中でグルグルしておりまして。

「日枝大神社」は、「天台宗の総本山・比叡山延暦寺」と

「神仏習合思想・本地垂迹説」で結ばれていて、その場には「杉山神社」がありました。




72と884は惹かれ合う-100"山末"



まきちゃん であってまきちゃん でない」状態の流れに乗って

辿り着いたところは「鶴見神社」で、ここはかつて

「杉山大明神」と呼ばれていたところでした。




獅子道は仙に通ず-23「烏帽子のtriが動く」



「天王宮」にはスサノオが祀られていて、

「天王星・URANOS」と奇妙な結び目を見付けることができる。




45と38-2「古都ひらき」



「トランスサタニアン」を、隠れている3つの天体とするなら、

「さんいんのこと・三陰の事」のカテゴリーに加えることができる。




獅子道は仙に通ず-23「烏帽子のtriが動く」



2024年12月17日の「熊野Poohさんの告知」は、ここへ繋がっていたわけです。




72と884は惹かれ合う-97"プー"



私は頭・に浮かんだことをまきちゃん へ伝えました。

「北陸だったか"劔(つるぎ)神社"というのがあって、

そこは、代々、織田氏と関りがある人が神職になっているらしくて。

忌部氏って、祭祀を司る一族だけど、織田信長のルーツは

そこと繋がっているって説があるんだよね。」


そう話し掛けると、まきちゃん は怪訝な顔で呟きました。

「・・・石川県?・・・石川県に、何があるんだ?!」

「増殖∞ネットワークチーム」から「差し込み龗」が介入したらしく

スマホを手にしてグーグルマップを拡げ始めたのです。




木花咲耶姫と磐長姫の伝言-37「邇邇芸命」白山編



「・・・ああ、金劔宮か・・・。」と、まきちゃん

「金劔宮?ああ、そこ、"ニニギノミコトはおおわらわ”のところだよ。」と私。

織田氏の氏神「劔(つるぎ)神社」に反応して、なぜか石川県の「金劔宮」のぶっ込みです。

それは、2020年10月17日天秤座の新月「ミッションあかつき(金星ヴィーナス)」にて、

偶然、予期せず、意図せず、訪れたポイントです。

主祭神が「ニニギノミコト」であった「金劔宮」でした。





木花咲耶姫と磐長姫の伝言-37「邇邇芸命」白山編



「石川県の金劔宮」を耳にして思い浮かべたのが、

「金劔宮」の中にある「乙剱社(おとつるぎしゃ)」でした。




木花咲耶姫と磐長姫の伝言-37「邇邇芸命」白山編



おとつるぎ➡音剣・音吊る儀➡鐘(金ガナル)の祭祀のことも表してますね。




72と884は惹かれ合う-104"花火"



ここ「乙剱社」には、ニニギノミコトと木花咲耶姫との子

「火遠理命(ホオリノミコト)=山幸彦」が祀られていました。

「橙・代々」の「暗号」が作動しだしましたよ~。

「金劔宮・父:ニニギノミコト」

⇩代々⇩継承⇩垂直⇩北と南

「乙剱社・子:ホオリノミコト」





おわりははじまり-218「ニニギノミコトは阿吽でお願い」



今年は「乙巳」です。

「巳・蛇」とは「大物主神」の化身で、「金刀比羅宮」の「金刀=剣」の暗喩でもあります。

「巳≒剣」である、ということです。







「増殖∞ネットワークチーム」が突如差し込んだ「金劔宮」から延びた糸の結び目の一つは、

「乙剱=乙巳」となり、2020年10月17日天秤座(ルーラー金星)の新月に、

私と夫が石川の「金劔宮➡乙剱社」の前に立った時点で、

既に2025年・令和7年の「乙巳」を示唆されていたことになります。




奇異ワード高山町18「会津は乙巳のeyes」
72と884は惹かれ合う-104"花火"



2020年は、「庚子」の年でした。

「金劔宮」の「金」は金性に属する「庚(かのえ)」と結び付きます。





72と884は惹かれ合う-94"法王"



「庚(金劔宮・コトミヤ)子(おわりははじまり)・2020」から、

「乙剱(乙巳)カネガナル・2025」へ継承する。




おわりははじまりー66「夢見る少女じゃいられない」



「カネガナル」と音が拡がります。

その音が澄んだ美しいものである為に調律は欠かせない。

「顧みて省みる」は「復習」することで調律となり、

「ヤッタヤラレタ」の繰り返し、「復讐」の連鎖は音(魂)を澱ませる。




おわりははじまりー94「共鳴銅の金色を取り戻す」



「型」という役(89)を担う、私とまきちゃん が保持している暗号も

「庚と乙」なので、そこへもリンクさせているのでしょう。





72と884は惹かれ合う-29"モク"



