ご訪問ありがとうございます。
ねこ妻です!


激しすぎる胎動
関連の記事が続きますが
今回は妊娠9ヶ月〜臨月に発生した
独特な胎動についてのお話です。
0歳から愛用してる神アイテム
第1位
0歳のスタート号から受講していて
2歳時点では
通常verと英語verを継続中です!
●人の話をよく聞いている
●ダンスと歌が好き
よく褒められるまめ吉の性格は
チャレンジで培われたのかも…?
第2位
これがないとマンションで暮らせない。
そう思えるくらいの必需品です。
落ち着いたお部屋にしたい方には
心からオススメのアイテム。
優しい白がインテリアを邪魔しません♡
第3位
生後3ヶ月でRSウイルスに感染したとき
これのお陰で重症化せず乗り越えられました!
アレルギー疑惑のあるまめ吉は
この子とともに冬を乗り越えています♪
10位からチェックしたい方はこちら
以前、逆子記事の際
下の方を蹴られるととっても痛い!
ということを書きました。
▼記事はこちら
でも
運良く逆子が治って
痛みもなくなって
一安心
と思っていたのですが
あれ
おかしい
下の方が
また痛い
みたいなことが
度々発生するようになりました
昼間は大丈夫でも
豆しばが活発になる
お風呂上がり〜深夜・明け方に多発
膀胱?
子宮口?
を
ズキューーーン
ズキーーーーン
と鋭く走る独特な痛み…
(デジャヴ感はんぱない)
もしや
まさかの逆子第三弾!?
(ブログネタ的にはおいしい? ←実際はそんな余裕なし
)
ヒヤリとしながら
検診の日にお医者さんに聞いてみました
エコーで見ていただいても
頭は下で、良い姿勢とのこと。
だったら
この痛みの正体は一体!?
と伺ってみたところ
多分だけど
胎児の
頭突き
または
手が膀胱や子宮口に触れる
ことが原因と考えられます
とのお答えをいただきました。
こ、こんな感じ…?
(すごく楽しそうなイメージ。だってノリだすと、何回も繰り返すんだもの…。)
もう酷いときは
一睡も出来ない日も
そんな日はひたすら
「臨月 胎動 痛い」
とか
「胎動 子宮口 痛い」
とかで検索しまくってしまいます。
調べていると
衝撃の事実が判明しました。
▼臨月の胎動が痛いときの理由
・胎児が大きくなり、圧迫されるので痛みが生じる
・胃や膀胱を胎児が握るなどして遊んで痛みが生じる
・リラキシンというホルモンが分泌され、靭帯・骨盤・関節が緩むことで痛みが生じる
お…おいおい
胃や膀胱を握るなどして
遊ぶな、胎児
お医者さんが言うように
「触れる」
ならまだしも
「遊ぶ」
になると話は違ってくるぞ
豆しば
人の嫌がることはしちゃダメ
と声をかけてみるものの
効果はほとんどない…
(早すぎる教育)
しかしながら
諦めて耐え続けるには辛すぎる痛み…
ねこ妻の場合
横になっているときに一度豆しばがノリだすと
向きを変えても執拗に下の方を刺激し
長時間やめない場合が多いです。
本当に辛い。
痛みに我慢できず声が出てしまうこともあるので
いぬ夫が
じ、陣痛?
病院行く用意する?
と焦って確認してくれるくらいのときもあります…
そこで
色々試した結果
今のところ最も有効な対処方法はこちら
▼痛い胎動(主に子宮口、膀胱の)を止めるには
・寝ている、または座っている場合、起き上がる
・立って、ゆさゆさお腹をタテにゆする
・起きてご飯を食べるなど、母体を活動させる
特に、夜が明けている場合は
もう諦めて一旦活動を始めてしまうと
大人しくなってくれることが多いです。
(睡眠が足りないから、昼寝するけど)
困るのは深夜の場合…
流石にガツガツ活動しにくい
そんな時は
上半身が起きていると大人しくなることが多いので
昔のお父さんが床に寝そべってテレビを見る姿勢
これで落ち着く場合も。。
でも、こっちの場合は成功率は30%くらいかな
最近は熟睡出来ないので
細切れに睡眠を確保する感じにしています。
▼生活スケジュール
お布団に入る
↓
暫く痛くて寝付けない
↓
やっと眠れる(眠りは浅いけど、3〜4時間)
↓
早朝目が覚める
↓
胎動が激しくなる(下の方がすごく痛いやつ)
↓
お布団のなかで寝返り打ったりしてねばる
↓
諦めて早めに起きる
↓
ご飯食べてちょっと用事
↓
お昼寝(細切れに2時間程度)
↓
夕方寝(すごく疲れてる場合、1〜3時間気を失う)
合計睡眠時間、基本5〜6時間
(疲れてるときは、7〜9時間)
こんな感じかな?
ねこ妻母は痛い胎動がなかったタイプなので
ねこ妻の胎動への反応を見てかなり驚いています
(ドン引きされてる)
とりあえず
そんなに痛いわけないでしょ
とか言わないでくれるだけ感謝…
共感いただけないのは悲しいけど
ちなみに
ねこ妻は勝手に
きっと豆しばは遊んでるんじゃなくて(ここ大事)
ねこ妻が願う予定日より早めのデビューを目指して
道を拓ける努力をしてるんだ…
と妄想して耐えています。(笑)
同じく痛い胎動に耐えてる妊婦さんたち
都合よく妄想して(笑)
ともにがんばりましょーーー
そんな痛い胎動にも耐えて
わが子ももう2歳♡
2年子育てをしたはれ子が選ぶ
子育て愛用品をまとめてみました
\長く使えてコスパ◎/
▼ 0歳〜2歳の愛用品ベスト10
▼ 0歳〜1歳の愛用品ベスト5
▼ 1歳〜2歳の愛用品ベスト5
寝不足・後期づわり・痛い胎動で
苦しみつつベビーグッズを検討するのが
なかなかに辛かった…
なので、少しでも参考になれば幸いです♫
最後までご覧いただき
ありがとうございました♡