最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(31)2月(30)3月(42)4月(37)5月(44)6月(35)7月(38)8月(31)9月(30)10月(55)11月(50)12月(34)2014年10月の記事(55件)【TIFF2014】「ロス・ホンゴス」地に足が着けない青年たちは、何を頼りに前に進めば良いの?【TIFF2014】「マルセイユ・コネクション」70年代のフランスで台頭する麻薬組織壊滅を目指す東京国際映画祭 2014が始まりました。 今年は何作観れるかな。(*^^*)「フランシス・ハ」子供のまま大人になれない27歳のフランシス。一人残されどうするの?「リスボンに誘われて」ある日突然に起こった出会いが、彼の運命を変えて行く事に。「ウィークエンドはパリで」年を取るとこんな風な夫婦の姿になって行くのかな。ちょっと不安・・・。「ニンフォマニアック Vol.1」彼女の行動は理解不能だけど、女の部分はそれを望むのかも。「まほろ駅前狂騒曲」この空気感は誰にも崩せない。ずっと観ていたいまほろ駅前便利軒。「ぶどうのなみだ」心に引っかかっているモノを取り去る努力をしてみても良いんじゃない?「荒野はつらいよ アリゾナより愛をこめて」とってもお下品でとっても笑える羊飼いをどうぞ。「ザ・テノール 真実の物語」一度失った声を友人や家族と共に取り戻し、また輝き始める。「近キョリ恋愛」山P先生、ステキでした。久々にベタなのに嬉しくなっちゃいましたよ。「アンダー・ザ・スキン 種の捕食」よく意味が解りませんでした。これでイイの?面白いの?「ふしぎな岬の物語」温かい思い出に包まれる岬は居心地は良いけど、やっぱり飛立たないとね。【演劇】「ジュリアス・シーザー」ほとんど男ばかりの骨太な内容にしっかり絡め取られました。【ラテンビート映画祭】「スガラムルディの魔女」ハロウィンやクリスマスにピッタリのホラーコメディ。【ラテンビート映画祭】「エル・ニーニョ」麻薬密輸に手を染めて抜けられなくなる男達の浅はかさ。【ラテンビート映画祭】「トガリネズミの巣穴」恐ろしい真実を隠す為に姉は引き籠り続ける。【ラテンビート映画祭】「ビースト 獣の日」悪魔と接触する為に悪事を働く神父って、どーよっ!(笑)「シャトーブリアンからの手紙」戦争が人の心をロボット化するということを教えてくれる。<< 前ページ次ページ >>