新4年3月復習テスト対策 | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

 

  新4年3月復習テスト

 

来週新4年3月復習テストが予定されていますね。

 

このテストは初の4教科でのテストになります。その点で今後の試金石となるようなテストと言えます。

 

ただ復習テストなのでコース変動はありません。お試し4教科テスト、という感じですね。サピはその辺を考えて、あえて復習テストを初の4教科のテストとしているのかもしれません。

 

さて、妹との約束で、このテストから私の姪っ子指導が本格的にスタートすることになります。まあ本格的とはいっても、試験前に2時間くらい試験範囲の状況を確認して、試験までに取り組むべきものをメモしておくくらいなものなのですが。


ひとまず3月復習テスト対策について簡単にまとめます。

 

  今回の範囲と重点

 

今回の範囲は以下の通りです。

 

算数

大きな数

角と角度(1)

植木算

場合の数(1)

 

国語

言葉ナビ指定ページ

漢字の知識

 

理科

磁石

電気回路

電磁石

昆虫

メダカ

 

社会

製紙業

林業・建築

繊維業

発電

自動車産業

 

姪っ子の得手不得手は除き、一般的にポイントになりそうな単元に太字を付けました。それぞれ少し説明します。

 

算数

 

算数は場合の数がおそらく一番大切です。場合の数は苦手な子はずっと苦手です。また数え上げなど手数が必要な場合が多く、かつミスが発生しやすいこともあり、得意と言い切れる子は多くない単元です。他方で入試問題では頻出です。「場合の数を制する者は受験算数を制す」と言っても過言ではありません。従って、今回の対象範囲で私が重点を置くなら場合の数です。

 

国語

 

3年生までの復習テストは授業で取り扱った文章が出題されていたので、復習もそれなりに意味がありましたが、新4年からは初見の文章が出題されます。従って、読解問題については対策はありません。

 

なので、国語の対策は、範囲とされている言葉ナビと、Aテキストの国語知識の復習です。今回は「知の冒険」と各回のコトノハの見直しという感じですかね。

 

理科

 

理科は電気回路と磁石・電磁石が圧倒的に重要です。まだそれほど難しいことはやっていませんが、後に繋がっていく単元です。ここの理解を完璧にしておかないと、この後も苦手意識を持ち続けることになります。

 

昆虫・メダカは基本は知識ですので、もちろん暗記は必要です。暗記の方法はひとそれぞれかと思いますが、息子の時はチェックペンを使っていました。

 

仕上げにこれまでのテキストの確認問題の中で間違えた問題をやりましょう。

 

社会

 

社会はまだ全般的な話が多いです。テキストを見返して、対象事項を覚えておきましょう。

 

ちなみにテスト対策と言う点では、テキストの隅から隅までみておく必要があります。表紙や表紙の裏の写真とその解説なども結構重要ですので、よく読んでおきましょう。

 

仕上げに確認問題のうち間違えた問題をやるのは理科と同じです。

 

まとめ

 

ちなみに一つだけ注意点です。復習テストがあるからといって、その週のサピの復習をほっといていいわけではありません。優先順位はその週のサピの授業の復習が第一です。それからテスト対策です。そこは間違わないようにしましょう。

 

また、あまり時間をかけすぎるのも問題です。4年生はまだまだ余裕を持っていきましょう。復習テストがあるからそれで1日2日つぶす、というのは考えものです。

 

従って、テスト対策に使える時間は限られます。平時の理解度などにもよるのですが、テスト対策に使えるのはせいぜい2-4時間くらいですし、4年生の段階ではそれで十分だと思います。

 

 

  姪っ子の状況

 

正直、姪っ子の現在の状況は割と順調で、妹夫婦は忙しくてあまり勉強を見てあげられておらず、姪っ子は基本的には自分でサピの宿題をこなしているそうです。それでもこの間の組分けテストの成績は結構よかったのです。はっきり言って私は必要ないんじゃないかな、という感想です。笑

 

ただ妹夫婦は初めての中学受験ということで、経験者の私に見てほしいと言っているので、まあ月1くらいテスト前に見てあげることにしています。

 

ただ結局最終的に寄り添ってあげられるのは両親だと思うので、最終的には私の経験を妹夫婦にインプットして、私はどこかのタイミングで手を引くのがいいのかなと思うところではあります。

 

姪っ子のこれまでの各科目の復習状況を見ましたが、やはり算数の場合の数はちょっと復習が必要かなと思いました。あとは理科の電気回路・電磁石のところですかね。それ以外はケアレスミスはちょこちょこあるものの、理解に問題はなさそうでした。

 

まあ復習テストですので、今回は初の理社のテストを楽しく受けられればいいのかな、と思っています。

 

------

↓いつもブログを拝読しているプロ家庭教師の方の新刊です。

 

 

 

 

↓難関校受験生には特におすすめできる国語記述問題対策の参考書です。

 

 

 

 

↓難関校の算数の解法メソッドのまとめにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。