ご訪問ありがとうございます。
ねこ妻です!
アメトピに掲載いただき
(記事はこちら)
また
ねこ妻がもし購入するなら、コレ
という商品もご紹介させていただきました!
(記事はこちら)
ベビーステッカー選びに悩んでいる方は
ぜひご確認いただけるとうれしいです
さてさて引き続き
ベビーステッカー作り
今回の記事では
PCでの作成ステップ
についてご紹介します!
ねこ妻は下記のような環境で作成しました
▼作成環境
・PC:Mac
・ソフト:パワーポイント
・プリンター:Brother
恐らく、Windowsとは
少し画面の配置などが違うかとは思いますが
結構似たような作業は出来るのではないかな?
とは思いますので
ご参考になれば幸いです
また
おうちにプリンターがない場合は
ちょっとお手間ですが
コンビニプリントが便利かなと思います
むしろ、もしかしたらお家プリントよりも
画質などは良く仕上がるかも…!?
(この記事最後にわかると思いますが、ねこ妻宅のプリンターちゃんは、色が思ったようには出ないのです…笑)
わかりやすいように
実際のPC作業画面でご説明していきます
①パワーポイントを開いて、なるべくシンプルなテーマを選ぶ
ここは適当に!
シンプルなテーマを選ぶ理由は
無駄な手間をなくすためだけなので
むしろ真っ白なところからの方がやりやすい!
という方はそれでもモチロン大丈夫です
最初からラインなどが入ってしまってると
消すための手間があったり
最初からテキストが入っていないと
自分で挿入しないといけなくなるので…
②スライドのサイズを、ハガキサイズ(縦)に変える
ここも、結局はお好みで、ということになるのですが
ねこ妻オススメはハガキサイズです
③背景の色を変える
お好みの色に染めましょう
④テキストを打ち込みます
ねこ妻はよくある
Baby In Car
にしてみましたが
英語の本場では
Baby On Board
がメジャーらしいですね!
もちろんお好みで
赤ちゃん乗ってます
とかでも良いかと思います
⑤書式設定でテキストのフォント・サイズを変更します
ぜひぜひ、お好きな字体を見つけてください!
特に英語だと、いろんな字体があって楽しいです
遠くからでも見えるよう
若干大きめサイズがオススメです
とりあえず、こんな感じになったかな
ちょっとズレたりしていても大丈夫です!
最後に全体を見ながらキレイに仕上げていきましょう
⑥画像を追加してみる
これもまたお好みですが
文字だけより
ワンポイントがあった方が可愛いかなと思います
ここでワンポイント
キーボードの「shift」を押しながら
画像をつくると、形がキレイに出来ます
色、サイズもお好みで変えてしまいましょう!
⑦全体を整える
少しずつ調整しても良いのですが
サクッとキレイに仕上げるワンポイント
作成済みのテキストと画像を全て選んで
画像のような順でボタンを押していくと
ピシーッと勝手に整列しちゃってくれます
最後の微調整は、お好みで
⑧画像として保存する
後でやっぱりデザインを変えたいなとか
他にも作りたいな、と思う場合は
パワーポイントで一旦保存して
画像でも保存するのがオススメです!
画像の種類はJPEGかPNGがオススメ。
プリンターによっては、画質が変わったりする場合があるので
よりキレイな方を採用してください
ねこ妻は今回、JPEGを採用
⑨出来上がった画像データを、プリントする
▼おうちプリントの場合
・おうちのプリンタを指定
(Wi-Fi設定してない場合、コネクタを繋ぎましょう)
・A6サイズに指定
・カラーに設定
・もし選べる場合、キレイに印刷できる設定を行う
(Macの場合、「品質」が選べるので「最高」にしました)
コンビニプリントの場合は
PCで作成した画像データをUSBなどに保存して
コンビニにGO
ハイ
宣言通り
色が違う感じで出ましたネ
いいんです
ねこ妻宅のプリンターちゃんのクセなので…
わかってた…


では
お次で最後のステップ
実際のステッカー作成作業に進みます