ご訪問ありがとうございます!
はれ子です


リアルタイムネタです!
実は本日
まめ吉の保育園入園式でした🌸🌸🌸
生憎の雨でしたが
桜は満開で
先生たちはニコニコで
とてもいい入園式になりました
(小規模園のためか、今のところコロナによる大きな変更などはない感じです)
今はやっと落ち着いて
明日からの保育園生活に向けて気持ちを準備できています。
が
実は保育園入園ははれ子にとって思いがけない出来事で
願書提出〜合格通知をもらって暫くまで、メンタルズタボロでした
こんなことを言ってしまうと
保育園に落ちてしまった方に嫌な思いをさせてしまうかもしれませんが
事情は人それぞれ、ということで温かく見守っていただけると嬉しいです…!
ブログには少し書いたことがありますが
はれ子はまめ夫の仕事を手伝っています。
夫の仕事を手伝っている
||
保育園を受けるためによく耳にする
ポイントがすごく低くなってしまいます
ですので
認可保育園は壊滅的
保育園の空きに余裕のある地域だと
それでも入園可能な場合もあるかもしれませんが
はれ子の住む地域は関西の中でも子育てで人気なエリア。
兄弟がいても保育園落ちちゃうレベルなので
認可保育園には入園不可能なのです…
(市役所に相談に行き、断言されました。)
ということで願書を出す前の段階で
●認可外保育園
●しかも保育料が払えるレベルのところ
という縛りがありました。
認可外保育園って、園ごとに料金が違うので
高いところだと週2回で7〜8万円とかもザラらしいのです
通っている方の話を初めて聞いた時、聞き直しちゃいました…
ただ
はれ子の場合は働いたからと言って
新たなサラリーが家に入る訳ではない
||
毎月大きなお金を保育料に回すことは難しい
ということで
探しに探した結果
通える距離に1件だけ見つかった
認可外保育園
それも企業主導型保育園
のみに願書を出すことにしました。
でも
はれ子は保育園の願書を出す段階で
すごく葛藤がありました。
夫は、可能な限り仕事を手伝って欲しいと言う。
でもはれ子は、預けたくないという気持ちも大きい。
なぜ預けたくないと思うのか?
よく聞く
子どもを保育園に預ける罪悪感
などの気持ちは
はれ子にはあまりありませんでした。
ただただ
ほぼ1日離れるのが淋しい
成長を一番に見たい
という思いだけでした。
とはいえ
そこまで母性溢れるタイプの母ではないので
週に3日くらい2、3時間預けられたりしたら
一番いいのにな〜とか思っちゃいますが(笑)
それだと仕事が回らないので却下
また寄り道にはなりますが
来年に向けて情報収集を始める方もいると思うので
●企業主導型保育園についてや
●保育園に通わせることへのメリット・デメリット
●はれ子の心の動き
などについて
暫く綴っていきたいと思います
ちなみに
合格通知を受け取った際の
はれ子の反応はこちら
合格通知を見るまでは
まめ吉と3歳くらいまでベッタリ一緒に過ごす。
そう思っていました。
それはそれで
仕事がほぼ出来なくなる
||
生活にも関わってくる
と言うこともあり
どうしよう…という気持ちも同時に抱いていて
本当にモヤモヤしたままずっと過ごしていました。
(今はまめ吉もよく昼寝をして、夜も早く寝るので、寝ている間に作業していますが…これからは睡眠時間もどんどん短くなると思うので)
号泣した
この時の気持ちや
どう心を落ち着けたかについても書いていきたいと思います。
なかなか落ち着いかない日々が続きますが
保育園に通われる方も
引き続きご家庭でお子さまと過ごされる方も
皆さまにとって新生活が良いものになりますよう
心より願っております🌸🌸🌸
つづく