最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(34)2月(30)3月(33)4月(30)5月(40)6月(31)7月(33)8月(31)9月(30)10月(37)11月(39)12月(31)2023年11月の記事(39件)「火の鳥 エデンの花」原作の重要な部分がバッサリ切られて、命を繋ぐというテーマになっていません。「マーベルズ」エンドゲームの後のキャプテンマーベルが描かれます。入れ替わりがちょっとウザいです。「法廷遊戯」法廷で裁かれる罪と裁かれない罪がある。でも心の中の罪は消えないし逃げられないんです。「北極百貨店のコンシェルジュさん」絶滅してしまった動物たちへの想いが込められている気がしました。「カンダハル 突破せよ」実話ベースのアクション映画でした。パキスタンの工作員がカッコ良かった~!「人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした」題名が長い!(笑)「愛にイナズマ」社会でやり合うには未熟な人間が、家族を通してやっと社会との繋がりを理解していく。「唄う六人の女」森に閉じ込められた2人の男を、6人の女たちが惑わし狂わせる。ファンタジーでした。「ゴジラ -1.0」ゴジラを描きながら、戦後日本を描いていたと思います。よく出来た脚本でした。「デシベル」サッカースタジアムに音に反応する爆弾が仕掛けられた。回避するにはどうしたら?!【東京国際映画祭】「湖の紛れもなき事実(ワールド・フォーカス)」難解な映画で勝手に解釈しました。【東京国際映画祭】「野獣のゴスペル(コンペティション)」大人になるには辛い選択も必要なのだ。【東京国際映画祭】「エア(コンペティション)」ソ連では女性パイロットが活躍していたそうです。【東京国際映画祭】「西湖畔に生きる(コンペティション)」美しい自然の中でもマルチ商法は動いている【東京国際映画祭】「雪豹(コンペティション)」自然との共存を描く裏に深い政治的な問題が隠れてます【東京国際映画祭】「ロクサナ(コンペティション)」女だから許されるという甘えは持ってはいけません【東京国際映画祭】「耳をかたむけて(ワールド・フォーカス)」心の繊細な動きを描いています。【東京国際映画祭】「ダンテ(ワールド・フォーカス)」ダンテの伝記をボッカチオ目線で描いています。【東京国際映画祭】「ペルシアン・バージョン(コンペティション)」アメリカで暮らすイラン人のルーツ<< 前ページ