木造駅舎に訪問したくてバックしました 三重岐阜私鉄旅15 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

大外羽駅から、わざわざバックしてやってきたのは、こちらの駅です。
乗ってきた桑名行きの列車を見送ります。
 
相対式のこの駅、出口は上下線ホームそれぞれにあります。
 
こちら東出口。
屋根付きの通路があるだけとなっています。
 
構内の移動は、平面移動です。
えっ?もったいぶらないでどこの駅か教えろって?
 
はいはい、分かりましたよ。
こちら美濃高田駅です。
 
構内全景です。
木造駅舎が見えるでしょ?
 
では、ど〜んと最初から駅舎正面を紹介しちゃいましょうね。
つけ庇の長い立派な木造駅舎があります。
 
なんだかJR西日本の津山線あたりにありそうな立派な駅舎です。
 
元近鉄にもこんな古風な駅舎があるなんてびっくりです。
 
大手私鉄の古風な木造駅舎というと、どうしても北関東に固まっているような気がしていましたが、中部地方にもあったんですね。
 
では駅の中をご紹介します。
出入口の引き戸は純木製です。
敷居部分がかなりすり減っているのも古い木造駅舎らしくてよいですね。
 
待合室部分は かんぜんに仕切られています。
ここはちょっと新しくて残念でしたが…
ではふたたび、大垣を目指すことにしましょう。
 
今日は引き返したので、乗り潰し率に変化はありませんでした。
 
 キラキラ三重岐阜私鉄旅 記事リスキラキラ
 
 
 
 
 
click Here
お小遣い稼ぎならポイントサイトげっとま
ameba ドットマネーも
ゲットできちゃう!
 
 
ゆったり流れる時間を楽しみませんか