クレオパトラを描いた映画。
- 「(1934)クレオパトラ」 クローデット・コルベール(1903)
- 「(1945)シーザーとクレオパトラ」 ヴィヴィアン・リー(1913)
- 「(1953)ナイルの妖女、クレオパトラ」 ロンダ・フレミング(1923)
- 「(1963)クレオパトラ」 エリザベス・テイラー(1932)
ほぼ十年ごとに、十歳ほど違う女優で作られている。エリザベスは7人と8回結婚しており、ロンダは6回結婚している。
クレオパトラの映画は他にもあると思うが、私が認識しているのは上のとおりである。
我々が普通に「クレオパトラ」と言うのは、クレオパトラ7世(BC69-BC30)のことである。長く続いたプトレマイオス王朝のほぼ最後の(女)王である。
シーザーが暗殺されて、ローマはアントニウス、オクタウィアヌス、レピドゥスによる(第二回)三頭政治となった。オクタウィアヌスはシーザーの養子、他二人はシーザーの武将。レピドゥスはほどなくして失脚。
アントニウスの妻はオクタウィアヌスの姉である。オクタウィアヌスと対立したアントニウスはシーザーの死亡により未亡人となったクレオパトラに近づいた。
補足。ロンダ版ではアントニウスはクレオパトラと対決しに来たが、彼女に篭絡されたというストーリーになっている。
オクタウィアヌス軍と(アントニウス+クレオパトラ)軍の決戦が行われた。BC31年、アクティウムの海戦。
現代の巨大軍艦に比べれば小型ではあるが、数百隻の軍艦が集結した。1571年の同じく地中海で行われたレパントの海戦に匹敵する。
レパントの海戦は、オスマン帝国軍とキリスト教国連合軍の戦いで、後者が勝利し、オスマン帝国の没落のきっかけとなった。
だがクレオパトラ軍はなぜか戦線離脱し、残されたアントニウス軍は殲滅させられた。戦線離脱の理由は解明されていない。
結果、(クレオパトラ自殺との誤報で)アントニウスは自殺、さらにクレオパトラは伝説によれば自身を毒蛇に咬ませて自殺。
クレオパトラがうまく立ち回れば、まだプトレマイオス王朝は続いたのではないかと思われるが、それは仮定の話。
クレオパトラは三回/四人の子供を出産している。最初の子供は男児でシーザーとの間。後はアントニウスとの間に男児、次に双子の男児と女児、四人の子供の名前も生涯も分かっており異説はないようである。
シーザーとの息子カエサリオン(プトレマイオス15世)はローマ帝国の脅威とみなされて殺害されている。
クローデット版とヴィヴィアン版はシーザーとの関係を描いており、ロンダ版は逆にアントニウスとの関係のみを描いている。
エリザベス版のみシーザー&アントニウスが描かれている。いわば完全版である。244分と非常に長く力が入っている。ただ興行的には大失敗だった。
アントニウス役はリチャード・バートンで、この後二人は二回結婚するのだが、この時に恋愛関係でスキャンダルになった。
ちなみにシーザー役はプレイボーイとして有名なレックス・ハリソン。
エリザベス・テイラーを投入して失敗となると、誰もさらに製作しようとはしないだろう。
■ 出演作
◆ クローデット・コルベール(1903年9月13日-1996年7月30日:92歳)
(1949)花嫁売ります/Bride for Sale
(1946)離愁:永遠の明日/Tomorrow Is Forever
(1951)丘の上の雷鳴/Thunder on the Hill
(1940)石油ブームの町/Boom Town
◆ ヴィヴィアン・リー(1913年11月5日-1967年7月8日:53歳)
(1937)間諜/Dark Journey
(1937)茶碗の中の嵐/Storm in a Teacup
(1939)風と共に去りぬ/Gone with the Win
(1940)哀愁/Waterloo Bridge
(1940)美女ありき/Lady Hamilton/That Hamilton Woman
(1948)アンナ・カレーニナ/Anna Karenina
(1940)幸せの21日間/21 Days
◆ ロンダ・フレミング(1923年8月10日-2020年10月14日:97歳)
(1945)白い恐怖/Spellbound
(1946)らせん階段/The Spiral Staircase
(1947)過去を逃れて/Out of the Past
(1949)The Great Lover
(1951)犯人を逃がすな/Cry Danger
(1957)OK牧場の決斗/Gunfight at the O.K. Corral
(1951)最後の砦/The Last Outpost
(1952)ゴールデン・ホークの復讐/The Golden Hawk
(1952)楽園の死闘/Hong Kong
(1953)楽園の決闘/Tropic Zone
(1953)地獄の対決/Inferno
(1955)対決の一瞬/Tennessee's Partner
(946)静かなる対決/Abilene Town
(1954)風雲のバビロン/バビロンの女王/The Queen Of Babylon
(1954)ヤンキー・パーシャ/Yankee Pasha
(1956)口紅殺人事件/While the City Sleeps
(1960)奴隷の叛乱/Revolt of the Slaves
(1965)甘い大陸/THE AMERICAN WIFE
(1950)メキシコの鷲と鷹/The Eagle and the Hawk
(1956)オドンゴ/odongo
(1958)西部を股にかける女/Bullwhip
(1964)インスタント・ラヴ/Instant Love
(1959)大悪党の生命保険契約/Alias Jesse James
(1958)黄昏に帰れ/Home Before Dark
(1956)殺し屋は放たれた/The Killer Is Loose
(1953)ナイルの妖女、クレオパトラ/Serpent of the Nile
(1980)ヌード爆弾/The Nude Bomb
(1951)欲望の河/Crosswinds
(1957)連発銃は知っている/Gun Glory
(1960)翼の男:海軍機と旅客機が空中衝突/The Crowded Sky
(1959)ビッグサーカス/The Big Circus
(1954)失われたアマゾンの秘宝/jivaro/LOST TREASURE OF THE AMAZON
(1953)シアトルから来た四人姉妹/Those Redheads from Seattle/
(1950)メキシコの鷲と鷹/The Eagle and the Hawk
◆ エリザベス・テイラー(1932年2月27日-2011年3月23日:79歳)
(1943)名犬ラッシー 家路/Lassie Come Home
(1949)陽の当たる場所/A Place in the Sun
(1954)雨の朝パリに死す/The Last Time I saw Paris
(1949)夫はスパイだった/Conspirator
(1952)黒騎士:アイヴァンホー:サクソンとノルマンの対立/Ivanhoe
(1949)若草物語/Little Wome
(1980)クリスタル殺人事件/The Mirror Crack'd
エリザベス・テイラー
ロンダ・フレミング
ヴィヴィアン・リー
クローデット・コルベール