【ミラコスタ結婚式♡第3章の9】披露宴当日までにすること④計画のススメ
はじめての方はこちらから
さんざん計画の鬼の話したので、私が結婚式準備の時に作っていた計画表をご紹介します





かなり細かくて、自己流なので普通の人には使いづらいかもしれませんが…
私はいつも仕事や試験勉強や、結婚式の計画以外にもつかっています〜(°∀°)b
今日の話は、合う人にはすごく合うやり方だと思いますが、合わない人には辛さ倍増だと思うのでお気をつけくださいヽ(゜▽、゜)ノ
参考までにどうぞ(・∀・)/
これは、かなりやることが多かった時期に、頭がこんがらがったので、エクセルで作成しました!
かなり見にくいですが、
左から、日付、その日の大まかな予定、やりたいことの大まかな計画、詳しいその日のやることリスト(午前/午後)を書き出してました!
(星スタンプは個人的な情報ですのでお気になさらず!)
※ちなみに、いつもはもっと大きめの枠のカレンダーに、締め切り日と、逆算して小分けにした小締め切り日をつくり、その日までにやることをリストにして日付に書き込んだりする簡易版をつくっています。
主にこのリストを手書きで随時更新しながら、やることをこなしていたのですが、
途中からもっとやることが増えて、作り直し…
こんなことになりましたヽ(゜▽、゜)ノ
そもそも私は、
過度の心配性
そしてカナリのうっかり者
なんですヽ(゜▽、゜)ノひょえー
心配性の人って、十分に準備するからうっかりミスとかしないんじゃないかって思われがちですが、
私の場合、心配性の隙間をくぐり抜けて、
ある日うっかりが忍び込んでくるんですヽ(゜▽、゜)ノひいいい
昔仕事の大事な日を、うっかり一カ月間違えて大失敗やらかした時に、
自分って、思ってるよりも、とんだうっかり者だったんだ…( °д°)と呆然としました笑笑
(こぼれうっかりは、いまだに多発していますヽ(゜▽、゜)ノ)
なので、計画をしっかり立てて、自分のうっかり具合をフォローすることを心に誓いました(°∀°)b (えらい)
つまり、私にとって計画を立てることは、
生きるための武器でもあったりするわけです

きらーん



(かっこいい感じに言いたいだけ)
あと、やることがたくさんあるときって、
漠然と、
やることいっぱいある〜

やらなきゃ〜



と思ってると、すごい嫌な気分になりますよね



あー、やらなきゃなー(面倒くさい)
間に合わなかったらどうしよう(なんとなく不安)
何から手をつけていいかわかんない(お手上げ)
ってかんじで、
とりあえずやる気が起きなくて、布団でゴロゴロしてしまいますよねー(´・ω・`)しゅん
そんなときこそ、私はまず計画を立てるのです!!
(なぜなら計画立てるのは好きだから!笑)
漠然とやることいっぱいあって不安な時とか、
やることあるのにやる気でない時、
計画立てるの嫌いな人にも、これは是非試しにやってもらいたいです!
計画を立ててみると、
実際使える時間がどれくらいあって、
いつまでに何をどれくらい頑張る必要があるのかが明確にわかる!!
さらに、毎日の予定を最初にしっかり組んでしまえば、
あとは無心でこなすだけで、
気づいたら終わる(*゜▽゜ノノ゛☆
(これが私には合っていたようです笑)
ということで、
不安も解消するし、うっかりミスも防げるという!!
一石二鳥だ!





計画を立てるときのポイントは、
①つめつめの計画にしないで、ゆとりを取りまくる
計画は必ず前後するので、締め切り日のギリギリに終わる計画はアウト!
むしろ前倒ししておいて、気力を残すくらいのゆるさがベスト。
②随時その日の状況によって計画を柔軟に変更する
無理して計画通りやろうとすると、結局最後まで続かなくなるので、柔軟に変更してオッケーです



この2つを意識して、無理せずゆるゆると、計画の波に乗っていくことをオススメします(°∀°)b 





さて、次回は、お手紙関連のおはなし(の予定)です!
お楽しみに〜(^-^)ノ~~
monpy

(読者からフォロワーになった!)
前回までのお話しは、こちらからどうぞ↓
【ミラコスタ結婚式 〜導入編〜】(全9話)
25.招待状の発送!!!
♡第3章(現在更新中〜)