「乙剱社」と検索して、頭・ATAMAに出てきたエントリーをクリックすると、

「乙剱社」の前に行ったら、お社の空間に「黄色いヘビの神様」が見えたという方の記事でした。

バッチリ、答え合わせさせていただきました。

ルートが多岐に拡がっているので、次の糸を手繰り寄せて進みます。



72と884は惹かれ合う-106"忌者"へ続く



大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



奇異ワード72と884は惹かれ合う-103"七夕"の続きです。



ワケがわからぬまま、「日枝大神社&圓能院」を後にし、川崎駅へ向かうべくバス停を目指しました。

のんびりお茶しながら、2024年・令和6年の忘年2次会をするつもりでした。

川崎市は「精霊指定都市」ならぬ「政令指定都市」ですから、

人口が多いので複数の路線バスが分刻みの間隔で交差しています。

スマホで検索したバスの時刻とピッタリあったバスがやって来ました。

私にとってはホームグラウンドの場所ですから、

目的地の「川崎駅」へは行かない、とわかってはいたのですが、

まきちゃん「でも、同じ時刻だよ!」と珍しく押しが強く、

「増殖∞ネットワークチーム」の意向の下で動く状態、

まきちゃん であってまきちゃん ではない」状態だというのもわかりました。

間違いは間違いではないことを、何度も経験してきているので、

その「鶴見駅行き」のバスに乗り、終点まで向かったのでした。

「意(井)を汲む」と、思い当たる節は只一つで、「鶴見神社」へ向かえということなんだろうなと。

獅子道は仙に通ず-1「ヤマザキ夏のパン祭り」で「鶴見神社」へ訪れたことと繋がっているのだろうなと。

「鶴見神社」へ向かうと目に飛び込んで来たものが「乙巳」の看板でした。

師走のクリスマスですから、新しい年を迎える準備が着々と進んでおりました。




奇異ワード高山町18「会津は乙巳のeyes」



「松竹梅・富士山・太陽(日の出)・蛇(巳)」から読み解けることは多々あります。

この日、私が「鶴見神社」で撮ってきた写真はこの一枚のみなので、

「乙巳=2025=R7」を意識させる為の意図も含まれていたことが、今ならわかります。

「ワケは後からわかる」なので、「待つ理」は「待つ利」なのです。

この時は「インターバル」と「デフラグ」期間中だったので訪れるだけで精一杯でしたけどね。

「8月9日」を越えて謎解きすることが予定通りなので、「これでいいのだ」なのです。




軌道修正する勇氣を持て!



鳥居を潜って参道を歩き始めると、まきちゃん がこんなことを言いだしました。

「ここに入ったらね、さっきからず~っと、本能寺の変♪本能寺の変♬って、歌が回ってて・・・」

「何、何なの?その歌は」

まきちゃん が、スマホを取り出して「エグスプロージョンの本能寺の変」の動画を見せてくれました。



本能寺の変 本能寺の変 本能寺の変 本能寺の変
1582年本能寺で起こった悲劇
織田さんが家臣の明智にシバかれる話
どうして~?どうして~?
どうして織田はシバかれた~ん?
明智さんは織田さんに長い間イジられた
みんなの前で呼ばれたあだ名は
・・・・・ハゲッ!!(キンカ頭)






明智光秀って、2020年の大河ドラマの「麒麟が来る」で主人公でしたからね。

「麒麟」に関係することだよね。




東京世界旅行へようこそ!エピローグ
宇宙の真ん中で愛智を学ぶー3「麒麟が来る」




更にまきちゃん は、神妙な面持ちで、スマホで検索を続けました。

「エグスプロージョン・・・explosionの意味って・・・爆発だって。」

もう、ワケわからん。

織田信長は、明智光秀のことを「キンカ頭(金柑頭)」と呼んでおりました。

ちなみに、豊臣秀吉のことは「ハゲネズミ」と呼んでいたそうです。







橙(代々・継承・垂直・北と南を繋ぐ)文旦(黒のボンタン)金柑(キンカ頭)

と、「柑橘系シリーズ in クリスマス」でルートが進められていたことが、

今ならわかるのですが、この時は何がなんやらサッパリ。







この「キンカ頭」は、年を越してから「乙巳」に、

私が「金華山・黄金山神社」へ行くことの仄めかしで、





宇宙の真ん中で愛智を学ぶー175「令和の花札」




2025年令和7年「乙巳の年」の8月15日の時点から10年前の2015年8月15日に撮った

大田区「平和のつどい」終戦記念日の花火の写真を思い出してごらんの暗喩だったんですね。




72と884は惹かれ合う-95"代々"



貴女はあの時の「花火≒爆発(エグスプロージョン/exprosion)」を見て、何を想っていた?って。



このことが私に「浮上」するのは、8月9日以降を想定の上で、

「増殖∞ネットワークチーム」は、私に「謎掛け」してきたのでした。

だから「流れにお任せ」と「北の矢印」のまきちゃん に言葉を託したんですね。




72と884は惹かれ合う-99"マン"



そう、何を想ったか、明確に憶えていますよ。

こうして写真に記録するくらい、とても綺麗で、とても楽しい、花火だったから。



奇異ワード 72と884は惹かれ合う-105"乙剱"へ続く。



大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。