ご訪問ありがとうございます。
ねこ妻です!
ベビーステッカー作り最終ステップです
今回の記事では
ステッカー作成作業
についてご紹介します!
ねこ妻は下記のような環境で作成しました
▼作成環境
▼お好み道具:
・カッティングマット
・カッター
・ものさし
こちらの3点でカットを行う方がキレイに仕上がるとは思いますが
ハサミで代用も可能です
▼必須材料
・PCで作成、印刷した紙
・ラミネートシート
(専用器具不要のもの。ねこ妻は、ダイソーで8枚入りのものをGETしました)
▼お好み材料
・マスキングテープ
ラミネートだけでも良いのですが
最後に縁取りを行うことで、耐久性と仕上がりがランクアップします
・両面テープ
ねこ妻はステッカーを車の中から、両面テープで貼り付けるました
テープはイヤかも、という場合には100均などで吸盤?などを
購入するのも良いかと思います
道具・材料が揃ったところで
サクッと作成工程に進みます
①印刷した紙の、余白部分をカットする
白い部分を取り除きます。
後々マスキングテープで縁取りをする場合は
端は隠れてしまうので、多少余白があっても大丈夫です
②好きな形にデザインカットする
丸い形なども可愛いと思いますが
手作業でカットしていくため
ねこ妻は直線のみで形を仕上げていくことをオススメします
ねこ妻は下の方をカットして
ギフトにつけるリボンのような形にしてみました
③ラミネートシートを用意して、紙を挟む
ラミネートシートは
このように透明なシートが2枚重なっている構造になっています。
ペロリ
途中まで剥がして
紙を裏向きに挟み込みます。
ここでのポイントは
上の透明なシートを全部はがさないこと!
全部はがしてしまうとピッタリ戻すのが困難になってしまいます
また、時間をかけるとドンドンほこりなどが付着していくので
ねこ妻も一枚目は失敗しました
見えるかな…?
上のシートを、途中までペロリ
そ〜っとシートを戻して
真ん中から外側に向けて
指でしっかり空気を抜いて密着させます。
ここでもワンポイント
紙とシートが剥がれないように
隙間をしっかり密着させましょう
これを怠ってしまうと
後々剥がれ・分離が起こる弱いステッカーになってしまうかも…
グリグリ
④ラミネートシートの余分な部分をカットする
じゃん
ここでフィニッシュ
でもモチロンOKです。
シンプル可愛い感じの出来上がりになります
より耐久性・デザイン性をアップしたい場合は
仕上げのステップへ進みましょう
⑤マスキングテープで縁取りを行う
お好きなマスキングテープで
ビーッと一面を貼り付けます。
このとき、下の台(机などでもOK)を
一緒に貼り付けるとズレなくてやりやすいです
そしてペロリと裏返して
残った半分の粘着部分を裏面に貼り付けます。
全面行うと、こんな感じ
全面を直線のデザインにしているので
とっても簡単です
ねこ妻は
スカッとしたブルーのデザインに
スキッとしたブラックの縁取りで
シンプルカッコいいイメージに仕上げてみました
これなら
たまに仕事でも使ういぬ夫の車に貼ったままでも大丈夫かなと…
⑥両面テープを張りつける
ねこ妻は車の内側から
ステッカーを両面テープで貼り付ける方式を採用したので
デザインの邪魔をしない位置に、両面テープをペタリ
一番簡単な貼り付け方法かなと思います
以上で作成ステップ終了です
ダイソーのラミネートシートは全部で8枚入っているので
いくつかデザインを変えて作ってみても楽しいです
たまにおじいちゃんの車に乗ることもある!
などの場合、ちょっと違うデザインで作って
プレゼントするのもアリですね
ちなみにねこ妻
裁縫などはほぼしないのですが
こういう工作系は一年に数回したくなるタイプ
今回使った道具は結構使いやすく、お気に入りです
エヌティー NTカッター デザインナイフ D-400 303円 Amazon |
一見ペンのようで
筆箱にも違和感なくスッキリ収まるオシャレカッター
一本持っていると、なんだか手先が器用になった気分になれます(笑)
オルファ(OLFA) カッターマットA4 (225x320x2mm) 134B 498円 Amazon |
これも本当にオススメ…
出しっぱなしにしていても
結構サマになっちゃうかっこよさ
よくある工作!感のあるグリーンではなく
ベージュ×黒のリバーシブル
デザインした色と似ていない色の面で作業すると
余白部分のカットがとってもやりやすいです
カモ井加工紙 マスキングテープ マットブラック MT01P207 115円 Amazon |
最近はセリアでもシンプルなマスキングテープを見かけましたが
mtの方が、しっかりしていて今回の作業にはオススメです
今回はちょっとねこ妻の趣味に走ってしまいましたが
もちろん、普通のハサミでも出来ます(笑)
もし好みのベビーステッカーが見つからないな〜という方は
ぜひ気軽にチャレンジしてみてください