ご訪問ありがとうございます!
はれ子です


黄昏泣きっていつまで続く?どうしたら終わる?色々試してみた。2/2
鼻吸い器について書いた記事を
トピックスに選んでいただき
ありがとうございました!
冬場は鼻水が頻繁に出ちゃう
まめ吉はもちろん
花粉症のはれ子も頼りにしている
かわい子ちゃんです
生後3ヶ月頃のお話です。
(現在は1歳5ヶ月)
今回は初めての救急病院体験談なので
少し細かく書いていきたいと思います
▼これまでのお話
さて
鼻吸い器投入により
一旦危機を脱したかーーー
に思えたのも束の間。
少しずつお鼻と咳の症状が悪化し
ついに恐れていた事態が巻き起こりました。
乳児を持つママさんみんな聞いて震える
授乳拒否
おおおおおーーー
君は母乳オンリーで生きているのに
なに拒否してるのーーー!!!
但し、完全拒否!というわけではなく
眠い状態でなら飲んだので少し安心
(お風呂上がりに鼻吸いをした後なら一層よく飲みました)
電動鼻吸い器に感謝
加えてまめ吉の場合は
夜間授乳がかなり頻繁なタイプ。
寝ぼけている間は
鼻詰まりが気にならないのか?
意外とゴクゴク飲んでいました!
そのおかげで
尿や体重が減るなどもなく
ぶっちゃけ元気と言えば元気
しかし
日中の授乳は少量しか
飲まなくなってしまいました…
どうしようかな〜と悩んでいるうちに
これはもう病院に行こう!!!
救急病院でも構わん!!!
とはれ子が感じた症状が出始めました。
▼救急病院デビューを決めた症状とは…
息をするとゼーゼー音がする
音はしんどそうなのに
本人は平気そうなのが
「やっぱり様子見で良いのか…?」
と判断を鈍らせるのですが
(いや、苦しそうじゃなくてありがたいんだけど)
でもこれは普通の風邪とかじゃないよね!!
変だ!!
と感じたため、救急病院へ行くことに。
…決めたものの
まめ夫が帰ってくるまで
少し時間があったこともあり
(救急病院は車でしか行けない距離)
念の為、小児救急電話相談を
することにしました!
(お世話になるのは2回目です)
ちなみに1回目の小児救急電話相談の
お話はこちら
(新生児期のことです)
つづく
▼RSウイルスになる前に読んでおけばよかった愛読書
まめ夫お留守番デビューでもご紹介した
我が家の愛読書です
楽天ならポイントも溜まるので、本屋さんよりお得
AmazonならKindle版も
何と言っても
漫画で読みやすいーーー
夫婦でも楽しく共有できます
こちらはまだ読んでいなかった頃だったので
RSウイルスってなんだ!!!???
ふ、不治の病系…!!!??
(いや、ウイルスだってば)
とめちゃくちゃ焦ってしまいました…
妊娠中とかに読んでおけばよかったです