ご訪問ありがとうございます!
はれ子です


またまたトピックスに選んでいただき
たくさんの閲覧、ありがとうございます
はれ子の認可外保育所に対する
イメージと実際のところ…
常識なのか?
はたまた共感いただけるのか?
気になります
リアルタイムネタです!
(現在1歳3ヶ月)
▼これまでのお話はこちら
【保育園の入園式】今だから言える、合格通知を手にした時の気持ち
認可外保育所(企業主導型)への誤解が解けたところで
早速、一つだけ見つかった通える距離の企業主導型保育園へ
見学申し込みの電話をしてみました
▼見学申し込みのやりとり
はれ子:
入園希望なのですが
見学は可能でしょうか?
保育所:
お子さまは何年何月がお誕生日ですか?
はれ子:
2019年1月です
保育所:
何月に入園を希望されていますか?
はれ子:
翌年(2020年)の4月です
保育所:
それでは1歳児クラスですね
願書を出していただくことが可能なので
見学にもぜひお越しください
因みに
秋に説明会が開催されますが
それとは別に先に見学にいらっしゃいますか?
…。
秋の説明会を待つ
or
説明会を待たず、すぐ見学させてもらう
(7月頃のことでした。)
はれ子:(心の声)
どっちの方が有利になるかしら
打算的ですみません
でも過去に転職も、何なら採用面接も経験があるはれ子
選ばれるためにはどうすればいいのか
ついつい考えてしまいました
(実際に選考に関係あるかはわかりませんが…はれ子の場合は電話の対応も審査対象に入れていました)
色々、たくさん考えたものの…
何より本当にわが子を任せられるのか
自分の目で早く確かめたい
という気持ちが全てに勝りました。
保育所の担当者さんのお手間にはなるだろうな
と思いつつも…
はれ子:(心の声)
なるべく近い日に見学したいです
とお願いしてしまいました。
ありがたいことに、保育所の担当者さんは快く
次の週に日程を設けてくださいました
つづく