ご訪問ありがとうございます!
はれ子です
はれ子:ブログ作者
まめ夫:はれ子のひと回り年上夫
まめ吉:2019年1月生まれの男の子
リンク先、現在古い情報なので追って更新します…!(いぬねこ時代。。笑)
よろしければ見てみてください
緊急事態宣言により
近所の道路がかなり渋滞しはじめました。
日常が変わると
大人はなんだか心がざわざわしますが
まめ吉は
ブーブーいっぱぁーい
と上機嫌。
癒されます(笑)
まめ吉もそろそろ2歳♡
ということで
これまで使いまくった
はれ子の
子育て愛用品ベスト20
をまとめてみました
文字数の関係で
数記事に分かれてしまっております。
見辛くてごめんなさい😂
▼10〜5位はこちらでチェック♡
4位:離乳食冷凍グッズ
フリージングのおかげで離乳食が楽すぎる
はれ子は15ml、25mlを愛用中です♡
生後5ヶ月〜2歳前の現在まで、かれこれ1年半くらい
一度も買い替えせず使えています!
ちなみにはれ子は子どもが2歳間近の今でも
フリージングを続けています。
大人と食事の時間がズレていること
夕方のドタバタ時間にイチから
大人と子どものご飯を作るのが大変すぎた
という理由からです
大人分から取り分けて〜も試してみましたが
時間が合わない上に
加熱時間を長めにしないといけないのが
結構ストレスだったのでやめました
まめ吉、シャキッとした野菜は苦手の様子。
無理に期限は決めず
心地よく続けられるところまで
フリージングを継続してみようかな〜
と思っています
3位:鼻吸い器
最近はほぼ毎日活躍している冬の相棒
小さな子は
フンっ!!!
と鼻をかめるようになっても
しっかり鼻水を出し切ることは難しい…
毎日のように鼻を吸いにだけ
耳鼻科通いする場合もあるらしい…
鼻を吸わないと
溜まった鼻水に菌が繁殖して
症状が悪化するらしい…
↑これ、知ってました?
はれ子は子育てしてはじめて知りました😱
様々な悩みが
この一台で解決しています
冬だけでも買った価値ありを実感していますが
実は大人と子ども、2種類のノズルがついているので
花粉症の時期は、はれ子も愛用しちゃってます。笑
鼻をかみすぎて耳が痛くなったり
鼻がヒリヒリしていたので、すんごく助かる〜!!
子どもの鼻をうまく吸えない!
という場合、自分の鼻で試してみると
角度などのコツが掴めます
▼意外と色々ある!鼻吸い器選びの詳細はこちら
2位:プレイマット
わが家に来た方はほぼ全員が
コレいいね!言ってくれます
いいでしょ?とか聞いてるわけではないのに…笑
実はまめ吉、生後1〜2ヶ月辺りに
仰向けの状態でのかかと落としにドはまり。
ドンドン音やかかとへのダメージが
めちゃくちゃ気になりました。
他にも
●お腹が冷えないように
●頭を打っても痛くないように
●下階への騒音防止のため
色々と考え、わが家では比較的
早めにプレイマットを導入しました
おかげで
寝返り・つかまり立ち・歩き始め・走り出しても
過度に不安にならず見守ることができました。
今ではドンドン足音を鳴らして走るとき
/
走るならマットの上だよ〜!
\
と言うとマットの方に戻るので
ありがたいです
気分によっては一瞬でマットから出てきます😇
現在ももちろん使っており
(リアルタイム1歳11ヶ月)
汚れにも傷にも強く、最高です
まめ吉がガーっと車や電車のオモチャを走らせるので
破れるんじゃないか…とハラハラしていますが
今のところ大丈夫そうです
どうせ歩き出したら準備しようとは思っていたので
思い切って早めに導入して大正解でした♫
/
次は
0歳〜ずっと
役に立ってるものベスト10
\
▼ついに1位発表!
最後までご覧いただき
ありがとうございました♡